• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JARVISのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

Sound Blaster Z SB-Z

先日のパチンコの勝金で衝動買いしちゃいましたwww





サウンドカードです!もちろん車載PCに取り付けて5.1ch環境を整えますwww

さて、どういう配置にしようか・・・www
Posted at 2012/11/14 13:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣味】:パソコン関連 | 日記
2012年05月26日 イイね!

【PC関連】SSD+HDDのハイブリッド構成について

はい!皆様こんにちは!毎度お馴染みジャービスです^^

今日は久しぶりにPC関係について記事を書こうと思います!

そこで、今回はHDDとSSDを使用したハイブリッド構成を紹介したいと思います!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

まず、皆さんが普段使用しているPCにはHDDが1台搭載されていると思います。

殆どのPCは、ローカルディスク(C:)ローカルディスク(D:)の様に分けられていると思います。

これがパーティション分割と言いまして、簡単に言うとHDD内の領域を分割するという事です。

(500GBのHDDがあった場合、(C:)250GB+(D:)250GBの様に分けて管理すると言う事ですね)

パーティション分割も便利なんですが、HDDの動きが若干鈍くなります。

また、最近はメモリーも安くなりましたので、いっぱい積んで余った分をRamDiskにする方法もあります。

(IE等の一時ファイルの保存先をRamDiskに設定するだけでも高速になります)

では、本題のSSD+HDDにハイブリッド構成にいきましょう!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【SSD+HDDによるハイブリッド構成】

まず以下の様に構成します。


【ローカルディスク(C:)】:SSD(OS専用)

【ローカルディスク(D:)】:HDD(データ専用)



なぜ、SSD+HDDのハイブリッド構成が良いのか?

それは、OSとデータを完全に分けて管理する事によって、故障時の復旧が楽になるからです。

(但し、データが破損した場合は復元ソフトを使用しない限り元に戻りません)

また、SSD(Solid State Drive)には以下のメリットがあります。

(衝撃に強い・消費電力が少ない・作動音がない・軽い・データ読込が高速)

メリットを見る限りでは非常に優れているんですが、デメリットとして容量が少ないんです。

それを大容量HDDでカバーするという訳ですね!

OSやアプリケーションをSSDにインストールする事によって、起動が高速になります。

(デスクトップやマイドキュメント等の保存先をHDD側(D:)にしておくのも忘れずに!)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【大事なデータのバックアップ方法について】

写真・音楽・動画等のデータを管理する時に外付HDDを使用している方も多いと思います。

外付HDDはデータのバックアップとしては便利なんですが、設置場所(スペース)が必要になりますよね!

また、接続用のケーブルを収納しておかないと、何かに引っ掛けて落下して破損する場合もあります。

(昔、足にケーブルが絡まっているのを知らずに動いた為、外付HDDが落下して壊れました)

故に、バックアップは最低でも2箇所に分けて行う事をオススメします。

僕の場合は、内臓HDD(増設)+ ファイルサーバーに分けて管理しています。

本当に消えて欲しくない大事なデータがあるなら、DVDやBD等に予備としてバックアップすればOKです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【追記】

この記事は、ジャービスが実際に行っているデータ管理方法を簡単に紹介しています。

故に、実際にやる場合は全て自己責任で宜しくお願い致します。

Posted at 2012/05/26 14:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣味】:パソコン関連 | 日記
2011年11月22日 イイね!

PC(サーバー)の掃除

ドライブ後、時間が余ったので久々にPC(サーバー)を掃除しました!


【画像①】


*V8エンジン搭載!? いえいえ、これはCPUクーラーです(爆)

【画像②】


*HDDを整列。裏配線化しています。

【画像③】


*全体図。ケースが大き過ぎる為、中身がスカスカに見えます。コード類は後程整理。

【画像④】


*配置図。下がサーバー、上がメインになります。メインでみんカラ更新中♪


こんな具合で私はPCを自作しとる訳ですが、やっぱり不要なソフト類が入っていないPCは速い!

必要最低限の構成で組めるので、メーカー製PCより安く組めます。それが自作の魅力ですかね!

メーカー製PCも確かに良いのもあります。

普通の人は「壊れても保証があるから!」という理由でメーカー製PCを購入される方も居るでしょう。

ですが、PCの具合がおかしい時は、かなりの高確率で たらい回しにされます。

オペレーター:「その症状はマ○クロソフトさんに聞いてください」とかね。


やっぱ自作が一番です(`・ω・´) b  ビシッ!!



*これはあくまで個人的な意見ですので、お気になさらずに!


Posted at 2011/11/22 01:35:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【趣味】:パソコン関連 | 日記
2011年11月09日 イイね!

【ポチクリシリーズ】 ELECOM TK-FDP021BK (使用感想)

【ポチクリシリーズ】 ELECOM TK-FDP021BK (使用感想)








こんにちは、ジャービスです^^

仕事が毎朝6時-19時半なんで、昼休憩になると強烈な睡魔に襲われます。

さて、ついに昨日注文したキーボード(トラックボール付)が到着しました!

早速ですがレビューします!購入を検討されている方は参考程度に!



【重量】

軽くもなく重くもない。丁度良い重さで安定しています。


【配置】

左上にマウスのボタン(左クリック・右クリック)があります。

右上にトラックボールがあります。ちなみに早すぎますw


【キー】

F1 - F12 , PauseBreak , PrtSc , Windows


【打撃】

カチカチ音は弱めです。比較的静か方かと思います。


【感想】

全体的な感想としては、F1 - F12 と PrtSc があるのが魅力的です。

デザインはシンプルな構成で、誇りも入りにくく、省スペースに特化したものですね!

トラックボールは価格コムのレビュー同様動きが早すぎますw

「かな」非表示の為、ローマ字派の人にオススメです!
Posted at 2011/11/09 13:09:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【趣味】:パソコン関連 | 日記
2011年11月08日 イイね!

【ポチクリシリーズ】 ELECOM TK-FDP021BK トラックボール付きワイヤレスキーボード

【ポチクリシリーズ】 ELECOM TK-FDP021BK トラックボール付きワイヤレスキーボード 先程、車載PCの入力用に購入しました^^

液晶モニターはタッチパネルなんですが、文字を打つのには適していないことが判明した為です。

この商品は右上にトラックボールを装備している為、マウス代わりにもなります。

Posted at 2011/11/08 15:28:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【趣味】:パソコン関連 | 日記

プロフィール

「順調に進行中✨」
何シテル?   08/03 21:19
初めまして!JARVIS(ジャービス)です! E11(前期)→E11(後期)に乗換です!10年目突入! 2011年8月に日産NOTE(2代目:新車)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【日産:NOTE】E11専用カスタムセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/28 13:57:51
【日産:NOTE】E11専用ハイマウントストップランプ(塗装:キャンディーブラック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 06:29:54
【日産:NOTE】E11専用カスタムシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/11 09:53:25

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新たにE13を迎えました!
日産 ノート E11 (日産 ノート)
2011年8月にNOTE(E11後期)を納車しました! 車載PC搭載(Windows ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation