• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

リアバルクヘッド補強の訳は

リアバルクヘッド補強の訳は引き続いての補強ネタ(笑)

もう一度この前のブログをおさらいして見ましょう(^_^;)


その記事の中で不満に思うようになったと書いてますね。





そう、原因はコレです。
























けっしてこういう時のミテクレという訳ではありませんよ(^^ゞ





つまり原因はキシミ音です。


たかが内装のキシミ音ですが、今までは全くそんな音はしていませんでした。

でも最近は街乗りしてても、聞こえてきます(逆にサーキットだと他の音が大きくて聞こえませんがw)

なぜそうなったのかを考えてみると、単に経年劣化というのもあるかもしれませんが、


それだけじゃないと思うのがリアフェンダーのツメ折りです。



この部分はフェンダーだけじゃなくて、内側にもホイールハウスの鉄板があって、ツメの部分で2枚が合わさっています。

そこがL字状になっていてこの部分でかなりの強度が保たれています。

ところが、ツメ折りをした後はフェンダーを触るとペコペコしていて、全く強度が無くなっています。




下の画像を見ていただくと判りますが、このタイヤから受ける力をボディーおよびストラットで受けているのですが、このツメ部分のL字型を折り曲げると、その受ける部分が歪んでしっかりと受け止められないことになります。




ただ単にフェンダーの上から押えたら凹むっていうだけなら弊害は無いかもしれません。
でもそうではなくて、トランクに荷物を載せてリフトアップしたら判りますが、そのくらいの重みでフェンダー部分が波打って歪んで曲がってるのが判ります。


コレを見たときに、「あ~リアがこんなに弱くなったのか」と思いました。



ですから今回、新しくするのを期にリアフェンダーのツメは折らないことにしました(左だけですがw)


そして以前付けると言って保留のままだったこのバルクヘッド強化パネルも装着することにした訳です。


これで多少なりとも元に戻るというか、さらに強化されることになるでしょうし、キシミ音も消える?かも(笑)





2008年12月03日 イイね!

復活へ向けて準備

復活へ向けて準備パッドが無~い(^_^;)


さすがにサーキットじゃ無理です(汗)


「うら」の前に交換しなきゃ。
Posted at 2008/12/03 18:40:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation