• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2007年09月06日 イイね!

ステアリング操作のコツ

ステアリングの操作で気になってるので、一番多いのがやはり操作が粗いことです。

コーナー進入でスパッと切ってる方が多いですね。
奥までブレーキを残して、ギリギリから入ろうとする意識が強いのか、かなり極端な操作になってるようです。

結局それではアウト側のタイヤに荷重が掛からないうちにタイヤが切れてるので、アンダーが出てタイヤが上滑りの状態です。
ほんの僅か切り初めをスローにするだけで、ロールが始るのとシンクロして荷重がアウト側のタイヤに乗って最大荷重を発生させることが出来るのに・・・。

それ以前に、そういう操作でも何とかなってるとすれば、明らかに進入スピードが低いということでしょうね。


カウンターの遅れも多いんですが、これはそもそもリアが滑ってオーバーになろうとしているのが直ぐに判らないことに原因があるのですが、それについては目線のことや姿勢のことを思い出していただくとして、

今回はステアリング操作について言及すると、例えば9時15分で握った位置からコーナーでは引き切ではなく押し上げて回していきます。
その時上になった手が利き手となるわけです。
当然その手がステアリングの重さを感じ、グリップ感を感じ取っています。
脳の意識がそこに集中していますので、もしカウンターが必要になったと判断した時も、とっさにその利き手が引き戻す操作に移れます。

もしこれが引き切りで回してると利き手がステアリングの下側に来ています。
その状態ですばやくカウンターを当てようとすると、通常の反応では利き手が動きますから下から上への操作になってしまい、一般的には得意な操作ではないですね。

利き手ではない方の手に主導権をスイッチするのも、脳にとっては得意じゃないので操作遅れの元です。

こんなふうに、ちょっとしたことですが、ステアリングの操作について私が思ってることを書いてみました。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation