• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2009年06月05日 イイね!

APのセクター3

APで一番の肝となるのがセクター3です。
距離も他のセクターと比較して2101mと一番長く、全体の45%にあたります。
さらにコーナーが大小織り交ぜて、しかも50mの高低差で複雑に絡んでますから非常に難しいセクションです。
APを攻略する事はつまりここを如何に上手く走るかに掛かっていると言っても過言ではありません。




という訳で先ずはセクター3のタイムがどうなっているのか、調べてみました。

私の場合ですが、全体のタイムが2分9秒8です。
これを秒で表すと129.8秒ということになります。

セクター3のタイムをビデオから検証すると1分2秒2
ということで、同じく62.2秒です。

62.2/129.8=47.9%

つまりコース長比=45%で、タイム比=47.9%です。

出来ればパワーは上げずにタイムは縮めたいので、そうなるとセクター3のタイム比率を限りなく45%に近づけて行きたいところですが・・・・(^-^;



でも別の考え方もあります。

パワーを上げて1-2セクターで頑張るというやり方です(笑)
たぶんそうするとセクター3の比率は悪くなるでしょうが、
そこはあまり拘らない・・・と( ̄▽ ̄;A


みなさんもこのセクター3のタイムがどうなってるか?
またその比率はどうなのか?

確かめてみると面白いですよ。



ちなみに、下の映像は、
08年3月9日の2分9秒9と09年4月29日の2分9秒8の映像を比較したものです。
上がGTウイング無し、下がGTウイング有り。
タイムはほとんど同じですが、走りが随分違いますね(^-^;

GTウイング装着でアンダーステア気味になりがちなこの登りセクションを、なんとかセッティングでニュートラルに近づける事が出来たところです。

今年の後半のシーズンはここからスタートです。

<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="384" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=384&file=http://e-krc.net/movie/secter3.flv&width=512&height=384&image=http://e-krc.net/movie/image/MOVIE0.jpg&autostart=false" />




※追記
私のお友達登録をしていただいてる方で、車道楽九州男児さんと♪速の貴公子さんがそれぞれブログでセクタータイムを公開されていましたので、そのタイムを引用させて頂きます。
(公開されてるので勝手に引用させて頂いてますが、もし都合が悪ければ削除いたします)

車道楽九州男児NSX 1分58秒4(ベストではないですがsecter記録のあるもの)
 セクター1 23.27
 セクター2 38.85
 セクター3 56.30(47.55%)

♪速の貴公子エボ9 2分00秒597(同じくベストではなくsecter記録のあるもの)
 セクター1 22.336
 セクター2 39.497
 セクター3 58.764(48.73%)

どちらもAPを代表するチューニングカーで、すばらしいタイムを出されてる方達です。
両者(車)の特徴が良く現れてると思います。


プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation