• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

義鯉のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

納車5周年を迎えました。

納車5周年を迎えました。皆様ご無沙汰しております。
公私共々いろいろあってしばらく引きこもっていましたが、少し落ち着きましたので約2ヶ月ぶりのブログです。

おかげさまで9月16日に義鯉号は納車5周年を迎えました。
先月末に車検も無事に終え、予想以上の出費に驚いていました…
まぁ、次回車検までの保証延長分を考えてなかったからなのですが(~_~;)
距離に関係なく保証してもらえるとのことでしばらくは安心して距離を伸ばせます(;^^)ヘ..



5年間で走った距離は77466km。(1年=約15500km)
最近はペースが落ちてきていますが、めざせ20万キロです!

そんな5周年な日は、2ヶ月間洗車をサボっていたのでみっちり洗車しようと思っていたのですが良いお天気だったので昼間ヒコーキを撮りに行ってきました(;^^)ヘ..

○フォトギャラリー○
飛撮に初挑戦①
飛撮に初挑戦②
RWY14運用の伊丹空港①
RWY14運用の伊丹空港②

あっ、師匠に破門されないように師匠を見習ってフライトレーダーを常駐させるように心がけています(笑)

もちろん、早めに切り上げて帰ってから洗車はしましたよ(^_^)v
洗車して気づいたのはヘッドライトが少し黄ばんで来たこと(゜◇゜)ガーン
細かなひび割れ?みたいなのも増えてきてちょっぴり心配です。
Posted at 2012/09/17 22:40:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2012年07月16日 イイね!

SKYLINE de スカイライン in 高野龍神

SKYLINE de スカイライン in 高野龍神夏休み遠征へ向けてリハビリ中の義鯉です(^^ゞ
ということで、珍しく目覚ましより早く目が覚めてしまい高野龍神スカイラインへ行ってきました。

なかなか行けずじまいだった高野龍神。
昨年の豪雨の爪痕も随所に見られましたが、とてもきもちよいスカイラインでした(#^.^#)
まさかのあじさいの花も見られてビックリでした(°0°)

○フォトギャラリー○ 撮影枚数117枚
SKYLINE de スカイライン in 高野龍神①
SKYLINE de スカイライン in 高野龍神②
SKYLINE de スカイライン in 高野龍神③
SKYLINE de スカイライン in 高野龍神④

これでV36スカイラインのカタログに載っている53箇所のスカイラインの内11カ所くらい制覇したはず(今度ちゃんと集計しよう…)


今回、長距離ドライブ用にと写真のスリッパ用意したのですがやっぱり踵が無いと違和感たっぷり(^0^;)
実はこれの慣らし運転を兼ねていました(;^^)ヘ..

追伸①:一部の方向けにマニアックなネタを多数仕込んであります(笑)
追伸②:7/28(土)の宿泊先を郡山→福島に変更しました。
追伸③:「日本一の柿の町」って看板見つけられなかったです。ってこのネタ分かる人居るかな?

↓関連情報URLはフォトギャラリー①にリンクしています。
Posted at 2012/07/16 22:15:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2012年07月02日 イイね!

琵琶湖・湖北ドライブ

琵琶湖・湖北ドライブ会社の夏休み(7/27~31の5連休)があるので”どこか”に出掛けたいのですが自分が”どこに”行きたいのか決められずに彷徨っている義鯉です(~_~;)

ということで、とりあえず最近は全然走っていないため体を慣らすためにとちょこちょこドライブへでかけています(^^ゞ
前週は母鯉を連れて三重県は伊賀上野にあるレストランいとうまでランチしに行き、今回はロンリーで滋賀県はマキノ高原にあるメタセコイヤ並木に行ってきました。

前回、2009年4月に訪れた際はまだ葉っぱが少ない印象でしたが、今回は濃い緑がびっしりと付いてました。秋になればまた印象がガラッと変わるんでしょうね(#^.^#)
冬場は怖くて近寄れませんが(^◇^;)

メタセコイヤ並木以外はノープランだったため、みんカラのおすすめスポットを検索してパンを買いに行ったり、ひこにゃんに会いに行ったりとブログネタを探して走り回ってきました(笑)

滋賀県ということで、この方のお膝元も通るつもりだったのですが雨が降ってきたので高速で素通りしてしまいましたm(__)m

○フォトギャラリー○ 撮影枚数450枚
琵琶湖・湖北ドライブ①
琵琶湖・湖北ドライブ②
琵琶湖・湖北ドライブ③
琵琶湖・湖北ドライブ④
琵琶湖・湖北ドライブ⑤
琵琶湖・湖北ドライブ⑥
琵琶湖・湖北ドライブ⑦

○動画○


久々に動画も撮ってきました。
僕のドライブレコーダー、久々にPCへデータを取り込んだら音声が出なくなっていました。
調べてみると、Windows7になってから対応していないとか…
ムービーメーカーではなんとか音声も聞けて変換できたのでとりあえずは安心しましたが、ハイビジョンのものに買い替えも検討するかな~と思ってもみたり(^0^;)
でも、壊れたわけじゃ無いのでもったいないなぁとも思ってみたり(~_~;)

PS①:遅ればせながら東横INの会員カード作ってお盆休み2泊分予約してきました(^^ゞ
PS②:今週末はオイル交換+αでDに入庫予定です(^^ゞ

↓関連情報URLはフォトギャラリー①にリンクしています。
Posted at 2012/07/02 22:43:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2012年06月17日 イイね!

三室戸寺~あじさい園~

三室戸寺~あじさい園~今日は梅雨の中休み(?)な具合によく晴れた一日となりました。
ということで…
昼前からとりあえず洗車を開始(爆)
普段は夕方にするのですがまたいつ雨が降り出すか分からないですし、お昼ご飯も食べずにせっせと洗車をしておりました(^◇^;)
今回はゼロウォーターはお休みしてプレクサスで仕上げてピカピカになり、明日から気持ちよく通勤できそうです(笑)

洗車をすませた後は、あじさいの花を撮りたくて三室戸寺へ行ってきました。
4月の桜以降、水芭蕉も藤の花も撮りに行けなかったので久々のお花の撮影でした(#^.^#)

○フォトギャラリー○
三室戸寺~あじさい園~①
三室戸寺~あじさい園~②
三室戸寺~あじさい園~③
三室戸寺~あじさい園~④
三室戸寺~あじさい園~⑤
三室戸寺~あじさい園~⑥

あじさいっていろんな種類があるんですね。
色合いも微妙に違っていて見ていて楽しかったです(#^.^#)

それにしても、写真撮っている人がいっぱいでカメラやレンズが気になる気になる(笑)
マクロレンズ欲しいなぁ~
明るい望遠レンズ欲しいなぁ~
と先日夏のボー○スの話があったので妄想の日々です(爆)
あっ!車検があるんだった( ̄。 ̄;)

そうだ、今日久々にエンジンルームをチェックするとエアフィルターの交換時期が近づいてました。
前回はHKSのスーパーハイブリットフィルターからNISMOのSPORTS AIR FILTER DRY TYPEに交換したのですが、今回はどうしようかな~
みなさんはどこの製品を使ってますか?

追伸①ブログ写真はスマホで撮影した自宅のあじさいです(^^ゞ
追伸②そろそろ夏休みの予定を立てないと!今年の夏はどこに遠征しようかな?

↓関連情報URLはフォトギャラリー①にリンクしています。
Posted at 2012/06/17 21:02:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2012年06月06日 イイね!

金星の太陽面通過 観察記録

金星の太陽面通過 観察記録手作りの日食用フィルターを使用するとぼやけて写るので、フィルターなしで雲にかかったところをパチリ(^_-)-☆
思いの外綺麗に撮れましたがゴミも写ってしまっています( ̄。 ̄;)


☆トリミングしてみました(^^ゞ 2012.6.6 14:55追記

Posted at 2012/06/06 12:39:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記

プロフィール

「撮影備忘録 2024年10~12月 http://cvw.jp/b/1208363/48617600/
何シテル?   08/24 17:19
2023年式 RV37 SKYLINE(ブリリアントホワイトパール)に乗っている義鯉(よしごい)と申します。 普段お仕事モードの時は出不精となり引き籠って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン RV37 SKYLINE (日産 スカイライン)
2007年式 V36 SKYLINEから2023年式 RV37 SKYLINE(ブリリア ...
日産 スカイライン V36 SKYLINE (日産 スカイライン)
2007年式 V36 SKYLINE 250GT-V ホワイトパール 2007年9月  ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
クルマ以外の写真(旅行記・オフレポ・鉄道・飛行機etc.)はこちらへ。 【撮影機材】 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation