2021年12月18日
やっと冬らしくなって来た。雪は何かと大変ですが降る物が降らないと夏場に何らかの自然障害が起きます。既にスタッドレスには交換済みですがワイパーもスノーブレードに交換しないと駄目かな。スタッドレスは今年で5年目ですが巷では2~3年でゴム質がドォたらで駄目になると言われてるものの残り溝が有る内は新しく買ったりせずに継続して使ってます。雪国じゃ殆どこんな感じじゃないかな。理屈や理論上での事ではゴム質がドォっらは解るのですが現実的には普通に使えてますしソレが理由で事故ったってのも殆ど無いと思います。頻繁に走り廻らなければ2~3年目では溝がバリバリに残ってます。年間で3~4ヶ月しか使わない物でも有りますし。ソレを新しく今年とか処分するなんてチョットなぁと殆どの人達が思います。スタッドレスは値段が高いし経済的にも庶民なら負担が大きいと思う。皆さんはドォ思ってるのだろうか?
Posted at 2021/12/18 09:32:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月29日
昭和40~50年代の頃の車って古さが格好良く見えて好きだなぁ。性能的には現在の車に到底及ばないだろうがソレはソレでイイんです。昔欲しかった車がTE27のレビン、トレノやKP61のスターレット。もっと古いので有ればハコスカ。RX3のサバンナも良かった。月日が流れて国家資格を取り成り行きで三菱自に就職し自分の趣向で中古のランタボを買いました。特別に速かった訳じゃ無いですが車重の軽さとドッカンターボと走行安定性の良さで中々の走りをしました。今考えると売らなきゃ良かったなぁ。保管して再生すれば良かった。
Posted at 2021/11/29 08:40:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日
あと1ヶ月もすればスタッドレスタイヤに交換せんとイカンかな。今年で5回目の冬を向かえるスタッドレスタイヤですが理屈的にはゴム質が劣化してるのですが見た目は大した磨耗も無く大丈夫です。と、思いたい。実際に雪国の一般の人達は残り溝さえ有れば劣化すると言われる2~3年で新しく買い換える人達は殆ど居ないと思われます。それに夏用と比べスタッドレスタイヤは価格が倍前後するし簡単には買おうとしないのが本音です。実際は買い換えたい気持ちは有るのですが。昔、父親が乗ってた車なんて新車の時に買ったのを6年以上は使ってました。
Posted at 2021/10/23 19:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日
野外で仕事の作業中に何気に目の前の道路を見てたら青い1台の車が走って来た。〇〇さんが来たなと思ってた。その人は青い車に乗って居ますから。で、周りに何も無い道路の途中に一軒だけポツリと建ってる小屋の前を青い車が通過したと思ってたがいつ迄経って通過しない。小屋の前にでも停まったかな?見に行ったら車その物が居ないし消えてる。小屋に入ったとしても車が入れる入り口なんて無いし。ずっと小屋と道路を見てたが車は絶対に通過して無いし見間違えなんて有る訳無い状態ですから。そして20分位経ってから〇〇さんが青い車でやって来た。聞いたら今日は今来たばかりで通って無いとの事を。小屋の前で消えた車は何だったんだろう?田舎の周りが広い見渡しの良い畑の一本道だから見間違いは絶対に無いし青い車をハッキリ見てるし。不思議だ。不思議で不可解な事は今回で2回目です。
Posted at 2021/09/18 08:19:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月04日
マイカーにミツバのアルファホーンを取り付けて4年目ですがクラクションを鳴らそとしたら鳴らん。ヒューズを調べても切れて無いしハンドル側のスイッチを見ても問題無し。結構はホーン本体だった。取り外して電圧を加えても全くカチッてもいかないし当然に音も鳴らん。タマにしか鳴らさんのに壊れるのかい。普通は10年以上経っても壊れんし簡単に壊れる物じゃ無いでしょう。本当にモォ~ made in Japanでも信用出来んな。
Posted at 2021/09/04 22:43:31 | |
トラックバック(0) | 日記