• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

APのセクター3(GT500)




昨日のブログの続きです。

レースカーの場合、私たちの車とどう違うのか?
それとも同じなのか?
非常に興味がありますよね。

なんといってもパワーが違います。
おまけにタイヤがスリックですから、グリップも違います。

例えばGT500の場合だと、パワーは当然500PSですし、スリックタイヤでトラクションもコーナリングフォースも雲泥の差です。
結果、タイムは1分40秒台とその差は歴然です(笑)

この差をもっと判り易く言うと、例えば私の2分10秒ですが、これを平均速度で表すと130km/hということになります。
ところがGT500の場合、平均速度は168km/hとなります。
実に38km/hも違うんです(汗)

ストレートスピードの違いは私の場合で220km/h。
GT500で255km/h前後ですから、ストレートが極端に速い訳じゃなく、コーナーでもどこでもこのくらい差があるということですね(驚愕)



前置きはこのくらいにして(^-^;
昨日からいろいろデータを探し回って、やっといくつか見つけました。
では実際のGT500のセクタータイムがどうなってるか、ご覧ください。


TAKATA DOME NSX 小暮(2008予選)
 セクター1 19.974
 セクター2 32.808
 セクター3 47.856(47.55%)
 TOTAL  1:40.638

ARTA NSX ファーマン(2008予選)
 セクター1 19.900
 セクター2 32.823
 セクター3 47.997(47.65%)
 TOTAL  1:40.720

ZENT CERUMO SC430 立川(2007予選)
 セクター1 19.875
 セクター2 33.184
 セクター3 49.204(48.11%)
 TOTAL  1:42.263


これで判る事は、セクター1からストレートスピードはSC430が速い。
セクター3からコーナリングスピードはNSXが速いという事でしょうね。

でもセクター2を見ると意外にもNSXの方が速いんですよね。
このことから、この区間はパワーマシンよりコーナリングマシンの方が速いのか?って事です。
もちろん同じGT500クラスですから、ものすごくパワー差があるわけじゃないので車の特性の差と考えてもらうといいんですが。
そうなると全体を通してみた時に、APはコーナリングマシンが有利というふうに読み取れますよね。
で単にコーナリングマシンといってもどれくらいかイメージがイマイチ掴みにくいですよね。

そこで上のパーセンテージで表してる47.55%という指標ががぜん重要な意味をなしてくると思いませんか?


意外にこの辺がいいとこ突いてるような気がするんですが(^-^;

同じ箱車だし(爆)




プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation