• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

86 & BRZのカタログを見て

86の試乗したあと家でゆっくりとカタログを見てて気付いた事をつらつらと・・・


先ず86とBRAのサスペンションの違いですが、86の方がリアが柔らかい設定ってホントかな?っていう疑問は発表当初から持っていましたので実際に乗り比べてみたんですが、軽く流した程度だと違いが体感出来るほど差が無いってのが実感です(^^;

リアが柔らかいと体感出来ると思ったんだけど・・・

で86のカタログを見てたらこんな事が書いてありました。






え〜〜〜〜!

フロントがBRZに比べて柔らかいって書いてるじゃん!(-_-;)

そうだろうな〜、

ドリフトしやすくするのにリアを柔らかくするなんて、おかしいって思ったんだよね〜。

逆だろ! とw


謎が解けて良かった(笑)






お次は、平昌さんから質問があったスタビリンクの件。

これも86のカタログによく判る画像がありました。





ロアアームの↑の矢印で示した中間位置にスタビリンクを付けると、レバー比の関係でサスの動きに対する反応が鈍くなります。

本来ならロアアームの一番先端付近がベストですが、それはまた構造的に別の問題がw
という事で、あのダンパーの位置ならアーム先端とほぼ同じストロークをしますので、スタビ自体の働きが増しますね。
つまり僅かなサスの動きでもスタビが効く事になります。




次は、MTとATの各ギアのMax速度を計算してみました。
7000rpmで計算してますので、レブの7400rpmで計算する場合は5.7%加えてください。
MTはファイナルが2種類、ATは4.100のみです。





これを見るとAPだとMTの3.727と4.100でどちらが正解か迷いますね〜。
コーナーが120〜130km/h前後の進入速度で140km/h程度で脱出するってパターンがわりとあって・・・
あと上りセクションも80〜90km/h前後があるので、4.100だと2速、3速のレブに掛かって苦しいですね〜。

ストレートのトップスピードはおそらく200km/h(実速度)前後でしょうから・・・
4.100だとストレートの最後で6速を使う?
どうせ5でいっぱい回してもトップエンドは加速しないだろうし、まあ6の方がエンジンに負担をかけないでイイかも(^^;

ATだと4速までしか使わないでしょうねw
ATでもけっこう楽しめると思いますが、メカ的に無理は出来ませんのでお遊び程度ならってことで(笑)




次は、ATのギア比から。
ロックアップしてる状態の各ギアと速度の関係です。

まあ5速も6速も250km/h以上出る筈はありませんが(笑)





7000rpmまで引っ張ってシフトアップした時の上のギアの回転数ですが、4300〜5200の範囲で繋がります。
ATの場合5と6は燃費走行用という事でw

ちなみに、
5速の60ー80ー100km/hは1500ー2000ー2500rpmです。
6速の80ー100km/hは1600ー2000rpmです。


Posted at 2012/04/09 18:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation