• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yonechinのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

【GT5】 恥ずかしながら、NSXのセッティングを公開します

【GT5】 恥ずかしながら、NSXのセッティングを公開します星野ラウンジに参加しているみなさん、こんにちわ^^

まだまだ熱いシリーズ戦の最中ではありますが、今回はお恥ずかながら自分のセッティングを公開させて頂きます。
このセッティングが良いのか悪いのか分かりませんが・・・あくまで自己流ですので^^;

幾つかセッティング時のポイントを・・・

●ウェイト
 馬力よりも軽さを選びました。

●トランスミッション
 サーキットに合わせますが、ストレートエンドでもレッドゾーンまで余裕があるように調整します。
 これは、スリップに入った時に頭打ちしない為です。

●サスペンション
 どの車でも同じですが、大体こんな感じだろうという値でまず走ります。
 オーバー? アンダー? ナンダー? カンダー? と行った感じで^^;
 そこから微調整して今の値になりました。

 ・車高
  最低よりも若干高め
  ⇒特に理由はないです、底付きしないようにというおまじない?

 ・スプリング
  車両重量÷100位で調整です。硬すぎてもイカンかなぁという程度。

 ・ダンパー(フロント)
  伸びにくく縮みやすいを基本にします。 ⇒ ブレーキングで前に乗ったか荷重を逃がさない為。
  今回は、基本のセッティングだとブレーキングからハンドルを切るとリアが滑る症状が出たので、基本よりも伸びやすくしました。
  フロントの荷重を逃がしやすくしたい為です。
  何となく、滑りにくくなったのでこれで良いかなと^^;(気のせいかもしれませんが・・・)
 
 ・ダンパー(リア)
  これはほぼ基本の値から伸び縮みともに1つ値を大きくしました。
  何となくです。

 ・スタビライザー
  これもあまり弄ってないです。
 
 ・キャンバー
  リアを多めに角度を付けているのは、スライドの抑止を狙っています。
 
 ・トー
  フロントを-0.05に。
  これは、星野さんの間違いだらけのセッティングを参考にしました^^(ありがとうございます)
 
 ・ダウンフォース
  若干弱く設定しています。
  PPハンデでパワーが落ちたので、ストレートスピードを稼ぐ為。
  でも、ちょっとしか弱くしていないのは、ちょっと不安なので・・・ヘタレなんです;
 
 ・ブレーキバランス
  基本は、リアの値がもう少し低いのですが、前後を同じ値にしています。
  これも、ブレーキングで過度にフロント荷重にならないようにしたい為です。

こんな感じでしょうか^^

偉そうな事を書いていますが、ようは雰囲気でセッティングしています。
なので、こんなのデタラメじゃん! という意見もあると思いますが、まぁそこは素人の考えなのでご了承下さいm(_ _)m

以上、ご精読ありがとうございました。
Posted at 2012/10/20 17:01:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT5 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月28日16:53 - 18:22、
17.95km 1時間28分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント140ptを獲得」
何シテル?   06/28 18:27
色々情報交換できたらと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フロントのロサンジュを外す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 11:15:02
前後ロザンシュエンブレム交換(塗装品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 11:14:18
真のクルマ造りとテクニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 20:34:31

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初のフランス車! 交差点を曲がるだけでニヤけてしまう楽しいクルマです。 大事に乗ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ(どノーマル)にのって、なんとなく流してます。 GT5のオンラ ...
その他 その他 その他 その他
SuperGT関連の写真です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation