NSです。エンジンが掛からないので、今日は少し気合を入れて掃除する事にしました。整備アシスタントは、元オーナーのS君です。+メニュー+・キャブを掃除しよう・プラグを掃除しよう簡単メニューですね。まあ漏れは初めてこのバイクに手を入れるんで、今日は準備段階的な整備なわけです。(・S・)「じゃあタンク外すか。そこの10番のボルト緩めておいて」(・∀・)「なんでボルト見ても無いのにサイズがわかるの?」(・S・)「それがオーナークオリティ」忘れてました、S君は鉄道ファンでもあるのです。外装を剥がしてタンクを取って、キャブを取り出します。元気な男の子だ。キャブの掃除はS君に任せておいて、漏れはプラグを掃除しましょう。L型(クルマでいうVバンク90°)2気筒ですので、プラグの片方はラジエーターのすぐ側にあるのです。プラグコードも長さ的に余裕がなさそうなので、ラジエーターを少し動かす事にしました。(・∀・)「冷却水抜くから、バケツ取って」(・S・)「あ、今は冷却水入ってないよ」あらかじめ抜いておいてくれたのか?S君にしては根回しがいいのですが。ホースバンドを緩めて、ホースを抜きます。ドバッシャー。うあー借り物の工具が水浸しだー!(・∀・)「冷却水満タンだよ・・・」(・S・)「・・・それがオーナークオリティ」駄目じゃん