• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yonechinのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

2012 SuperGT Round.4 SUGO 300km 観戦

2012 SuperGT Round.4 SUGO 300km 観戦ご存知の方も多いと思いますが、先週末に開催されたSuperGT第4戦SUGOに行って来ました。
ゴールデンウィークに開催されたSuperGTの第2戦FUJIに続いて、今年2回目。

結果から言うと、とても楽しめた^^

レースの結果は、エネオスが9年ぶりの優勝、しかもポールトゥウィンとても印象的なレースになりました。
生で見れてとてもラッキーだった!!

それにしても、菅生は暑かった!

特に土曜日は、これでもかと言わんばかりの陽射しに、汗が吹き出て来る。
メインスタンド裏の売店の前に、ミストが噴射されていて、そこだけは涼しかったけど、そこ以外はまさに酷暑!

土曜日だけで500mlのペットボトルを6本空けました…
初の菅生という事で、色々と歩いて回っていたので、余計に汗をかいたのかもしれませんが、飲みすぎました。

土曜日は、公開車検、ピットウォーク、予選観戦をして楽しみました。
ということで、公開車検で今回デビューのあの方をパチリ


ブレーキキャリパーにこんな物が!


フリー走行中


それにしても、エネオスの伊藤選手のスーパーラップは鳥肌たちました、シビれました!!

ちなみに、予選はSPスタンドという場所で観戦していました。
馬の背の後の、2連続左コーナーです。

ここは、コースとの距離が近くとても迫力があるので、オススメの観戦ポイントです。
とても気に入ったので、決勝もココで観戦しました。


そして日曜日、暑かったけど土曜日程では無かった。
決勝日は、最終コーナーの登り勾配を見てオドロキ、ミストに当たりながら涼んで、時間を過しました。

それから牛タンBOXを食べて、昨日と同じSPスタンドに向かいました。

ペースカーを先頭にして走り去っていくGTカーを見ながら、今日は写真は取らずに両の眼でがっつり見るぜと誓いましたよ。

それにしてもこのSPコーナーは迫力があります、GT500とGT300が超接近しながらコーナーをクリアして行くのが
目の前で見れるので怖い。
一回だけ、GT500がGT300をオーバーテイクするときに、GT500のリアフェンダーにGT300のフロントが軽く
接触したときに、「チッ!!」って音が聞こえたときは、正直焦りました!!

そして、レース終盤にトップのエネオスとトムスがテールトゥノーズになった時は、興奮が隠し切れませんでした。

とても暑い菅生ラウンドでしたが、レースもとても熱くて、大満足の週末となりました。

是非、来年も行きたいものです^^

最後に、今回のウィニングマシンを一枚!!
Posted at 2012/08/01 00:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | SuperGT | クルマ
2012年05月07日 イイね!

2012 SuperGT Round.2 FUJI500km 観戦 ~決勝~

2012 SuperGT Round.2 FUJI500km 観戦 ~決勝~前日の一日中雨に比べればマシだったけど、ドライバーも観戦する方も大変だった決勝!

ホテルを5時に出発し、6時前にはサーキットに到着。
ゲートをくぐって駐車場を探すも、場内で渋滞が発生し駐車場までたどり着けない状態。
そんな状況で駐車場に止められたのが6時過ぎ。

雨は降っていないけど、怪しい雲が辺りを覆っていたので念のためカッパを持参。
今回は、サンダルではなく靴を履いて、いざメインスタンドへ。

タイムスケジュールを確認してから、腹ごしらえして朝のフリー走行を観戦。

GT300マシンは目新しいマシンが多いので、ついついそちらに目が行ってしまう。
BRZ、SLS、R8、VantageV12、PRIUS等々

そんなGT300マシンで以外だったのが、PRIUSの音が一番大きかったこと。
自分的には、
 PRIUS>BRZ>SLS>R8>VantageV12
と言った感じだったかな。

GT500マシンは、やはり前日にサインを貰ったZENT、『次チェカ』のカルソニックに目が行きがちに。
でも、レイブリックの調子の良さが目立っていました。
今年は、レイブリックが盛り上げてくれそうな気がします。(自分の予想は当てにならんけどね…)

その後、ピットウォークに入ったものの、ものすごい人、人、人。
至るところで、ドライバーがサインに応じていたけども、今回は雰囲気だけ楽しんで終了。

そして、今回はグリッドに入らず、スタートの観戦地点へ移動。
場所は、1コーナー寄りのピットの2F。
マシンが近くに見えるし、トップスピードが出る辺りなので迫力があります。

そうしてスタートを待つ間にポツリポツリと雨が…
テレビで観てたら「こりゃ面白い展開だ!」と思うだろうなぁと思いつつ、
現場で観戦しているこちらとしたら「止んでくれ!」と言った心境です。

そんななか、フォーメーションラップが開始され、メインスタンドにマシンが帰って来て、よっしゃー!と思ったら、ペースカーがまだ先導している…
「なんですと!」
イマイチ状況が分からないなか、急にピットが慌しくなり、タイヤ交換を終えたマシンがピット出口に列を成していました。
そんな列を眺めていると、目の前にZENTが停まっていたので、パチリ!


そんな混乱の中、レースが開始され、暫くピット2Fで観戦してから
コカコーラコーナー、ヘアピン、ダンロップと移動して行きました。
途中雨も止んできて、このまま持ってくれと思いながらプリウスコーナーへ移動。

そして、順位を見るとカルソニックがトップに!
よっしゃ、このまま行ってくれぇ!

そんななか、ストレートでアクシデントの実況が、SCが入る。
そして雨も降ってくる。

「おいおい、こんなに面白い展開ありか?」と喜んでしまいましたが、カルソニックが…

そして、気が付けば500kmという長丁場のレースもクライマックスに、トップで帰って来たのは、DENSOでした。
去年は、予選は良くても、決勝で結果が出なかった。
自分が観戦に行った第6戦もあと少しというところまでトップだった・・・
そんな苦労が報われた優勝のように思えた。

プリウスコーナーでウィニングランを待っていた観客は全員DENSOに拍手を送ってました。

という事で、GT500トップ3の3台です。






3台とも、500kmという長丁場、そして雨という事で、かなり汚れていました。
いや、他のマシンも全て同じように汚れていました。
厳しいレースだったんですね。

今年の第2戦は500kmということで長い時間レース観戦できて、大満足でありました。

今年のSuperGTは、残り6戦あるので、もう1戦行こうと企んでいるであります^^
Posted at 2012/05/07 16:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperGT | 日記
2012年05月05日 イイね!

2012 SuperGT Round.2 FUJI500km 観戦 ~予選~

2012 SuperGT Round.2 FUJI500km 観戦 ~予選~昨年の第6ラウンドに引き続き、富士に行ってきました!

楽しみにしていた観戦ですが、予報通り大雨!
まぁ、決勝で雨が降らなければ良いやと開き直って
6時前にFSWに入場!

カッパに着替え、裸足にサンダルで観戦開始!
「ワイルドだぜぇ~!」

暫く売店をウロウロしてから、オープンピットへ。
昨年9月の時とは異なりマシンはピットの中に。
少し残念だったけど、それでも近くでマシンが見れるのは嬉しいものです^^

今年はGT300の新車が沢山参戦するという事で、何台か紹介。






そして、ピットウォーク。
雨の中今年も行って来ました、そして今回もお宝ゲット!
去年の第6ラウンド観戦時に優勝したのがキッカケで買った38号車ミニカーのケースに
立川選手と平手選手のサインを頂いてきました^^
それが、こちら↓



家宝に追加しました^^
ちなみに、PLAYNEXTジュースも頂きました。

本当は、『次チェカ』こと、松田次生選手のファンだったりするのですが、去年目の前で優勝したのと、開幕の劇的なレースを見て、立川選手、平手選手のファンになったという…

その後、公式練習を経て、予選開始。

メインスタンドで観戦。
GT300の後にGT500の予選が間髪入れずに開始されるのですが、GT300のアタックが終わるのを待たずに、時間と共に続々とGT500マシンがピットアウトして行きました。
去年も思ったけど、HSVの音は本当にカッコイイですわ^^

予選が終わってから昼食を食べてスーパーラップ観戦。

GT300はゲイナーのR8がブッチギリのポール。
速すぎでした。もしや開幕2連勝か、と思わせる走りでした。


GT500はエプソンHSVがポール。
ファンの方には失礼ですが、まさかのポールでした。

GT300もGT500もとても見応えのある予選で、大満足。

しかし、一日中雨に降られたので、体が冷え冷えでした。
カッパのお陰で、上半身も下半身も濡れずにすみましたが、サンダルのお陰で足がビチョビチョToT

急いで着替えてお宿へレッツゴー!
温泉がサイコーに気持ちよかった^^

決勝編につづくぜぇ~
Posted at 2012/05/05 22:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | SuperGT | 日記
2011年09月13日 イイね!

SuperGT Round.6 FUJI 観戦 - 決勝

さぁ、決勝日が来ました!

6時に宿を出発し、いざ決勝の地『富士スピードウェイ』へ

西ゲートをくぐり、駐車場に車を停め、サーキットへ。

サーキットへの道中では、
テントに泊まった人がツーバーナーやガスコンロで朝食を作っていたり、
テントのフライシートを乾かしていたり、
これから始まるレースを前に、皆さん思い思いの時間を過ごしていました。

ひとまずメインスタンドに行き、当日のタイムスケジュールをチェック。

SuperGTフリー走行
併催のシビックレース
ピットウォーク
ポルシェカップ
SuperGT決勝

フリー走行にそなえ、ピット裏へ移動し、なんとなくヘアピンを眺めてしました。
そこは、レース関係者の車が頻繁に通る場所なので、邪魔にならないように、歩道でボケーっとしてました。

そんなとき、ふと後ろを見るとアウディのTTが止まっていました、どんな人が乗ってるのかなぁと運転席をみると
なんとビックリ!

トムスのロッテラー選手ではないですか!?

一気にテンションがMAXになったと思いきや、
その後ろの車には、これまたビックリ!

ウィダーの小暮選手が運転する車の助手席にデュバル選手が

これがSuperGTかいな?
まだ、決勝日が始まったばかりなのに、このサプライズには本当にビックリです。
神様に感謝!!

さて、興奮も少し収まったところで、フリー走行の観戦ポイントへ移動。
今回は、間近でGTカーを観戦しようと思っていたのでピットレーンの入り口に。



そして、フリー走行開始まで待っていたのですが、雲行きが怪しい...

しばらく待っていると、雨がポツポツと降り始め、やがて本降りに...
ノォォ~~~~~!!
念のため、レインウェアは持っていたのですが、ひとまずメインスタンドに移動ToT

フリー走行開始直後から、雨足が強くなり、しばらくするとGTカーの後ろに水しぶきが上がるまでに...
完全にウェットです。



しか~し、フリー走行も終了間際になると雨が弱くなりやがて止んでしましまいした。
フリー走行中だけ雨とは...

ピットウォークまで時間があるので、ヘアピンのそばにあるレストラン「Orizuru」で朝食を。
窓際の席からは、ヘアピンが見えます。
ちょうどシビックレースの決勝だったので、朝食をとりながら観戦。



このシビックレース、有名なレーサーが多数参戦していました。
GT300の谷口選手
元F1ドライバーの井出有治選手
元WGPライダーの青木拓麿選手
今年の鈴鹿8耐ウィナーの伊藤真一選手
知っている方が聞いたら、「おぉ」と驚く面子ですね。

シビックレースも無事に終了し、2度目のピットウォークに。
今回は、メインストレートも開放、というかメインストレートはレースクィーンの撮影会となって、ピットレーンはサイン会といった感じです。
今回は、サインは貰わず、メインストレートに入ってピット入り口付近からピット出口まで歩きました。
これが、長い...富士のストレートなので当たり前ですが。
ピット出口辺りから、1コーナーをパチリ



これだけでもかなり感動モノです。

ピットウォークも終わり、ポルシェカップ中に買い物を済ませ、いざグリッドへ。

レース直前のまさにスターティンググリッドを目の前に見れるこの感動たるや
もう、幸せの絶頂であります。
最後尾から、先頭までゆっくり見たいところですが、時間が限られているので
とにかく写真を取りまくりです。







当然、ドライバーの方も多数その場に居たのですが、思っていた以上に皆さん
リラックスしていて、自分の方がよっぽど緊張していました^^;

あっという間のグリッド入場も終わり、いざ決勝の観戦ポイント『コカコーラコーナー』へ。
第一コーナーを抜けて坂を下ったところのコーナーです。
行く途中に、被災された方々への黙祷を行いました。

そして、始まりましたガチンコのレース。



いやー、速いですね、音との相乗効果でより一層速く感じます。
そして、カッコイイ (*^^*)

しばらく『コカコーラコーナー』で観戦してから、『ヘアピン』へ移動。
何度かオーバーテイクも見れたので、満足。

それにしても、周回遅れを巧くクリアするGT500のドライバー、
そしてGT500の邪魔にならないように、かつ自分のレースもするGT300のドライバー、
どちらもレベルが高く、つくづくプロの技術力の高さに脱帽です。

そして、『ダンロップコーナー』に行こうと思ったのですが、距離があるので手前の『プリウスコーナー』に行きました。
セクター3のクネクネのところです。

ここは、クネクネカーブしているにも関わらず、GT500のドライバーはGT300マシンをどんどん抜いていくので、とてもエキサイティングなコーナーです。

見ていた方はご存知だと思いますが、レース終盤のデンソーとフェラーリの接触もこのコーナーでした。
そして、そのアクシデントはまさに、目の前で起こりました!!
まさか、こんな事が起こるなんて。 ホントにレースは最後まで分からないですね。
まさに劇的なレースでした。

ウィニングランを見送ってから、メインスタンドに行こうとしたときに、ピット入り口付近の一角にレースを走り終えたマシンが集まってました。



接触で汚れているマシンが多く、まさにレースを終えた雰囲気を醸し出していて
どのマシンもとてもカッコよく見えました。

そして、上位3台はその一角のまた別の場所に並んで置かれました。



GT300も同じなのですが、何故か紫電だけ他の車と同じ列に置いていました。

こうしてSuperGT初観戦は無事に終了しました。

やはりサーキットでの観戦は、テレビでは感じる事ができない迫力と、空気感があると実感しました。
初観戦を終え、また絶対に行くと決意。

次は、最終戦にするかなぁ...
Posted at 2011/09/13 12:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | SuperGT | クルマ
2011年09月12日 イイね!

SuperGT Round.6 FUJI 観戦 - 予選

先週末開催された『SuperGT Round.6 富士』に行ってきました。

土曜日の午前3時に出発し、一緒に観戦する友人を途中で拾い、
東名高速の東京ICから御殿場ICへ、それから一般道で富士スピードウェイへ。

富士スピードウェイに到着したのは、午前6時...
これからレースが始まるとは思えないほどの静けさ、人もまばらで
静寂に包まれている感じで、まさに嵐の前の静けさ といった雰囲気。



メインスタンド裏でお店を散策しながら、朝ごはんを食べてオープンピットへ



全てのピット前に、GT500、GT300の車両がタイヤを外した状態で、GTA関係者の検査を待っていました。



そんな中、たまたまCALSONIC IMPULチームでチェック中の光景を撮ることができました。



ピットを出てから、観戦ポイントのチェックがてらまたまた散策、
そして、公式練習です。
とりあえず、メインスタンドで観戦することに。
初めての生GTカーは、どんなものか興奮してストレートに来るのを待っていました。

そして、メインスタンド前を通過するLEXUS SC、その爆音が想像以上に大きい事にまずビックリ。
メインスタンドの建物に反響したという事もあると思いますが、それでも想像以上。
GT-Rも通過、やはり音が大きい、空気が振動しているのを感じ取れる程の音圧です。
そして、HSVも通過、このとき一緒に言った友人と思わず目が合って一言、「音がイイ」。

そうです、SCやGT-Rとは音が違うのです、F1のような甲高く乾いたとてもイイ音でした。
こだけで飯が食えるかも^^;



その後ちょっとのインターバルがあってから、SuperGTの人気イベント『ピットウォーク』へ。
集合場所へ行くと、開始時間前にも関わらず物凄い行列です。
炎天下の中、みんさん気合が入っています。

入場が開始されてから、最後尾に移動し、いざピットへ。
すでに超満員状態で、人気チームのピット前には人だかりができていました。

右も左も分からなかったのですが、とりあえず行列に並びました。

まずは、MOTULです。
本山選手とトレルイエ選手のサイン会をしていたので、当日買ったニッサンのキャップにサインを頂きました。
1つ目のお宝ゲット!

そして、次はCALSONIC IMPULです。
ここでも、サイン会をしていましたが、松田選手とオリベイラ選手だけでなく、日本一速い男こと星野監督もサインをしていました。
これは是非もらわねばと、当日持参した『2011 SUPER GT 公式ガイドブック』のIMPULチームのページにサインを頂きました。
IMPULチームコンプリートです^^

その後も、いたるところでサイン会を開催していましたが、時間の制約があるので、とりあえずサインはここまでにして、とりえあず全部見て回りました。
ファンとドライバーの距離がとても短く、人気があるのが分かるイベントでした。

ピットウォークも無事に終了し、公式予選へ、実は移動で合同予選、GT300共に観れていませんでしたToT
とは言え、GT500は何とか観れました、観戦ポイントはヘアピンです。
爆音を轟かせながら、ヘアピンを立ち上がり300Rへ向かうマシンを見ながら、やっぱりライブはいいなと痛感。



そして、土曜日のメインイベント『スーパーラップ』、観戦ポイントはプリウスコーナーです。
最終区間のクネクネ箇所ですね。
ここは、観戦する場所によっては、小さい電光掲示板があって順位が分かるので中々良いポイントです。

スーパーラップは皆さん気合が入っているので、コーナーギリギリを攻めているが良く分かります。

スーパーラップも終了し、宿で作戦会議をし、観戦ポイントを決めて就寝...

決勝へつづく
Posted at 2011/09/12 20:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | SuperGT | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月28日16:53 - 18:22、
17.95km 1時間28分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント140ptを獲得」
何シテル?   06/28 18:27
色々情報交換できたらと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントのロサンジュを外す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 11:15:02
前後ロザンシュエンブレム交換(塗装品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 11:14:18
真のクルマ造りとテクニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 20:34:31

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初のフランス車! 交差点を曲がるだけでニヤけてしまう楽しいクルマです。 大事に乗ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ(どノーマル)にのって、なんとなく流してます。 GT5のオンラ ...
その他 その他 その他 その他
SuperGT関連の写真です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation