• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさわだのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

青森へ行って来ました。

青森へ行って来ました。









じろうさわだです。

お盆の連休も本当に本日でおしまいでございます。(^_^;)
5月病ならぬ8月病になりそうなワタクシでございますが

昨年もこの連休で青森に行っておりましたが
今年も行って参りました(^O^)/


「Daniel Kitty爺さん」のお店「カフェバーAtom」に行く為ですwww


昨年は青森へ行くのにマイカーで行ったら、10時間以上運転した挙句
どこのPAも満車という状況で( ̄▽ ̄;)不眠不休状態...。
ろくに「う〇こ」も出来ませんでした。

あれを思い出したらゾッとしたので、今回は新幹線で行くことにしました。

そのついでに観光でもしようかと
考えたのですが

青森は交通の便が.........。ですので(青森中心部ですら電車が30分ヘッド💦)
何処へ行くにも大変で( ̄▽ ̄)

せっかくなので、レンタカーを借りる事にしました。
色々調べてたら「12時間2525円」の車を
発見したので、コレにしました。しかも新青森駅のから近いっ!

とは言っても大手レンタカー屋より歩かされますが...。
(安いレンタカーはこんなもんです。)

この値段でレンタカー屋がバレるな......。



期待はしてませんでしたが、車はコレでした。
トヨタのプチとまとちゃんw
パッソ....。「ダイハツブーン 又は かんちるw」

この価格ですから.....。

こわしちゃったら、
免責10万円なので、この費用で車ごと交換出来そうですww
まぁ足があると無いでは全く違うので、助かりましたよええ。

「この車売りますっ!」て書いてありましたが、
幾らだったのかも聞いてみたい気がしましたw


初日に竜飛岬へ行って参りました。


こんなとこです。

実は青函トンネル記念館という所がありまして
工事用の通路を見学出来るんです。



こんな乗り物で.....。
しかも猛暑には大変ありがたい涼しさ(寒いともいいますw)
これに乗って下りますと見学コースがあり



こんな感じになっています。(展示物は写真取れませんでしたm(_ _)m)
じつはこの先に「竜飛海底駅」があるんだそうです。(現在は閉鎖。)



これは展示物の写真です。
とまぁこんな感じで過ごしまして
青森市内に戻りホテルに車置いて



カフェバーAtomに到着です。(^O^)/




モヒートを飲み
ちなみにミントはマスターの自家製です!



「Atomマスター考案」の「養命酒カクテル!!」

これ、( ゚Д゚)するくらい美味しかったww
これなら養命酒がダメな方も全然大丈夫です!



スペアリブをかっくらいwww
これも絶品です。





キティーに挨拶をしww




CB450を直近で見る
45年以上前のバイクですぜ。
実はまだエンジン掛かるんだそうなΣ(・□・;)


散々飲み食いして、そのあと記念撮影をマスターとしたのですが
あれは何処で使われるのだろうか????
楽しみです♪

また来てねと言われましたので
また行きますとも!
来年かな.......。遠いからwww

あの「トマト号」来年も同じのが来たら笑います。
来年もおんなじ条件で借りてみよう!

続く?






Posted at 2019/08/18 23:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 旅行/地域
2018年08月26日 イイね!

先日の青森の件 続

じろうさわだです。

後でびっくりな事が
私、DanieKitty爺 さんの                                                                   
動画に出演してました。
私が頂いた食事は動画にてw





この鳥丼に意味はありません。 
Posted at 2018/08/26 14:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年03月31日 イイね!

例の電化製品の話

例の電化製品の話
じろうさわだです。

以前ナニしてるでささやいていた
例の電化製品が届きまして

ついに箱を開けましたw

実はこれ、購入にかなり迷ってました、高額なので....。

ただ、この乗り物、かなり前から興味はありまして
足だけで操作し前後左右に動け
しかもステアリング機構も無しに曲がっていく.....。
いったいどんな仕組みなんだ?と

お散歩のアイテムにはもってこいなのでは?
と考え、会社で臨時収入も得たので(カミさんには内緒)、
思い切って購入してみました。






セグ.......。
いやキントーンですw

操作方法は本物と同じで
本物の「約3分の1程度」の金額で購入できる
代物です。

中華製にしては精度が高いとの事で、これにしました。



ここにスイッチとセンサーが入っており
両足を前に倒すと全身(後進時のブレーキ)
かかと側に倒すと後進(前進時のブレーキ)
片方の足だけ前に倒すと回転
左足だけ倒すと右転回
右足だけ倒すと左転回

曲がる際はこれを小さく行うと曲がります。
どうやら右と左で独立のモーターになっており

回転の調整で曲がるようです。

これが両足にあり



こんなかんじで乗っかります。
乗る時にこいつ、欠点があります。
センサーが反応して、片足だけ乗せると
転回しようとしますw




この時に転回しようとしやがりますww
なのでスッと乗りましょう。
実はこれが一番緊張します。


実は乗ってみると思ったより自由に動けます。(ただ、慣れは必要)
が、しかし、公園でお試し走行して速度が上がりすぎ、飛び降りたら
セグ(ゲフンゲフン)キントーンだけ先に行き転がっていくザマをみられ
通行人の「お子ちゃま」にダサイと言われる始末www

やかましい!難しいのじゃ!!
やってみりゃーわかるww(じろうさわだ心の叫び)

これ、はたから見たらかなり間抜けなんだろうなぁ....。
しかし、気にしてはいけません
最初は誰もこんなもんですわ。

人目は気にせず練習を繰り返し、ようやく
普通に扱えるようになり(ここまでに数時間かかりました。)
河原の土手で橋~橋への往復(約数キロ)は普通に
走れるようになりました。

この時気が付いたのですが、基本ノーサスですので、段差にめっぽう弱く
低い段差でも、通過は厳しいです。
段差は一旦停止し、運ぶ事をお勧めします。



散々転がった為、早くもキントーンは傷だらけにwww
そのうち好きな色に塗ったります。



練習後のセグ......。(しつこいっ) キントーンと桜。
今度は旅先で使ってみようと思います。

試乗動画、張っときます(-_-)
Posted at 2018/03/31 16:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年02月05日 イイね!

みずもれ

じろうさわだ です


漏れました。


何が?




筒状で先が太くて、手で握れて根本がぶらぶらしてて
何時も先っちょがいっつも濡れてて白いやつから茶色いものまで色々あるなぁ。









アレですよアレ!!







シャワーヘッド(笑)


いや~劣化しましてね。
普通ホースが先にダメになるでしょ~

ウチのは一味違います。



分かりますコレ?
本体から吹き出てますがな。
最初は放置してたのですが、日に日に穴がでかくなってきたので
捨てる事しました。


これ実は当時、健康ドライヤーとセットで2万したらしいです。(驚)
今、初めて知りました(笑)
独身時代にカミさんが購入した代物で、(ずっともってた)
このウチに引っ越した時に使い始めました。
なんかヘッドの中にトルマリンだが何だかが入っていて健康にイイらしいです。

これだけ使えば本望でしょう(笑)




長く使うものなので、折角だから
TOTO製のシャワーヘッドに交換しました。
これもイイ(笑)
空気を含ませた水流で、拘りがあるとの事でしたが
確かに滑らかである。

ヘッドに6000円も払っちゃいました(馬鹿) まぁ2マソよりは....。
取り付けはもちろんDIYですよ(笑)


しかしちっちゃい拘りですなぁ~(;・∀・)





Posted at 2017/02/05 16:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 暮らし/家族
2015年11月19日 イイね!

帰って参りました~

違反者講習終わりました~。

これで、免許の点数は0になりました♪
いや~飲酒運転の処罰など重たい話もあるのですが、
そんなのは、免許更新の時に講習でもやりますが、
若干ビデオの内容がこちらの方か「重め」に感じました。
かなり暗い内容です......。
招待された時御確認下さい(って普通されないっての!)


あ、そうそう今回私、進入禁止や、信号無視等「交差点」が絡む
減点が多かったのです。


公安委員会の監査員様が私の運転の欠点を発見してくれました。
確かに「停止線等は守っているのだが、交差点に入る時の速度が若干早く
やや注意不足であり時には徐行も必要」と指摘


あと乗り心地は良いが「ブレーキング」を嫌う習性があると御指摘。


そうなのです。
職業柄、運転中に資材を倒したりしてはならないので、(危険物や劇物を積む事あり!)
「緩やかなアクセルコントロール」と「極力ブレーキング」を減らして、「ハンドリング」
を小刻みにする癖が染みついているのです。


なので、交差点では「ワンクッション置いた」運転が必要と御指摘頂きました。


いや~さすが色々な人間の助手席に乗っているだけの事はありますよ~
一目で見抜いてしまうのですから(驚)



教習車はコレです。
「クラウンコンフォート」距離は結構走ってました(笑)AT車です。
もー「タクシー」って感じです(笑)



何故か「わ」ナンバー レンタカーでしょうか?





10年以上ぶりでした。もう来たくありません!(爆)



あ、そうそう敷地内に、こんなの見つけました



使われてない教習コースに
「パトさんの廃車」やら「残骸」が転がってました???
何に使ってるのでしょうか(笑)
しかも「ゼロクラ」が多かった。

まあ、いいか。
Posted at 2015/11/19 18:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「セピアが壊れ次の足車に選ばれたのは
これっ!納車しました。
アドレスV100......。なんだけどね。
たまたま、見つけてしまったのですよ

実は、V100タイプSです「仕様」ではなく
本物っ!」
何シテル?   09/10 09:33
じろうさわだです。よろしくお願いします。 「栄光の時代?」はポンコツ車をとっかえひっかえ乗りついでは、使い倒しておりました。 「日産ブルーバードU12」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

回収して参りましたm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 14:15:23
S-VSCをoffにして雪道を走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 23:14:58
アレが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/16 18:14:27

愛車一覧

日産 ノート ごーるでんノート (日産 ノート)
ティーダを乗り倒すつもりで乗ってたものの、(10年乗った!)税金も高くなり塗装は剥げ、細 ...
カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
大型自動二輪免許取得しました。 体力あるうちに何とかしておきたかった資格でして、色々有 ...
スズキ セピア セピアちゃん (スズキ セピア)
このセピアですが、じろうさわだが若い時に本当に乗っていた個体です。 全く乗らなくなって ...
輸入車その他 その他 ナイト2000他(ラジコン) (輸入車その他 その他)
どこでも全開でおっけい。 交通法規関係無く、どこでもドリフト可能(笑 ぶつけても凹みませ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation