• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

今日のSMS

今日のSMSずっと行事や、サーキット、ツーリング、仕事と11月中は続いて全く出撃出来なかったので、今朝は久しぶりに出撃しました(とはいえ今日もフルタイムで仕事w)

でも何故か今日は誰も来ない?
ということで一人で出発。

やはり12月ともなると寒いですね。
スタートした時はまだ暗かったですが、上に登るにつれてだんだんと明るくなってきました(^^;)



左フロントハブを交換したので、右ターンで音が出なくなって気分はとても快適です(笑)
パワーも凄く出てるのが判ります。
アクセルを開けるとすぐにブーストワーニングの「ピー」音が鳴ります♪
これでやっと本来の280PS仕様です(^^)v



今日は一人だったことで後ろを気にしなくていいので、改めてブレーキのテストをしてみました。
先月の15日にサーキットに行ってテストをしたんですが、タイヤがぜんぜんダメだったことでちゃんとブレーキテストが出来ませんでした。


良く効く事とブレーキタッチが良いのは判ったんですが、イマイチ判らなかったのが前後バランスで、なんせあのタイヤでしたからブレーキを残してコーナリングしようとするとすっ飛んで行きそうになりました(汗)
そこで今日は改めてここをチェックしたいと思ってました。


ブレーキの当たり具合は、ストリートで丁寧に慣らしをしたつもりでもサーキットを走る前と走った後ではまた全然違います。
サーキットの後のツーリングでも感じていましたが、ローターへの当たり方が本当にピタッとフラットに当たってるって言うのが感じられます。


この状態になって初めて本当の効きやバランスの評価が出来るのですが・・・例のタイヤのせいで orz


まあいつまでもそう言ってても仕方ないので、力不足ではありますがプレセダPP2に頑張ってもらってテストして来ました(笑)



でどうやるかというと、ストリートでサーキットの場合も推し量るわけですが、

●フラット路面と若干下ってる路面を利用してそれぞれロックするまでフルブレーキを踏んでみる。
(前後どちらが早くロックし始めるのか?)
(ロックは一方だけか?それともタイムラグがあっても前後ロックするのか?)

●緩い下りコーナーで進入で限界ブレーキングしながらそのままロックさせてみる。
(フロントが逃げるのか、リアがブレークするのか?)


で判ったのはやはり53Cは非常に効きが強くて、ラジアルでは簡単にロックするという事です(爆)
サーキットスペックは伊達じゃねえぜ!ということですね(^^;)


ま、それは前回でも判ってた事ですからそれは置いといて、
フラットまたは若干の下りでのフルブレーキでは、リアがロックし始めたと思った瞬間間髪置かずフロントもロックしてそのまま踏んでるとフロントの方が強くロックします。


また下りのコーナリングの進入で、進入ブレーキからフロント荷重を残したままステアしてさらにブレーキを強めて行くと、↑のケースと同様に4輪がロック気味になって平行にアウトに孕んで行きますが、そのまま踏んでると最後はフロントが強くロックするためにステアしてても真っすぐ行きます(当然ですねw)


ロックさせない範囲の限界付近では、リアのブレーキが好い感じで効いて進入姿勢がちゃんと作れる。
前後バランスが取れててスピンモードに入りにくい。

効き方は初期もちゃんとありますし、奥でさらに強くなる感じです。

この部分はちゃんとブレーキリリース出来ないと、2ヘアで真っすぐ行って専用ピットに止まるようになりますので要注意(爆)



こんな感じで今日は何度もタイヤスモークを上げながら、車内がタイヤ臭くなりながら何度もブレーキテストをやって来ました(^^;)


ということで下って来てダム横で久しぶりに撮影でまったり(笑)

この後、仕事だって言うのに・・・(^^ゞ


Posted at 2009/12/06 12:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | SMS | クルマ
2009年12月05日 イイね!

雨と霧のAP(^^;)

雨と霧のAP(^^;)いや〜、お疲れさまでした。

今日は例のバトルで3台が示し合わせて登ってたんですが、この天気じゃどうしようもないでしょう(^^;)


こちらは朝から仕事の合間にちらちらとカメラウォッチングでしたが、朝9時ごろに見た時は画面が真っ白で何も見えませんでした(笑)


Posted at 2009/12/05 22:28:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月04日 イイね!

GPSロガー

GPSロガー「photoMate 887」というGPSナビ&ロガーです。

¥9,534(税送料込み)という格安値段でこちらで売られています(笑)

お友達の”ターグ”さんの紹介で早速私も手に入れましたので、これから使ってみようと思います。

それからソフトはこちらにフリーソフトがあります。
それを使うとこんなことが出来るようです(^o^)





今から使い方の勉強をしないといけませんが、

さて、時間があるのか?(^^;)



ちなみに、写真の右から
DCアダプタ(電源および充電)
単3電池充電器(緊急充電用)
photoMate本体
USBケーブル(充電およびPC接続)
ストラップ
CD-ROM(PCソフトおよびドライバ)


Posted at 2009/12/04 19:09:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年12月03日 イイね!

12月のスケジュールやあれこれ

12月のスケジュールやあれこれ12月に入ってサーキットの予定を考えてみると・・・、

12/6 仕事 orz
12/13 HSR 6時間軽耐久
12/20 SP走行
12/23 4R走行



軽耐久まであと10日です。
だんだんワクワクしてきますね〜(笑)
でも私の方は特段何もすることが無いんですけどね(^^;)

お暇な方はぜひ応援をよろしく(笑)
お手伝いなんかもお願いするかもしれませんが(^^ゞ



あ、それと今年の感謝デーは無料なのは予約分の2本だけで、予約外の走行は通常料金とのことです。
去年かなり台数が多くて、全ての枠が満車状態でしたからね〜。
そのせいでしょうね。


30AA30FC30C830DD30EA30B930B930DD30FC30C48D70884C611F8B1D30C730FC
Uploaded with plasq's Skitch!





さて、APの方ですが、
感謝デーはどの枠を予約しようかな〜?

とりあえず20日を2本抑えて、23日は4Rを走るかな?



Posted at 2009/12/03 22:31:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月02日 イイね!

1TB増設ドライブを設置

1TB増設ドライブを設置一番右のが今回増設したBuffaloの1TBHDDです。
オンボード映像などやTV番組録画などの映像系の保存用と、
Mac本体のTime-Machine機能(バックアップ)にも使います。
真ん中はI・O DataのLANDISK(500GBHDD)
左はBuffaloのDVDドライブです。

そして手前の平べったいのが地デジBSCSチューナー。
それと奥に見えるのは25年ぐらい前の古いスピーカーですが、
PIONEERのS-X3II
何とかまだ現役続行中(^^;)




ということで、iMacの周辺機器のご紹介でした(笑)

Posted at 2009/12/02 20:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation