2005年12月20日
タイヤ組み替え履き替えしてたら、いつの間にやらこんな時間だ(´∀`)・・・
スタッドレスの皮むきもチョチョイと済ませて、泥だらけの手でキーボードを打つ漏れ。マウスもドロドロだw
後、ドリフト走行が少しだけ上達しました。ちなみに前述の皮むきとは関係ありませんw
でもやっぱり、ロドスタは基本的にドリフトには向いてないと思います。色んなドリコン出場者見ても、ロドスタなんて滅多に居ませんし。
でも、パワー自体がホドホドだから、たとえばS2000みたいなピーキーなクルマ(S2000乗ったこと無いからよくわかりませんがw)よりは楽なんじゃないかと勝手に推測。
ホイールベースが短くて前後重量配分がほぼ50:50なので、スピンモードに入ってからスピンするまでの時間は、確かに短いです。格ゲー風に言うなら、受付時間が短いw
3速クラッチ蹴りで進入なんてのはまだ出来ませんけどね。
漏れは、機が熟すのを待ってました。3回生になったら時間は少なくなっていきますが、ぶっちゃけ十二分に時間はあるはず。クルマ自体も、後はサスとタイヤを換えてやるだけです。これからサーキットやジムカーナの練習を本格的に始めていきたいですね。
Posted at 2005/12/20 04:06:29 | |
トラックバック(0) |
オープソカー | 日記
2005年12月19日
峠に走りに行ったら、(≠´∀`ョ)から電話がかかってきて飯に行こうと誘われた。仕方ないから一旦アパートに戻ってくると、テンションがめちゃくちゃ高い(≠´∀`ョ)が居て、夜が明けるまで遊んだ。朝っぱらからストリートレースを5本くらいやって、サイドターンの練習をしながらFCの試乗に出掛けた。
なんかもう、ほぼ毎日こんな感じでわけのわからん夢を見る。そしてフルカラーフルボイス。妙に豪華。あと怖い夢も多い。マジ悲惨。メッセで夜に話した人が夢に出てくることも多いんだけど、顔と名前が一致してる人限定なので(*^ヮ^)と(≠´∀`ョ)と@修行中さんに限られる。3人いっぺんに出てきたりもして、目が覚めた直後は実際には居ない(≠´∀`ョ)に暴行を加えようとしたりする。
Posted at 2005/12/19 14:09:49 | |
トラックバック(0) |
オープソカー | 日記
2005年12月19日
駐車場に出てみると・・・漏れのロドスタがない(゜Д゜)
天上天下最強最高最速無敵登録自動車ですので、盗まれたのでしょうか(゜Д゜)
お隣スペースのヴィッツは無事ですが・・・ボディが緑色?つかあれヴィッツじゃないよなあ・・・?
どうみてもロドスタです。本当にありがとうございました。
Posted at 2005/12/19 00:22:30 | |
トラックバック(0) |
オープソカー | 日記
2005年12月18日
午前は道が完全に凍結してて外に出られなかったのですが、午後になって外に出てみると
(´∀`)<まだ凍ってんのかよ・・・
ヤフオクの振り込みを早く済ませたいので、ちょっと外に出て道を見てみることに
(´∀`)<ここまで来ると融けてるみたいだが・・・アッー!
ウェットかと思いきや凍結路面でした。コレが噂のブラックアイスバーン(きょに教えてもらった)ですね。
外の道も、雪やら氷やらでトゥルントゥルン。
どう見ても凍結路です。本当にありがとうございました。
Posted at 2005/12/18 18:39:06 | |
トラックバック(0) |
オープソカー | 日記
2005年12月17日
速さのためのパワーではなく、とにかく下はスッカスカでも出力回転域でアクスルがねじれるようなパワーを求める方法を模索して、一つの結論に達しました。
最初に考えたのが、過給器。しっかりとしたセッティングを出して大きなタービンを使うと、パワーがあがりますね。
でもそれよりも、ハイパワーエンジンを載せた方が絶対的なキャパシティはアップするはず。国産ハイパワーエンジンといえば矢張りRB26DETTかと短絡的に考えがちですが、大型トラック用の16リッターターボエンジンなんかはもっともっとパワーが出てますね。
となると、更に大きいエンジンと言えばジェットエンジン。ですが、ガスタービンエンジンはエンジン自体が推進力を発するタイプですので、ちょっと違う感じ。
しかし大型船舶のエンジンなら、更に馬力が出せるはずです。三菱重工製のRTA96C12気筒モデルの出力は、89,000馬力。これはすごいですね。
しかし漏れは、まだまだ満足しません。船舶エンジンというカテゴリから、重工業関係の発動機というカテゴリを再発見することが出来、さらなる可能性を求めて思索を巡らせました。
そして今日、一つの答えが出ました。
発電所を積めば良いのです。
Posted at 2005/12/17 21:35:41 | |
トラックバック(0) |
オープソカー | 日記