2021年10月23日
あと1ヶ月もすればスタッドレスタイヤに交換せんとイカンかな。今年で5回目の冬を向かえるスタッドレスタイヤですが理屈的にはゴム質が劣化してるのですが見た目は大した磨耗も無く大丈夫です。と、思いたい。実際に雪国の一般の人達は残り溝さえ有れば劣化すると言われる2~3年で新しく買い換える人達は殆ど居ないと思われます。それに夏用と比べスタッドレスタイヤは価格が倍前後するし簡単には買おうとしないのが本音です。実際は買い換えたい気持ちは有るのですが。昔、父親が乗ってた車なんて新車の時に買ったのを6年以上は使ってました。
Posted at 2021/10/23 19:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日
野外で仕事の作業中に何気に目の前の道路を見てたら青い1台の車が走って来た。〇〇さんが来たなと思ってた。その人は青い車に乗って居ますから。で、周りに何も無い道路の途中に一軒だけポツリと建ってる小屋の前を青い車が通過したと思ってたがいつ迄経って通過しない。小屋の前にでも停まったかな?見に行ったら車その物が居ないし消えてる。小屋に入ったとしても車が入れる入り口なんて無いし。ずっと小屋と道路を見てたが車は絶対に通過して無いし見間違えなんて有る訳無い状態ですから。そして20分位経ってから〇〇さんが青い車でやって来た。聞いたら今日は今来たばかりで通って無いとの事を。小屋の前で消えた車は何だったんだろう?田舎の周りが広い見渡しの良い畑の一本道だから見間違いは絶対に無いし青い車をハッキリ見てるし。不思議だ。不思議で不可解な事は今回で2回目です。
Posted at 2021/09/18 08:19:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月04日
マイカーにミツバのアルファホーンを取り付けて4年目ですがクラクションを鳴らそとしたら鳴らん。ヒューズを調べても切れて無いしハンドル側のスイッチを見ても問題無し。結構はホーン本体だった。取り外して電圧を加えても全くカチッてもいかないし当然に音も鳴らん。タマにしか鳴らさんのに壊れるのかい。普通は10年以上経っても壊れんし簡単に壊れる物じゃ無いでしょう。本当にモォ~ made in Japanでも信用出来んな。
Posted at 2021/09/04 22:43:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月13日
ストックしてる20Lペール缶のオイルがそろそろ無くなりそうです。ところで皆さんはオイルを選ぶ時に缶のデザインや高額なブランドとかメーカーで選んでませんか?多分、以外と沢山居ると思います。何を買おうと使おうと勝手自由と言ってしまえばそれ迄ですが無駄ガネを遣わない様にしましょう。普通に使う車ならメーカー純正或は同様規格の社外オイルで充分です。何か知らんけどエンジンの保護と長持ちの為と高額で高性能な物を買う人も居るが純正でも充分過ぎる程に間に合いますから。高性能オイルに変えたらエンジンが静かになったとか燃費が良くなったとか言ってる人は解って無いぃ。そりゃあ古いオイルから新しいオイルに変えたらドンなオイルでもエンジンが静かになるし燃費だって良くなりますって。で、次のオイルはホームセンターでお馴染みのDCMブランドのオイルを使ってみようと思います。余談ですがエアトレックターボにもDCMブランドのオイルを一時期使ってました。定期的に交換するなら全く問題の無いオイルでした。軽自動車用なら3L缶で1500~600円程度です。各オイル性能規格も取得し全合成油がこの値段ですからね。遣った事の無い人は試しに遣うのもイイかと思います。
Posted at 2021/08/13 12:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日
早いもので2回目の車検の時期が来月です。普段からも時々は自己点検整備を行ってるのですがリヤのブレーキだけは殆ど無関心でした。今迄の自家用車は全て4輪ディスクでしたから多少の面倒くささも有って殆ど無視してました。自動車整備業を辞めたらこんなもんです。で、念の為にブレーキドラムを外しエアーで軽く清掃したらブレーキシューの残量が1㎜も無い。こんな早く減るの?3万キロちょいなんですが良く考えたら納得です。通勤で上り下りが多いし仕事で移動する際も上り下りが多いし熊や狐とか猿が出る所にも行くので減りが早い訳だ。フロントブレーキも見たらパッドが半分位に減ってるし。坂道はブレーキの敵だ!工賃が高いので車検前に交換するか。そう言えば山頂のスキー場の送迎用デリカが1000キロ前後でパッドの減りで何度か交換した事が有ったけ。ヤッパ坂道はブレーキの敵だ!
Posted at 2021/08/02 12:04:13 | |
トラックバック(0) | 日記