最近遊んでるのが、TOMYの「エアロRC」というおもちゃ。お値段はたったの1000円です。技術の進歩ってスゴイです。
何故コレを選んだかというと、ハメコミ組み立て式という点に尽きます。完成品のラジコンでも1000円くらいで買える小さなモデルはありますが、そちらは基本的に非分解式。分解するにしても、妙なアッセンやら封印やらがなされてあってろくすっぽいじれたモノでもありません。
しかしハメコミ組み立て式ならいくらでも分解が効きますので、改造の自由度が大幅にうpするわけなのです。
さてこのラジコン、どうしてくれよう。
僕の趣味は湾岸ミッドナイトのセリフを覚えることですので、モア・パワー、モア・トルクを合い言葉に改造したいと思います。
70000rpm、トルク19.5g・cmのハイパワーモーターを使用し、それに伴いバッテリーも毎分1650mAhのニッケル水素電池をおごります。
その他の部品は一切ツルシのままで組み込み、いざ発進。
うごかねえ(・し・)
ステアもしないのでプロポの電池切れかと思いましたが、テスター代わりのミニ四駆にはめてみるとミニ四駆は動きます。
うなりうなって、2chのラジコン板でエアロRCスレを探して読んでみると・・・
「1200mAhみたいな大電流バッテリーを使うと、トランジスタがあぼんするらしいね」
と。
ブローは無知故の結果。助ける必要などナイ―
ブログ一覧 |
大学生 | 日記
Posted at
2005/11/12 22:48:27