• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

カットモデル(^^)

BMWザウバー F1.08のカットモデルw

思い切って切っちゃいましたね〜(笑)








当時のカラーリングを施した状態










いま見ても凄いインパクトが^^;

Posted at 2012/05/31 21:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | VIDEO映像 | クルマ
2012年05月30日 イイね!

萩ツーリング〜後半

食事が終わって12時過ぎに須佐を出発。

萩へと向かいます。

しばらく海岸線を走って、道の駅萩しーまーとに到着。
本日、4ヶ所目の道の駅です(笑)

ここはいつも観光客が多いですね〜。
ここの3つのレストランも覗いてみましたが、どこもいっぱいでした^^;

いつもココに来たときはココのレストランで食べるか悩むんですが、結局今まで一度も食べてないんですよね(笑)






一休みして、次の目的地「阿武川温泉」に向かいます。

この温泉は萩市内からけっこう近場にある温泉ですが、のんびりした田舎の温泉って感じです(笑)

泉質はアルカリ性単純硫黄温泉
泉温 35.4度
性状 無色透明・無味・硫化水素臭
PH 9.36

アルカリのPHが結構高いのでお肌スベスベの美人の湯ですw
源泉の温度が若干低めなので室内の大浴場は加温していますが、露天風呂は源泉そのままの掛け流しです。

今回は天気も良くて露天風呂の温度もちょうど気持ちよく長風呂ができる感じでしたが・・・
35.4℃って・・・冬はどうなんでしょう?^^;





しばらくまったりとして、次の目的地秋吉台へと向かいます。

ここから朝立ち寄った「道の駅あさひ」へと向かうルートは快適なルートです(笑)
あさひから先は朝来たr309の方へ少し進んでからr312を通ってR490へ。

この辺のルートはあまり道が広いとは言えませんが、交通量がほとんど無いので快適ですね。






R490に出たら後は案内どおりに進めば秋吉台です。

サファリランドー大正洞を経由して秋吉台の真ん中の駐車場で一休み。

広〜いカルスト台地が広がります。






麓の方まで下りて駐車場に止め、秋芳洞の入り口へと散策w

両側のお店は昔とぜんぜん変わってないですね。

入口近くのお店で秋芳洞名物梨アイス?を食べました。

味自体は美味しいんだけど、350円はちょっと微妙だな〜^^;









そのあとは、また中国自動車道を美祢東ICから下関へ。

下関で高速を降りて唐戸市場の横のカモンワーフへ向かいます。






高速を走ってると対向車線側に何台もパトカーとすれ違います。
事故でもあったんだろうか?

下関インターを出るときに、出口で待機してた白バイ軍団が私らの直ぐ後に着いて来るし^^;

ゆっくり走って街なかに入るとたくさんの警察官が警備してるし^^;
街なかは人でいっぱいだし・・・

え〜?
いったいなにがどうしたの???

カモンワーフに着いてレストランに入ってお店の人に聞いたら、今日と明日は天皇皇后両陛下がおいでになってるとの事でした^^;

それでこんなに大勢人が集まってるのか!



でも私らが着いた頃は、もうパレードも終わってみなさん帰りの途についてるようでした。
もう少し着くのが早かったら、交通規制でたいへんだった(笑)







で、本日最後の食事。

いちばのよこ」の海鮮丼(笑)







こちらもさすがにおいしゅうございました(笑)



てことで、海鮮三昧なツーリングも無事〆となりました(^^♪



ではまた次回、夏のツーリングをお楽しみに!


Posted at 2012/05/30 23:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年05月29日 イイね!

萩ツーリング〜本日のメインディッシュ(^^♪

とりあえずグルっと海岸を見物して元の「つわぶきの館」へ戻ってきたところで一休みw

店の前で焼いてるサザエの壺焼の美味しそうな匂いに惹かれて・・・

海岸に行く前から食べる気まんまんでしたが(笑)





あ、これ2人分ですよ^^;

小粒でしたが、かえって美味しかったです(^^♪
北浦海岸の海の幸の実力を感じました^^;




そしてデザートにイカ墨アイス(^^)





これがまた絶品の美味しさ♪
とってもまろやかで美味しい!
イカ墨アイスは他所でも時々お目にかかるんですが、こちらのは今まで食べたものとはぜんぜん違いましたね。





そんなこんなでw
しばらくまったりとしてましたが、11時に近くなったのでお昼のレストランに移動。

お昼はJR須佐駅の隣のレストラン「梅乃葉」です。






11時のオープンに合わせてその前に着きましたが、すでに1組待機中で私らが2組目(笑)

こりゃあお昼前に満席な予感^^;



席についてさっそくお目当ての「活イカ定食」2300円を注文。

ぞくぞくと入ってくるお客さんも、みなさんコレを頼んでます^^;



しばらくすると来ました(^^♪
須佐のブランド剣先イカをまるごと1杯使った贅沢なヤツが!w







噂に違わぬ美味しさですね〜!(^^♪

呼子のイカと比べても甲乙付けがたい^^;

これは絶対リピートするな・・・・某D氏(爆)




Posted at 2012/05/29 22:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年05月29日 イイね!

萩ツーリング〜前半

高速を美祢東ICまで走って、そこから新しく出来たバイパスの小郡萩道路を少し北上したところでr435へ。
さらに分岐してr309を通って道の駅あさひへ。

r309は道幅がところどころ狭くなって離合が厳しい所もありますが、その分まったく車が走ってない(笑)





速度は出てないのですが、平均のペースが良いので順調に道の駅あさひへ到着(笑)
でもまだ店が開いてない^^;
仕方なく次へ移動w





道の駅あさひからR9号線へ向かって下り、9号を道の駅長門峡まで来たところで一休み。





でもここもまだお店が開いてない(爆)
時間的に順調過ぎる!^^;





道の駅長門峡の少し先からr344ーr310ーR315と来て道の駅うり坊の郷へ。
このルートはすごく快適なルートですw





ここまで来てやっとお店が開いてた^^;
店内を物色すると、やっぱり猪肉を売ってた(笑)

しかしこの辺りはかなり田舎ですね〜(^^)
とてものんびりした時間が流れてる♪(否定的な意味じゃなく)






そこからさらにR315を北上して須佐を目指します。





途中、深い谷に掛かる須佐大橋で一休みw
ま、つまり早く着きすぎるので時間調整ということです(笑)






須佐に入って観光名所の一つ「ホルンフェルス断層」を観に行きます。
海岸近くの「つわぶきの館」に車を止めて、ここから海岸まで歩きです^^;






どんどん海岸へ下って行くと、綺麗な景色が広がってきます。
海がとても綺麗です。

ちなみに崖の上に見える白い建物が先ほどの「つわぶきの館」^^;






この断層がホルンフェルスです。





凄いですね〜(^^)


でも、帰りはけっこう登りです^^;

それに遠いです(爆)




Posted at 2012/05/29 00:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年05月27日 イイね!

萩ツーリング

destroyerさん、お疲れ様でした(笑)
  ↑個人指名なのは私と2人旅だったから^^;


で、目的地は萩って事でしたが・・・・

萩は萩でも一番北の須佐ってところ^^;
大合併のせいで萩になったらしい・・・

え〜?
そんなとこまで萩なの?って感じだけど^^;




なんでここまで足を伸ばしたかというと、須佐男命イカ(すさみことイカ)っていうブランドの剣先イカが美味しいらしい(^^)v



ってことで、はるばるコイツを食しにお出かけしたわけです(笑)




そういう訳で(どういうわけ?w)

詳細は後ほど(笑)





Posted at 2012/05/27 21:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/5 >>

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation