• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

AP走行用にCircuitLoggerの設定

前回のブログでCircuitLoggerを一般道でテストしてみましたが、次は9月にAPでサーキットの実践テストです。

前回はトライアルコースの設定でしたが、次はサーキットという事で、下の画面のようにコントロールライン上でLAP計測地点をマップ上にマークしないといけません。

コントロールライン上にiPhoneを持って行って、右上のGPSのマーキングボタンをポチッと押せば簡単に設定完了!(APは電波が来てないので現実問題としてMapの表示が出来ませんが、GPSのマーキングは出来ます)となるんですが、現実的にはかなりムズイ(笑)


ストレートで超スロー走行しながら、コントロールラインの所でポチッと押す?(爆)

いやー、やっぱそれはクレームが来そうですよね(^^;)


コントロールタワーの下ぐらいに持って行ってポチッと押す方法でも良いのかな?

そのやり方でも走行方向を指示しておけば、平行移動でコントロールラインとして計算してくれるのかな?


なんて考えてました(^^;)






ところがハタと思いついた!



緯度・経度を手入力すればイイんじゃ?




そこでGoogleMapの登場です(笑)






おお〜!

バッチリコントロールラインが見えますよ!(^_^)v


ライン上をポイントすれば緯度経度がバッチリ判るじゃないですか!(笑)


ただしこちらは60進なので、CircuitLogge用に10進に直して

緯度=33.03861  経度=130.97336

と入力してみると・・・・


上の画像のようにバッチリとCircuitLoggerのマップ上にマッチしました(^_^)/


これで事前にセッティングも出来て、現地でおたおたする事も無くなりました(笑)



という事で、
CircuitLoggerをお使いのみなさん。
どうぞこの数値を使ってください(笑)
おそらく正しくLAPタイムが表示されると思います(^^;)
(いったいこのソフトを使おうと思ってる人が居るのかな?w)






※計測中はマップ表示がなくても問題はありません(GPSのみでSoftBankの3G回線は必要ありません)
 ログ解析はPCからインターネットでCircuitLoggerのHPにデータをアップすれば、自動的にGPSデータを元にコースマッピングして解析してくれます。

Posted at 2010/08/25 20:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation