• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさわだのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

セピア駆動系の手入れ

セピア駆動系の手入れじろう さわだです。

今日は天気が良くて寒いので
乗る気にもなれずw

セピアの駆動系お手入れをしておりました。
これで、「不動車」→「とりあえず動くポンコツ」→「安心して乗れるボロ」へ格上げですw

これ、写真には乗せませんでしたが、駆動系のカバーのビスが「プラスネジ」でして
半端ないトルクで締め上げているのです(汗)
この状態で10年放置でしたので、錆と劣化で、恐ろしい事になっており
インパクトドライバーでハラハラしながら、外しました。((+_+))

スズキよ!プラスネジはやめてくれ!
外したビスは速やかに処分して、「六角」に変えてしまいました。



駆動系リフレッシュやベルト交換も兼ね
実は写真にはありませんが、「ハイスピードプーリー」と「ウエイトローラー」も買っておきました。

しかし、ノーマルのセピアというのは

本当に安全を配慮した乗り物でして。
どんなにアクセルを開けても「全く答えてくれない」スクーターなのですw
ノーマルは「この亀っ!!ほんとに7.2馬力あるのか?」と
主力現役時代は馬鹿にされ、不人気w

ほかの7.2馬力スクーターの「DIO」や「JOG」に置いて
行かれたものでした。(0~30キロ加速って事にしておいてくださいw)

しかし、「プーリー」と「CDIコイル」に手を入れると恐ろしく変貌するマシンでもありました。
しかも、片方だけではほぼ、効果が出ませんw

(※CDIコイルはAJセピアのみ交換必要→AF型純正品「初代セピア」のやつを加工して取り付けます。)

さて、これから「セピアオーナー」
になる貴方wの為に(いないっての!!)
簡単に駆動系のバラシ方を説明しますね♪

これ、プーリを外すのにセルギアと一体型になっているので、
結構面倒なのです。




この順番です。

クリップを外して、このパーツを外さないとプーリーにまで到達しませんw

そして、プーリーを固定している17ミリのボルトを外します。

これも馬鹿固いw
やや危険ですが、インパクトドライバーがいいでしょう。
これが無い少年時代、17ミリボルトを外すのに、かなり悪戦苦闘したのを覚えてますw

そしてシャフトに奥にあるビスを外すので、なるべく長めの「飲み込める」
ビットを選んでください。
これについてる「17ミリ」のボルトを(ここ重要です!)

(セピア)は「時計と反対周りに回す」

(アドレスV100)という兄弟車がいるのですが、これは反対に「時計回り」なのです!

プーリー側とクラッチ側がそうなっていますので、要注意です。
これを間違えるとおそらく壊します。

クラッチ側は「14ミリ」のボルトで固定されています。


今日は「文明の力」と「大人の財力」でわずか30分足らずで出来てしまいましたw

ついでに昔のセッティングにしてみました。(当時のノートが残ってた)
ウェイトローラー 6.0グラム×3 5.5グラム×3 = 34.5g 
ハイスピードプーリー(当時はデイトナだったような...。)今回はキタコ製です。

ちなみに「ノーマルは6.5グラム×6=39g」です。これが重すぎて「亀」になっていたのですw



乗ってみたのですが
えらい乗りにくい(爆)
パワーバンドが少なく、かなりの高回転w
そしてパワーバンドに入ると前輪浮きそうになる加速(汗)
五月蝿い!!
そして0~15キロくらいの低速走行がロクにできません。
たぶん当時のJOGを意識していたのでしょうw

なので、少し抑えて、6.0×6=36g
にしてみた所、低速でもしっかり対応出来、今の私好みになりました。



小さいバイクも楽しいですねwww
Posted at 2018/02/18 17:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2017年08月06日 イイね!

タコメーターだけにタコ踊り???

じろうさわだです。

さて先日の続きなのですが.....。
タコメーターですが、ちゃんと動きはするのですが
しかし.......。


やはりメシウマでしたw


今日試に寒川から藤野あたりまで
お試しツーリングをしてきました。、


宮ケ瀬と通ってみたりしたのですが
いや~渇水半端ねぇΣ(・□・;)





こんな感じ
実はもっと凄い所があって、
ダムの中に残ってた道路が見えてる所があったりしてたのですが
バイクなので止める事が出来ず写真取れませんでした( ;∀;)

「チャリダー」の方々が写真とってたなぁ....。




そんな事をしつつ
牧野にある「東尾垂の湯」でひとっ風呂浴び(こんな真夏にw)

相模湖インターから高速乗って帰ったのデスが.......。

タコメーターが.......。
ほぼ、6千回転キープで走っていたのですが、エンジンも好調で♪
しかし....。

ハリが5~9千の間で踊っておりました( ;∀;)
まさにタコ踊りw

う~んタコメーターそのものが原因なのか、バイクが「ノリノリ」なのか(馬鹿)
分かりませんが、また配線のチェックはしてみます。



ニュートラルでアクセル開けるとこんな感じで
ちゃんと動くんですけどね......。

やはりメシウマ要素は裏切りませんw
Posted at 2017/08/06 20:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月16日 イイね!

今日はGN弄りました。

今日はGN弄りました。





じろうさわだです。

今日はGNです。
寒いのが苦手な私にとって最高の光合成が出来ました(笑)
動きが活発になってきたので?

部品だけは集めてあったのですが、やる気にならなかった
キャブを弄りました。

2017年はキャブチューンです♪



さて、椅子を取り外して、
サイドカバーを外しました。




このバイクですが、エアクリーナー外すのにシート下にもビスが2本隠れているので、
こうしないとダメなのです(´・ω・`)

ここに画像はありませんが、(取り忘れた(-_-メ))
ガソリン抜いてメインジェットを105番→115番へ(ノーマルは110番です。)
これは前に「105へ私が変えてます。」燃費稼ぐ為...。
でも結局悪くしてしまうのですね....。
そんな変わらないっての!!


pilotジェットを15.0に変えようと思ったら......。(ノーマルは10.0です。)
これ、今日初めて外してみたのですが、Σ(・□・;)の事実!!
前のオーナーにより変えられていたようです。
しかも20.0!(笑)
穴が太い!!
15.0買ってしまったではないか!!まったく!!(-_-メ)

なんか、このバイク変だな~
プラグ真っ黒になるし....。とは思っていたのですが、
さすがジャンクな中古車ですね。
やってくれます!!
でもこれで調子がいいので、このままにしておきます♪

こんな事をしつつ



ノーマルのエアクリっておっきいのね。
これでエンジンが守られてるんですよ!!

しかし!!わかってはいるのですが、やめられません!!



どどん!
装着完了!!

エンジンかけたらシュゴシュゴいってましたよ!
この音懐かしい~!!昔乗ってたセピアZZ思い出します♪

トルクはかなり増えた感じがしますねw
これで、より手間のかかるオートバイにはなりました....。

後はお手入れでリカバーします(^_-)-☆
Posted at 2017/04/16 18:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年11月10日 イイね!

華の国からやってきた!


ついに届きました。
中国から小包が(笑)



これなのですが.....。
税関でさんざん引っ掻きまわされたのでしょう

テープが凄い巻かれてます(笑)
(まあ確かにこの箱は怪しい!)


中身を見てみましょう!!

私が頼んだのは、「胴体のカバー」「エアフィルター」「パッキン」「ギアチェンジレバーのゴム」
の4点です。



多少荒っぽいところはありますが、(B級品レベル)ぜんぜんおっけいです!
日本に無いものが購入出来るのが嬉しい!






日本に無いもの........。

ってなんじゃこりゃ~!!
メイドインジャパンって書いてあるぞ!!このパッキン

しかしえらい「バリ」の多い
パーツなのですが、
そうか、逆輸入ですかぁ....。

っていいのかこれ?(笑)
使えればよし!

でも、この部品、日本に売ってないんですけどね....。

注文した4品はちゃんとありました♪
ただ、おまけが付いてまして...。



こんなちっちゃいオイルフィルターが入ってましたよ。
何に使うんだろう?
本国では必要なのかな????
わかりません。


掛かった費用ですが、
パッキン5セット、エアーフィルター2ヶ、胴体カバー1セット、ギアチェンジレバーゴム10ヶ
で1700円

送料2600円

代行手数料(タオバオ)1000円

......。
手数料と送料の方が高い(笑)



でも凄く選ぶ時から楽しめましたよ♪
発注かけてから、手元に来るまで約15日掛かりました。





先日のツーリングでタコメーター壊したので、ケーブル頼みました
ってこれも中国製かいっ!
これはAmazonで頼んで3日後で来ました(笑)
日本の流通はすばらしいっ(´・ω・`)


おしまいっ
Posted at 2016/11/10 21:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2016年08月20日 イイね!

止まった.......。

止まった.......。








じろう さわだ です


いや~
洗礼受けました。

写真の場所でエンジン止まりました。
とある伊勢原で(笑)

信号待ちしていましたら、急にアイドリングが落ち込み
「ぽわんっ」って

歩いて帰るのかって一瞬不安になりましたが、落ち
つけ~っ!って

キャブ、プラグ、プラグコードの順番に追っかけ確認

ん?プラグコードが接触不良起こしとる(笑)
(しかも私が弄ったところ...。)
バイク購入後に即揃えた車載仮工具で付け直して復活(ふう)


その5分後に、「大雨」がふり、慌ててコンビニへ逃げ「ずぶぬれ」は
防げました。


バイクに工具積んでてよかった~。



なければ、ずぶぬれ徒歩が待ってましたよ~( ゚Д゚)
でも絵的には、こっちのほうが面白かったかも....。
私は地獄ですが(爆)
Posted at 2016/08/20 19:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「セピアが壊れ次の足車に選ばれたのは
これっ!納車しました。
アドレスV100......。なんだけどね。
たまたま、見つけてしまったのですよ

実は、V100タイプSです「仕様」ではなく
本物っ!」
何シテル?   09/10 09:33
じろうさわだです。よろしくお願いします。 「栄光の時代?」はポンコツ車をとっかえひっかえ乗りついでは、使い倒しておりました。 「日産ブルーバードU12」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

回収して参りましたm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 14:15:23
S-VSCをoffにして雪道を走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 23:14:58
アレが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/16 18:14:27

愛車一覧

日産 ノート ごーるでんノート (日産 ノート)
ティーダを乗り倒すつもりで乗ってたものの、(10年乗った!)税金も高くなり塗装は剥げ、細 ...
カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
大型自動二輪免許取得しました。 体力あるうちに何とかしておきたかった資格でして、色々有 ...
スズキ セピア セピアちゃん (スズキ セピア)
このセピアですが、じろうさわだが若い時に本当に乗っていた個体です。 全く乗らなくなって ...
輸入車その他 その他 ナイト2000他(ラジコン) (輸入車その他 その他)
どこでも全開でおっけい。 交通法規関係無く、どこでもドリフト可能(笑 ぶつけても凹みませ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation