• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさわだのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

セピアクラッチ交換

セピアクラッチ交換








じろうさわだですm(_ _)m
お久しぶりでございます

今回もせぴあちゃんです。
最近、色々パワーアップをし続けた結果
26年間頑張ってきた「とある個所」が遂に悲鳴をあげて
しまいました( ̄▽ ̄)

それは
クラッチですwwww




この有様です( ̄▽ ̄)
シューが「減っとんなー」なんて笑っていたのですが



このスプリング横の亀裂.........。
遠心クラッチ「粉砕」のカウントダウンが始まっていたのですよ.....。

これ気が付いた時ににはぞっとしました( ;∀;)
おそらくケースのなかで吹っ飛んでいた事でございましょう(怖)
これ、全く乗っていて違和感なかったんですよねー
整備するまで分かりませんでした。

おそろしや~( ̄▽ ̄)おそろしや~( ̄▽ ̄) くわばらくわばら((+_+))



そんなものは強化品に替えてしまいましょう!
ノーマルより間違いなく負荷かかりますので
「キタコちゃん」の「強化クラッチキット」いれました♪ 





こんな感じで、老体のせぴあちゃんもかなり
若返りしましたねー。



これでしばらくは大丈夫かな?
手間掛かりすぎこの子www

まったく!


  
Posted at 2019/10/26 17:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2019年09月07日 イイね!

セピアZZ心臓手術(ボアアップ)完了

じろうさわだです。

何シテルでささやいていた
あれをやりました。

セピアZZのボアアップです
今更????


実は黄色ナンバーにしたものの今まで
「50cc」のままだったんですよねwwww

調子悪くなるまで
「このままでいいや~」なんて
思っていたら、突然この日がやってきました。

より白煙を御近所にまき散らすようになり(この段階でダメでしょ!)
パワー無くなって、坂登らなくなったのですが......。

やはり圧縮抜けみたいになって来たようです(;^_^A

ボアアップ自分でやるのも考えたのですが
時間も無く、そして必ず「精度が低い物」
が出来るだろうと考え
長く乗る為「プロ」に依頼しました。
なので今回、整備写真はありません。




いやー!!Σ(゚Д゚)
錆びだらけwww
腐ってるようにも見える( ノД`)シクシク…
さすがスズキ!

エキパイの穴、ネジが折れているのは
昔の仕様ですww
すいません若い頃ワタクシがやらかしました( ̄▽ ̄)
収集付かず、そのまま10年以上このままでした.....。



ピストンです。



なんか美味しそうww
26年以上お疲れ様でした。m(_ _)m
長く乗るとこうなるんですね.......。



シリンダー内部は
思ったよりまともでした。

ついでに



ぽちしときました。

「デイトナマフラー!!」
(社外のくせに静かさで定評のあるチャンバーなんです)

これ半年以上ネットを探してやっと見つけたんですよ。
(セピアの社外品「当時物」は探すのほんと大変!)

流石に激安購入は出来ませんでした( ̄▽ ̄) 



ますます怪しいバイクになってきましたね( *´艸`)

ただ、この「60CC ボアアップキット」台湾製なので
色々な面で心配があります。
耐久性とか精度とか.....。
馴らしで数キロ走ってみた感じでは、変な振動や異音も
全く無く、なかなかよい感じなんですが
まだ分かりません。

バイク屋さんが何度も試乗してくれて、面取りもこまめに行って下さったので
この仕上がりなのではないか?とは思いますが
店主には、弄ると乗り方とかあるけど、「それなりに寿命早まるよ?」とも言われております....。

又、懇切丁寧に、ボアアップ後の馴らし運転の仕方を教わってきました。
当面はかなり気を使いそうです。「当たりがでるまで」
これもネタにするかwww

まぁ「あの状態」で乗っていたら、「寿命」どころでは無かったでしょうww
明日にでもエンジン死亡だったかもしれません。

26年たち再度「馴らし運転」となったセピアちゃんですが
しばらくは乗れそうです(^O^)/
大事に「いたぶってやろうw」と思います。

せぴあちゃん
これからもよろしくねぇ~。










Posted at 2019/09/07 23:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2019年01月20日 イイね!

ウオタニコイル付けました

じろうさわだです。




最近土日も仕事に出されており、全然おやすみが取れない状態が続いてまして( ̄▽ ̄)
遂にブチ切れまして今日は休んでやりました!
明日が怖い怖いwwww

さて、今日はFTRやりました。
久々にエンジン掛けたらバッテリーも充電不能なところまでお亡くなりに(+_+)
去年に買いだめしていたパーツ達も眠っておりましたので
今日は、その中の1つ
ウオタニSPⅡパワーコイルを取り付けました♪





プラグコード抜いて
ノーマルコイルを外します。




これがコイルです。
左がノーマル(ちいさっ!)
右がウオタニSPⅡパワーコイル

大きさが全然違います。



金具で固定しろ!って書いてあったのですが
FTRには、どうやっても取付られませんでした;(+_+)
なにせ「この空間に金具入れて収めろ!」ですからwww

結局、タンクの裏のフレームに
無理矢理ストラップで巻き付けて固定してやりました。(写真はありませんm(_ _)m)
これでいいんだってばよ!ww
固定されてれば!!
【でも、絶縁だけはちゃんとやりましょうね♪】

付属キットの配線をノーマルの配線と繋ぎ(+-間違えないように...。)
SPⅡユニット反対側にプラグコードを取り付けます。



完成~!!

しかしここで落とし穴が.........。
エンジンを掛けたら滅茶アイドリング不安定~(*_*;
アクセル離すとエンスト起こす.......。

しかも以前に社外品で取り付けたタコメーターの動きが変.......。
やっちまったかいな????

再度タコメーターを取り外して再トライ!
普通にエンジン掛かりましたw
しかもアイドリングが図太くなってます。



なので、ちょっとタコメーターはお休みです。
直す時間がないので、外しました。
タコメーターの電源を「コイルから抜いていた」のが原因かもしれませんね......。

乗ってみた感じですが、大きな体感は得られませんでしたが
燃料がよく燃えてる感じはしました。
エンジンの振動が「勇ましくなった気」はします。

効率が良くなり、燃費が上がるとは聞いていましたが
今後検証してみたいと思います。(/・ω・)/
Posted at 2019/01/20 22:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年10月27日 イイね!

FTRのリヤを.......。

FTRのリヤを.......。






じろうさわだです。

滅多にのらないFTRですがww
手をいれましたよ


これが気に入らなかったのかも.....。



拡大図ですが、購入時から気になっていた
前オーナーの改造跡.......。


フェンダーレスでそのままブレーキランプが付いてます。
鞄の乗せると画像の様に、断崖絶壁で鞄が乗る様に見え
しかも押し出されると「ブレーキランプが鞄により隠れてしまう」
という状態.......。


これはいかん!と対策を図ろう思いつつも
なかなかやる気にならずww
今になってしまいました。

この改造ですが、なんと!ノーマルのリアフェンダーのポン付けが出来なくなってます( ;∀;)
 (ステーや配線を弄られまくっているので....。)余計な事を......。
これだから改造車は........wwwww
それも覚悟で、激安購入してますのでまあ良いでしょ。





というわけで、ヤフオクで「ボロボロ」のノーマルステー」買ってきました。
2700円で......。





プラ樹脂をバーナーで炙ります(自己責任でねww)
危険なので、バーナーに慣れていない方は真似しない方が良いです。
バイク屋さんにやって貰ってください。
下手すると燃えます。




これで、綺麗になっちゃうんです。






もったいないですが、こうします。
エイっと切断っ!
「このバイクに限り」こうしないと付きません( ノД`)シクシク…




リアフェンダーに今付いてるブレーキランプを取り付けるので
ステーを作ります。



はいっ!つきました♪


写真はありませんが、シートとフェンダーを元に戻してっと(ここは普通に出来ます。)







延長完了♪
ブレーキランプとナンバーステーもノーマルにしようかと思ったのですが
これはこれで良いので、このスタイルに決定しましたぁ~。
うん、これはこれでイイ♪


乗りにくい所は直さないといけませんね。
乗らなくなっちゃうからwww


どうもでした~(^O^)/















Posted at 2018/10/27 15:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年04月25日 イイね!

先日セピアで三浦いってきました。

先日セピアで三浦いってきました。






じろうさわだです。

日曜日ですが、セピアと後輩のエイプ90で
三浦半島へ行ってきました。


セピアの耐久テストもかねて
気合の寒川~三浦城ヶ島の往復100キロチャレンジですww

途中でキャブが機嫌損ねて、エンジンが止まるトラブルもありましたが
コンビニ休憩とキャブの調整でなんとかなりました。(冬の設定のままでしたwww)

そのあとは面白いように絶好調で
何事もなく城ヶ島に着きました。






私のクルーザーですww
なわけない...。
こういうの所有してる方ってとんな方なんでしょ?
間違いなく社長から上でしょうね.......。

すげぇなぁ.....。




こんなのありましたよ。
シラスソフトwww



ほんとうにソフトクリームにシラスが乗ってました。
シラスの塩分がソフトクリームに合うのに驚き。

「おしること同じ原理」なんでしょうなぁ.......。



お昼はもちろん、まぐろどんです。
これはお隣の三崎港の商店街で食べました。
マグロの量がすごい!!
なんと2段マグロがのってました。
ご飯がすごい下にあります。

これで900円!!
味はお察し!(うまいに決まってます)


こんな感じで日曜日は充実しておりました。

Posted at 2018/04/25 10:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「セピアが壊れ次の足車に選ばれたのは
これっ!納車しました。
アドレスV100......。なんだけどね。
たまたま、見つけてしまったのですよ

実は、V100タイプSです「仕様」ではなく
本物っ!」
何シテル?   09/10 09:33
じろうさわだです。よろしくお願いします。 「栄光の時代?」はポンコツ車をとっかえひっかえ乗りついでは、使い倒しておりました。 「日産ブルーバードU12」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

回収して参りましたm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 14:15:23
S-VSCをoffにして雪道を走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 23:14:58
アレが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/16 18:14:27

愛車一覧

日産 ノート ごーるでんノート (日産 ノート)
ティーダを乗り倒すつもりで乗ってたものの、(10年乗った!)税金も高くなり塗装は剥げ、細 ...
カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
大型自動二輪免許取得しました。 体力あるうちに何とかしておきたかった資格でして、色々有 ...
スズキ セピア セピアちゃん (スズキ セピア)
このセピアですが、じろうさわだが若い時に本当に乗っていた個体です。 全く乗らなくなって ...
輸入車その他 その他 ナイト2000他(ラジコン) (輸入車その他 その他)
どこでも全開でおっけい。 交通法規関係無く、どこでもドリフト可能(笑 ぶつけても凹みませ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation