• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2007年07月10日 イイね!

AP走行後の検証

P1040052
P1040052 posted by (C)rowhey

P1040049P1040048

      ↑こっちが問題の左タイヤ          ↑こっちが右タイヤ


拡大画像で見ていただくと良く判りますが、
左のアウト側が磨耗が酷く、山谷のようにうねうねしています。
またイン側も角が削れています。
反対に右はイン側が特に痛みが激しく、カーカスが出ていて、引きずられたのが判ります。
おそらく左のタイヤのグリップが落ちてアンダーでアウトに滑り出したので、右タイヤのイン側がズルズルと横に引きずられたのでしょう。


う~ん、RE55Sはダメですね(違)



ウソです、私が悪うございました(^^ゞ
使用限度を超えていました(笑)



それより、テストしたかったのはダンパーの方です。
リアをアペックスのN1 type PROに交換して初のAPです。

今までのダンパーでは、コーナーの出口で横Gが掛かりながらトラクションを掛けると、リアタイヤが滑りながら前に押そうとするのですが、ダンパーが完全に死んでいたのでタイヤを上手く抑えられずにバタバタという暴れるような動きになって、ぜんぜんトラクションを掛けることが出来ない状態でした。

本来ならもっと出口でトラクションを生かすようなコーナリングをしたかったのですが、
それが出来ないために本来目指すラインとは若干違ったコーナリングをしていたわけです。

今回、N1を試してみて映像を見ていただくと判りますが、リアが跳ねることは無く明らかにスムーズに立ち上がっています(最初の方のビデオですw)

また逆にブレーキングからコーナー進入にかけての動きもスムーズで、リアが浮いて不安定になることが無かったです。
ですから1、3コーナーの進入がとても楽に出来るようになりました。
その分1コーナーなどは今まで150mだったブレーキング開始点が120mぐらいになっています(ABSは装備してませんw)
ただし、夏場の時期なのでトップスピードがそれほど高くないことは差し引いて考える必要があります。


次回走行は秋口からになると思いますが、次はA048を履いて走りますので、これも合わせてタイムがどうなるか楽しみです(^_^)/


ノーマルパワーでストリート仕様レベルのチューニングですが、8秒台が見えてきました(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation