• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2005年12月08日 イイね!

Y!終了予告が(^_^;)

ま、まずいです(^_^;)
マジ買うつもりだったのに~・・・・・
12月の中ごろで販売を終了するって書いてます。
もう少し引き伸ばしてくれ~~~~~





え?なにがって??










もちろん、コレですコレ!









PIRELLI P ZERO C




かなり格安で売ってるので、次はコレを履くつもりでしたが、在庫処分だと言ってたので心配してたんですよ。
う~ん、まずいなー・・・・まだ540Sはしばらくあるし。

どうせ消耗品だから540Sがいつまでも持つわけじゃないから、今のうちに買っときたい気持ちは山々ですが、なにせ先立つものが(^_^;)

12月はいろいろ出費が多いですからねー・・・




通常ルートのほうは販売継続するのかな~?
どうなんでしょ? ねーピレリ・ジャパンさん。


Posted at 2008/05/27 19:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2005年12月07日 イイね!

Air Watchというスグレモノ

かなり昔(たぶん去年)、このニュースを聞いたときはイマイチ現実感が無かったんですが・・・、
最近になってもっとシステムが簡単になって、取り付けが簡単になり、価格も現実性が出てきて、かなり興味が出てました。

ニュースソースとしては10月なので、ちょっと遅れた感想ですが(^_^;)
それは横浜タイヤが開発したAir Watchというタイヤの空気圧をモニタリングするシステムです。→こちら





こいつは空気圧センサーを各ホイールに貼り付けて、そこから得られるデータをワイヤレスで受信機に飛ばしてモニターするというやつです。
モータースポーツにも対応(300km/h)できるということですから、信頼性も問題無いという事でしょう。

面白いことにピレリでも同じようなX-PRESSUREというシステムを発売しています。
こちらはこの装置が内蔵されたバルブに交換するという方法です。
こちら
この他にも携帯電話にデータと画像を転送したり、バルブ自体を赤くしたりする簡単なシステムも展開されてます。→こちら
こちらはモータースポーツ用途とは違いますが、やろうと思えばアレンジできるでしょうから、日本で登場するときにはどうなってるか、興味深々です。

ヨコハマのものは300セット限定発売だそうなので、買う時期によっては手に入らないかもしれません。
でも、テスト販売のようなものじゃなく、本格的にもっと低価格で発売されることを期待してます。
実売が5万を切れば本気で買うかも知れません?(笑)

Posted at 2008/05/27 19:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2005年12月05日 イイね!

初雪

昨日から急に冷え込んで、朝まで雪が降り続きました。
雪の量的にはそれほどではありませんでしたが、さすがに英彦山は積もったようです。



昼から油木の方に用事があって行きましたが、道路脇は雪が残ってました。
ついでに英彦山の方へと登ってみましたが、こんな状態です。
たぶんこのまま天気なら明日には溶けると思いますけど。

でもいよいよ本格的な冬が来ましたね。
今週末は走れるでしょうか?

さらにその次の週はAPでうら走行会ですが、・・・・(^_^;)

Posted at 2008/05/27 19:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2005年12月04日 イイね!

今日も仕事だったけど

先週に続いて今週も仕事で日曜日がつぶれました[:悲しい:]
でも仕事が終わってから先週は一走りしたし(^_^;)
今日はM工場へ行ってきました。

今日はM工場はロダンさんとキッチョムさんが作業をしてるはずです。
ロダンさんはうら走行会に備えて用意してるRE-01をホイールに組む予定だし、キッチョムさんはバネの交換を予定してます。


工場に着くとたかもくさんも来てました。
たかもくさんもやはり走行会に備えてオイル交換や点検です。
しばらくサーキットはご無沙汰だったので、一通り走る前にチェックしないと心配ですね。

ロダンさんのタイヤの組み換えはすでに終わってたようです。
RT215を外すのがやはり硬くて大変だったようですが、私は今日は手伝う気はさらさらありません(爆)<風邪で~す

問題のキッチョムさんのバネはと見ると、やはりフロントのバネはレートがおかしいみたいで、1G掛けただけで45mmも縮んでしまいます。
全体のストロークが75mmぐらいしかないのに、45mmも1Gで縮むと残りのバウンドストロークは30mmだけですから、どう考えてもフロントのバネとしてはレートが低すぎます。
ということでもう一度来週交換ですね。

私のほうは気がかりなことがありましたので、それをチェックしました。
というのも前回のタイヤ交換の顛末→こちら
でご存知のように、1本心配なやつがあるからなんです(^_^;)

ということで、タイヤラックに保管してるRE540Sを1本1本タイヤゲージでチェックしました。
すると各タイヤとも2.0~2.1を示すではないですか[:グッド:]

おお~!やった!!漏れてない(爆)

あの傷ついたビードは大丈夫だった~♪ d(⌒o⌒)b♪

これで一安心です~(笑)
さー、次の日曜日はタイヤの入れ替えとアライメント調整をするぞ~。

Posted at 2008/05/27 19:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年12月03日 イイね!

18日のうら走行会にむけて

いやー、久しぶりに風邪をひいて参りました。(^_^;)
あまり酷くはならないように、ここ何日か自重して早めに寝ましたので、日記の更新が滞ってました。

さて、次回サーキット走行に向けていくつかセッティングの変更を行おうと思っています。
狙いはSタイヤ向きのセッティングにアライメントを変更するということです。

現在、サーキットではフロントが3度、リアが1度45分、キャンバーがついてますが、問題はリアの値です。

Sタイヤはラジアルと違って荷重によるタイヤの変形が少ないので、ラジアルで設定したキャンバー値よりも、より起こした方が荷重を掛けたときの接地面が適正になるからです。

フロントは調整式のピロアッパーですから、状況に応じて適宜に調整できますけど、リアは同じく調整式ですが、場所があまり調整しやすい位置じゃないので、事前に狙った値にしておかないといけないなーというわけです。

以前RE540Sで走った感じでは現在のままの値だとかなりテールハッピー仕様ですから(笑)
つまりGCインプレッサの場合、リア加重があまり大きくないので、少しの接地面変化でトラクションが簡単に抜ける感じです。
ラジアルだとある程度ぬるいんですが、Sタイヤだとフロントのトラクションが上がる分相対的にリアはシビアに感じました。

加速側はトラクションを掛けていけるんで、何とかなるとしても、減速側はリアのトラクションが抜けやすくかなりピーキーになるので、ブレーキングからのコーナー進入ではこの辺りのセッティングが大事だと思います。

ブレーキング、コーナリング、加速、それぞれがそこそこバランス取れるようなうまい妥協点を見つけることが、年内のあと2回の走行会でできれば・・・・・。


Posted at 2008/05/27 18:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/12 >>

    12 3
4 56 7 8 910
11 12 131415 16 17
18 19 2021 2223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation