• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2006年12月03日 イイね!

ブレーキ強化

ブレーキを強化すること自体に異論は無いのですが、そのやり方で疑問を感じることが多いので、またもや問題提起を(笑)

通常スポーツカーといえども、サーキットを前提にしてブレーキを装備してる車はそう無いので、基本的な容量が不足しがちなことは間違い無いところです。
しかし、一般的に日本の車はスポーツカーといえども安全志向で安定方向(=アンダーステア)に作られていますので、ブレーキバランスはかなりフロント寄りとなっています。
したがってABSの作動も同様にフロントが先にロックして、それをリリースしながらアンダーを維持する方向です。

そういうことを考えたとき、ブレーキ強化をするのにいきなりフロントだけ大型キャリパーやローターキットを入れるのはナンセンスだと思います。(ファッションならOK?(笑)

以前からよく言ってますが、車はバランスが大事です。
入れるのなら前後のバランスを考えて入れるべきです。
(入れたら入れたでブレーキマスターの容量不足とかも出てきたり(汗)

そこまでしないとブレーキの強化に有効な方法は無いんでしょうか?
そんな大掛かりなことに行く前に、もう少しどうにかならないかと。

ということで、上に書いた安定志向、先ずはこっちの方から追い込んで行ってみたら?
ということです。

タイヤのキャパの面から見ると、フロントが一杯になってもリアがまだ余ってるわけですから、4輪きっちり使えばまだストッピングパワーは稼げます。
そこで先ず、リアのパッドの材質をより効くタイプに替えてみるという方法があります。
あるいは、ちゃんとその辺のことを考えて前後バランスを作ってるメーカーのパッドを選ぶとかしてみる。
この辺のことを試してみると、かなりブレーキが改善されると思います。

ただそのままでは十分ではないですね。
今までよりリアを効かせる方向ですから、リアタイヤにも面圧を掛けてやるために、車高バランスを変えてリアを以前より下げるようにします。
そうすると、リアをしっかり効かせても安定したブレーキングが出来ます。

せっかく車高調も入れてるわけですから、出来る手は尽くしてみましょう(^_^)/

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation