• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2006年11月16日 イイね!

APのオンボード映像を見て(続き)

昨日の話に続いて、セッティングについて感じたことを・・・


レースカーでも私たちの車でも理屈は同じで、速く走るためには如何にタイヤを上手く使うかに掛かっています。

タイヤサイズは車によって前後同一だったり違ったりしますが、目指してるのは如何に前後バランスを整えて、トラクションやブレーキングやコーナリングで最大のGを得る事が出来るかということです。
車は駆動方式がFR、FF、MR、AWDと違ったり、前後の車重もそれぞれで違いますが、そのなかで最適なバランスを求めている訳です。

そして当然その為に、サスペンションセッティングは如何に4輪を上手に接地させて、4輪の合計の接地力が最大になるかを考える訳です。
それでもコースのどこでも同じステアバランスにするということは難しいので、どうその辺をアレンジしているのか、非常に興味深いです。



映像を見てると、危ない100Rや90Rなどの高速コーナーに照準を合わせてニュートラルステアに持って行き、したがってヘアピンなどはアンダーですね。
それでヘアピンはとても丁寧にドライブしています。
アンダーが出ないように慎重にブレーキングして進入、そして丁寧にステアリングを切り込んでフロントのトラクションが逃げないように、そして立ち上がりのパワーの掛け方もフロントが逃げてアウトに膨らみ過ぎないようにしています。
特に1ヘアではさらに右100Rが続くので、アウト側は微妙に残してるのが判ります。
もちろん彼らはやろうと思えばリアをドリフトさせて早めにアクセルを開ける事など朝飯前でしょうが、長丁場で無駄なタイヤの消耗を抑えなくてはなりませんから。

また裏の登り区間でも、60R-50Rの所はブレーキングしながら進入して、一つのコーナーとしてクリアしていくんですが、若干のアンダーのためにフロントにグリップが出るまで、パーシャルで待ちの時間がちょっとありますね。

そして最後の85Rでも進入で切り込んでも無反応の区間がしばらくあって、フラットになるにしたがってステアリングに手応えが出てくる感じでインに寄せています。
この入り口も結構長くパーシャルで我慢しているのが判ります。
ニュートラルだとたぶんここではステアが効かないはずだと思ってましたから、この映像を見てやはりそうかと自分なりに納得しました(笑)
Posted at 2006/11/16 15:53:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | コース攻略 | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation