• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2006年11月13日 イイね!

DIXCEL サーキット用パッドとディスクローター

以前に書いたパッドとローターについての記事でDIXCELのHPの紹介をしていましたが、ブレーキについては非常に難しくて判りづらいですね。
素材や製法などブラックボックス的で、情報開示についてはメーカーも慎重なところがあり、素人の私たちには見えないところが多すぎます。
メーカーとしてみれば、その辺が大事なノウハウなので当然と言えば当然かもしれませんが、何か統一的な基準となるテスト方法を作って、それによるデータを数値化して示してくれれば、比較しやすいし、選ぶのにも非常に参考になると思うんですが。



まあ前置きはそのくらいにして(^_^;)
昨日は協賛していただいたメーカーが数社来られていました。
その中にDIXCELさんも来られてましたので、ちょうどいい機会とばかりにいろいろお話を伺ってきました。


興味があったのはこの前も記事で取り上げていたサーキット用パッドのR01FCR逆ベンチタイプのローターです。
いいことに商品見本も持って来られてました。

先ずR01についてお聞きすると、やはり完全にサーキットユースで、200℃以下の温度域ではローター攻撃性がかなりあるので、ストリートでの使用は無理だとのこと。
高温域では綺麗に皮膜を形成して、滑らかで強い減衰力を出すけれども、低温域ではせっかく作った皮膜を削りまくってガリガリのローターになるみたいです(^_^;)
当然パッドもローターも異常磨耗という訳です。
しかし、サーキットでのミューの安定性はすこぶる良いみたいです。
摩擦係数は0.38~0.42と温度変化やラップ数を重ねても非常に安定していて、コントロール性も高いようです。
このことは例えば1周の中のそれぞれのコーナーでのブレーキの温度変化でもタッチが変わらない。
また長いストレートの後の1コーナーのブレーキングで、多少冷えた所からのフルブレーキで一気にパッドの温度が200℃から800℃まで1ブレーキ中に温度変化するとしても、初期制動も中後半もミューの変化が少なく、リニアに踏力に反応するということです。
他社のパッドにもこのミューのデータが掲載されていることがありますので、見比べてみると判りますが、この変動幅の少なさはかなりのものです。

製法を尋ねるとこれだけがセミシンタードだそうです。
なるほどね。
高温での安定度、耐久性を求めるとやっぱりそうでしょ。

またレーシングパッドとしては、これ以上の摩擦係数(0.45)だと非常に扱いにくい。
つまりロックしやすくてコントロール性が無いということでした。

ただこの数値はローターとの兼ね合いでフィーリングは変わります。
ローターの材質で食いつきの良し悪しが有りますからね。
それにスリットの有無でもかなり違ってくるようです。

そこで同じくサンプルとして持って来てたFCRローターですが、こちらは材質を尋ねるとFC25と答えてくれました。
これはFC鋳鉄の中でも強度を高めたタイプですね。
クラックや割れに強いです。
それにR01にぴったり(笑)
インプレッサ用としては逆ベンチタイプが発売されていますので、なかなか良さそうに思いました。
ローターも材質を調べだすと難しくて、どの組み合わせが良いのか悩みますね。
パッドとローター、現状ではやはり出来るだけ下調べをして、外れを引かないようにしようと思いますが、それでも実際に使ってみるとこんな筈じゃなかったというのがほとんどででしょうかねー(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation