2021年07月05日
昨日投稿したブログで紹介した方のブログに、
もう一つ刺さるものがありました。
ーーー>ここから
(かつて)ポルシェ・ボクスターを買おうとしたこと、そして現在
https://intensive911.com/?p=115682
「いや自分も頑張ればポルシェ買えたんだけどね」
と買わずに言うよりは、
実際に発注して納車された経験のある身で
「いやポルシェ買ったんだけど
払えなくなったから売っちゃったんだ。また買うけどね」
と言ったほうがまだマシだ、と考える
かっこいいと思いました。
注文したボクスターは、在庫車ではなくオーダー車ですので、
ぼくの指示する仕様に沿ってポルシェAGがイチから
「ぼくの車を組み立てる」ことになるのですが、
「自分の努力の結果としてポルシェ社に、
自分の車を作ってもらうことができた」という達成感は
非常に大きなものがあります。
この経験だけでも良いのではないかと思いました。
<---ここまで
車の維持がダメだとしても、この経験は人生の糧に
なるのではないかと思いました。
Posted at 2021/07/05 20:44:07 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月04日
車を買い替えるタイミングの、
いま買わないと、ポルシェは一生買えないかもしれない。
そう思って、行きついたのが、
intensive911.comというサイトでした。
このブログで、どうしたらスーパーカーが
買えますか?という質問に対し、
https://intensive911.com/?p=198091
「行動しないとはじまらない」
「ディーラーに行くしかない」
2002年に最初のポルシェ(ボクスターS)を購入したが、
1999年にはじめてポルシェセンターを訪問し、
3年経過してようやく購入するだけの資金(頭金)が貯まった
今は購入できないけれど、将来購入を考えていると、
正直に相談したということでした。
買えるかどうかわからないけれど、
相談に行こうという気になりました。
Posted at 2021/07/04 19:28:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月03日
3年前の記事なのですが、
最近になってこの記事を知りました。
ここから--->
【中高年が車を存分に楽しめる残り時間は意外と短い】
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63625.html
「いつかは」とか言っているうちに
終わってしまったりするのが人生というもの。
であるならば、「買えるうちに、比較的手頃なポルシェを買ってしまう」
という選択はどうだろうか?
人生の、生物としての残り時間がぶっちゃけ少ない
【いつかはポルシェと言うけれど、「いつか」っていつのこと?】
多少の見切り発車であったとしても
「今」もしくは「近い将来」
ポルシェを買うというのが、
中高年にとっては極めて合理的な答え
<--ここまで
そうです、もう自分が車の運転を楽しめるのは
あとわずかなんです。
自動車を運転できるのももう20年位。
スポーツカーならもっと少ない。
それに、電動車が主流になり、
ガソリン車なんて、今ここで買わなければ、
次の買い替えの時にはもう
購入できなくなっているでしょう。
ポルシェの関連会社のアウディは
今後2026年以降は、新型車は、
電気自動車しか発売しなくなるようです。
ポルシェも電気自動車のタイカンを発売し、
次のボクスターは、HEVか電気自動車になりそうです。
こうなると予算なんか関係ありません。
ポルシェ718ボクスターを新車で購入することを決意しました。
去年も新車を調べていましたが、
コロナで生産が落ちていて、
マニュアル車の生産はありませんでした。
今年の5月にマニュアル車が復活していましたが、
気付いていなくて、6月にその復活に気づきました。
PDKしかないと思っていたところに、
マニュアルの復活はかなり背中を押されました。
マニュアルの718ボクスターを新車で買う。
ただし、何にもオプションを付けずに
電子的なアシスト無しで
最低限の状態で乗ります。
はい、これが次の車の答えです。
Posted at 2021/07/03 20:10:30 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月02日
今年の3月ごろは、次の愛車は、
心の中で、ほぼZ4の中古に決まっていました。
候補になった外国車の中で
唯一、モデル末期でないため、
在庫が豊富であること、
そのため、値段もこなれていました。
sドライブ 20i Mスポーツの1年落ちが
新車価格691万円のものが、
支払い総額で550万円以下で
メーカ認定中古車が買えます。
まだ新鮮な感じもしますし、
1年での大幅な値落ちでお得感も多いです。
デザインも良い感じです。
今このクラスを買うなら、
Z4一択だと思うのですが、
購入しませんでした。
なぜなんでしょうか
答えはまたの機会に。
Posted at 2021/07/02 21:08:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月01日
718ボクスターも登場して、5年以上が経過し
初期モデルなら値段が落ちているかと
それも範疇に入れていました。
しかし、全然値段が下がりません。
デビューの5年前、一番安いモデルが658万円でしたが、
今では、最安値が768万円で
110万円も値上がりしています。
新車価格が値上がったためか、
中古車価格があまり下がらない
走行3万キロ以内だと600万円越えです。
ポルシェは標準では何もついていないので、
オプション価格が高いのでしょうけれども、
5年間で100万円位しか下がっていない感じです。
前のモデルの、981ボクスターが
6気筒自然吸気エンジンのため、
人気が落ちず高値安定につられている感じでもあります。
そして、コロナ禍で海外旅行やらレジャーにお金を
使わなくなった人が、スポーツカーを買っていて、
品薄状態になり、納期が延びて、中古車を求める人も増え、
価格が下がっていないようです。
5年落ちでこの高価格では、
割高感が強すぎて、購入を止めました。
すべての候補車を否定し続けて、
結局MR-Sに乗り続けますという
結果はいかがでしょうか?
Posted at 2021/07/01 23:55:45 | |
トラックバック(0) | 日記