• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

推奨車高データ

サスを車高調に替えた時、よく推奨車高値というのがありますが、メーカーは実際どれぐらいを考えているのでしょう?
もちろんコンペティションユースでの話しです。

そこで、興味あるデータがKYBのHPに公表されていますので、ご紹介します。
これはKYBのリアルスポーツダンパーspecTRでの例です。

こちら

標準のバネレートとオプション(もてぎセット)のレート共、車高値は変らず。
フェンダーアーチトップからホイールフランジまでが、
GDBでF=570mm、R=565mm。
GC8でF=560mm、R=570mmです。
アライメントデータも参考になりますね。

関連情報URL : http://www.kybclub.com/
Posted at 2006/05/31 21:42:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2006年05月30日 イイね!

今月のREV SPEED

REV SPEED 7月号

今月の記事もなかなか面白そうだったので買ってきました。
先ずは一番の特集記事「スポーツドライビング」を読みましたが、最近のREVの傾向でかなり突っ込んだ良い記事になってますね。
簡単すぎず、かといって難しくなりすぎず、ちょうど良い感じの内容じゃないかな~♪

第2特集が「フロア下のエアロパーツ」
カナード、ウイングとの合わせ技でどう変るかテスト。

他にも今月号は内容が濃いなーと思いましたね。
Posted at 2008/06/02 11:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌記事 | クルマ
2006年05月30日 イイね!

弱アンダーステアの意味

昨日のAP攻略の中で弱アンダーセッティングと言いましたが、誤解を招かないように補足しておきます。

この言葉の意味として説明する例に、定常円を描きながら加速して行き、だんだん膨らんでいくのがアンダーで、内側に入ろうとするのがオーバーだという事を言います。
つまりパーシャルではなく、加速状態での動きを言うわけです。

また、車はどんな時もこの特性を示すわけではありません。
その円の大きい時は弱アンダーであっても、円が小さいと強いアンダーになったりします。
また加速状態を止めて、減速状態になればアンダーが消えて、ノーズはインに向きます。

つまりはどんな時にも「弱アンダー」は有り得ないと言う事です。

例えば強いアンダーの車ならアンダーの程度の差は有っても、どのコーナーでもアンダーということはありますが、一般的に弱アンダーと言ってるセッティングは、条件がアクセルを踏んだ状態で軽いアンダーステアのことを言うわけです。

そこで、当然アクセルを抜いてブレーキングしながらコーナーに侵入するときは、オーバーステアが顔を出すこともあります。
また、きついヘアピンコーナーだと強いアンダーステアになるでしょう。

100Rを基準に弱アンダーセッティング、という意味もそういうことを言ってるとご理解ください。
2006年05月29日 イイね!

新型レガシィの試乗をしました

マイナーチェンジされた新しいレガシィの試乗に行ってきました。
試乗したのはワゴンの2.0GT5速スポーツATです。
6速も有るとの事でしたが、昨日は他所の店に出てたようでした。
でも、新しくなった5速ATも出来が気になってたので、これが試乗できて良かったです。
6速の方はまた後日試乗させてもらいに行きます。

まず新しくなったATの注目点は  パドルシフト(笑)

_(^^;)ゞイヤー、好きです、こういうの。
やっぱり車には遊び心が必要です♪

パドルを右手で引けばシフトアップ、左手で引けばシフトダウン。
シフトアップ、ダウン時のギアの繋がりは、ECUで制御してるので回転をスムーズに合わせてくれるし、シフトダウンしてのエンブレもオーバーレブしない範囲で限界のギアまで落とせるし。
加速時は不精してギアチェンジしなくても、レブまで回すと勝手にシフトアップしてくれます<結構おりこうさん(^_^)/


パワーは260PSですが、その分低速トルクの方に振ってるので、ATはむしろ乗りやすく、パワー感も有っていいですね。
4or5速ギアから2or3へパッとシフトダウンして、フル加速も試しましたが、トルクフルで瞬発力がすごく感じられました。

乗り心地に関しては3名乗車ですが、ショックの当たりが柔らかくなってるようです。
ATなりの味付けなんでしょうか?
それとも今回の全体を通しての味付けなのか。
一般的に(他社から乗り換え組み)はこちらの方がいいと思うけど、スバル乗りは硬いのが好きな人が多いから、みなさんどういう評価を下すでしょうね。
次回6速を試してみるとさらによく判るかな~。

私はATはこれでいいと思うけど σ(^◇^;)

ん?Si-DRIVEはどうだったかって?

そんなの、興味ないっす(爆)

スポーツシャープ(S#)しか試してないし

Posted at 2008/06/02 11:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2006年05月29日 イイね!

APコース攻略

以前からHPの方に掲載してた、APのコース攻略という記事を再編集しました。

こちらから→TOP→Database→APコース攻略

ご意見ご感想などを、どしどしお聞かせください。
Posted at 2006/05/29 20:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | コース攻略 | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/5 >>

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation