• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasssyのブログ一覧

2005年09月01日 イイね!

おはよう

今起きました

そろそろ仕度して大特の教習へ行ってきます(´∀`)


早くのりてえええ
Posted at 2005/09/01 14:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談スレ | 日記
2005年09月01日 イイね!

御料車は一台5000万円オーバー

新しい御料車はセンチュリーらしいですが、マイバッハ並の値段ですね(・∀・)


そりゃ何者に襲われるか判らないわけですから、防弾チューンだとかエンジンが片バンク死んでも動くV型エンジンとか(純正でこの仕様だったかな?)色々と特別な改良を加えないのは仕方ないですよね。

ワンオフ仕様車みたいな感じになるってことでしょうか。値段が高くなるのも仕方ないかなあ(´∀`)

ここで一つ考えてみました。センチュリー自体が1000万円以上するチョー高級車。てことは、もっと安いクルマを使えば、安く上がるはずだ!(・∀・)


しかし国家の象徴たる皇族の方々の乗るクルマ。普通のクルマじゃかっこがつきません。

ということで


提案1:ランエボorインプ
日本の技術力の高さを世界に示したクルマです。
暴漢に襲われても、大丈夫。ボディ剛性がすごく高いですからね(´∀`)

提案2:GT-R
国産最強!スカイラインGT-Rです。このクルマもやはり日本の自動車産業の一つの成果と言っても良いのではないでしょうか(´∀`)
海外では一台1000万円ほどの値段で売られていたとか売られてないとか。
このクルマもボディ剛性が高いですね。

提案3:フェラーリとかポルシェ
今は1000万円くらいのフェラーリって無いですね。997は一番安いモデルでちょうど1000万円くらいで、マセラティのクーペなんかもそれくらいのはず。
是非とも爆音パレードを見せて頂きたい(´∀`)
暴漢の方も、まさか皇族の方々がポルシェに乗ってるとは思いもしないでしょうので、事件を未然に防ぐことが出来ます。


何か1000万円て単語が多いブログになってしまいましたが、まあいいや。

潜在的な競争相手は多かったのですね。だからもうちょい安くしろってw>トヨタ
Posted at 2005/09/01 03:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談スレ | 日記
2005年09月01日 イイね!

自動車学校へクルマで通学

教習所へクルマで通うってのはなかなか珍しいシチュエーションだと思ったりもしましたが、バイクの免許や大型免許なんかを取る人のことを考えたら別段変わったことでもありませんね(;・∀・)


泡「今日もありがとうございました」
先生「ようしお疲れさん。んであそこのロドスタ、藻前の?」
泡「そーです」
先生「車高低くてイイネー!

つい2,3日ほど前に車高少し上げたのですが、毎日教習車をずーっと見てる先生から見れば、ドシャコに見えたのでしょう。

泡「えへえへ。ここの入り口でナンバー擦りまくりでつよ」
先生「そうかー、いいなーシャコタン。あと藻前ふらつきは大分収まってきたけど、まだアクセル踏めてないな。大特は遅いんだからもっと踏まなきゃイカン」

なるほど、よく言われてる緩急を付けた運転ですね。心がけるようにします。

泡「わかりますた」
先生「ロドスタみたいに踏みまくれ!そこの前の道からここに来るまで、オマエの排気音丸聞こえなんだぞ。
泡「あわあわ、すみません。でもスピード違反はしてないですよマジ。低いギアで踏んで、音を楽しんでるだけですから。
先生「事故んなきゃいーよ。じゃあ今度はもっと踏めよ!ロドスタの事じゃないからな!



まあ踏むわけだが(´∀`)
Posted at 2005/09/01 02:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談スレ | 日記
2005年08月31日 イイね!

ハウトゥー大特

今日も午後3時から大特の教習がある泡です。早く行きてぇぜ(´∀`)

さて泡のところで使ってるのはバケット付きの後輪操舵車です。この後輪操舵がまたクセモノで、普通のクルマよりもずっとずっと回頭性が高いのです。
んでもって重たいモノを運ぶのが前提ですので、なんとノーサス。ちょっとした段差でも尻が浮き上がるくらいに飛び跳ね回ってくれるステキなクルマです。

実技試験でもこのタイプの車両を用意するところが多いようですが、一番重要な点はふらつかずに真っ直ぐ走ること。フツーのクルマと同じように操作してたら間違いなくフラフラしちゃって大変です。コツはある程度ハンドルを自由に遊ばせてやるとか、ふらつき始めたら少しアクセルを抜くとかいった割合簡単なものなんですが、アクセル全開にするとどうしても真っ直ぐ走るのは難しいですね。


あと、スゲー遅いから、他の教習車と交差点で出くわしたら先に行かせてあげなきゃいけませんw
Posted at 2005/08/31 13:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談スレ | 日記
2005年08月30日 イイね!

今日も大型特殊車両を運転してきました

大特車はとても面白い車です(´∀`)
バケット車で学校いきたいなあ。大学のヒーロー間違いなしだ。

ロードローラーも捨てがたいのですが、ちょっと運転方法違うでしょうから難しいかもです。


そんでもって、実際の大特実技試験を受ける際には大型特殊の二種免許も受験可能なようです。受験資格や試験内容といった点での差は一種と二種の間には無いようでして、合格点数が少しだけ上げられているだけといった感じのようです。あと学科試験が必須になるのかな?そんな程度です。


つまり二種を取ればメルカバとかが運転できるようになるわけですね。


メルカバで学校行きてえええ
Posted at 2005/08/30 20:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談スレ | 日記

プロフィール

若輩者ですがよろしくお願いします。 皆さんのマイカー自慢を是非聞かせて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成16年10月に買いました。走行11万キロでしたが、クルマのおいしいところは10万キロ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation