2023年02月11日
首都圏や普段は余り積雪が無い地域では雪の影響で混乱して大変だと思います。交通機関は運休になったり仕事や学校が休みになったりとか騒動です。しかし、コチラ雪国じゃ有り得無い事だし多少の積雪でも仕事は平常勤務で休みなんて絶対に有り得ません。積雪が多い吹雪ですら休みなんてなりませんし余程に外出が困難な状況じゃ無ければ平常です。雪に慣れて無いと仕方無い事とは思います。が、雪の中をタイヤ交換やチェーンを装着しないで走るのは慣れて無いとかじゃ無く余りにも常識が無さ過ぎると感じますね。雪をナメるなと言いたい。事前に積雪が有ると予報がたくさん出てるハズだから知らないなんて有り得無い事だし何らかの対策は出来るハズ。歩く時には長靴が最強でイチバンです。作業用の黒いヤツばかりじゃ無くお洒落な長靴もたくさん有るので探してみるのもイイと思います。冬用のブーツとか靴は結構値段が高いので。
Posted at 2023/02/11 10:25:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日
久々に書き込みですけど今年も今日で終わりです。外は何だかんだ言いながらもヤッパり降るときは降る様で雪で真っ白です。いつもと変わらずの雪国の豪雪地域ですね。寒いし。それで、雪が降り止んだのでマイカーのルームランプ球を交換しようと急に思い立ちレンズを外そうとしたらヤっちまった。レンズを固定してる爪部分を全部折ってしまった。多分、何回も脱着してるので元々弱ってたのと寒くて氷点下の状態で作業したのでプラスチック素材が硬くなり折れ易くなってたのだろう。室内を暖かくしてからヤれば良かった。仕方無いのでテープで固定です。三菱の休みが明けたら早速レンズの注文を入れておこう。寒さって結構プラスチック部品を破損する率が高いんです。
良い年を迎えましょう。
Posted at 2022/12/31 09:26:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日
今年はマダ雪が降って来ない。まだスタッドレスタイヤにも交換して無い。それに今は車が無い。修理中です。保証修理は自分で直せても下手に自分でイジら無い方がイイ。ちなみにミラーの格納不良が有ったら確か6年だか7年は無償で新品ユニットを交換修理出来ます。中古品とか自分で分解修理なんかすれば費用や手間隙が無駄になります。今はペーパー整備士です(笑)
Posted at 2022/11/27 09:54:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月24日
仕事の作業現場で自家用車をバックしてたらドカッと衝撃音が。バックモニターにもミラーでも映って無かった木の切り株にブツかった。死角で全く見えて無かった。軽自動車とは言え修理代は普通車とほぼ同じだから意外と高いんです。金銭的に今は余り余裕が無いので元2級整備士の鈑金は素人のDIYで修理する事に。バンパーは直ぐに外せました。キレイに洗って裏側からヒビ割れを合わせて熱溶接の道具で専用の針金を使いドォにか修理しました。角の丸みが有る部分は微妙に段差が出来てイマイチでしたが熱を加える為のヒーターを持って無かったので諦めました。バンパー用のパテを裏側から塗り伸ばして補強し最後は表側からヒビ割れ部分をタッチペンで塗って完了です。切り株に擦ってキズが付いた部分はポリッシャーでコンパウンド掛けしワックスを塗ったらキズが全く無くなり良い出来です。ヒビ割れ部分は微妙にヒビは判りますけど黙ってれば判らん程度まで直りました。コレから冬になると雪や凍行って結で壊れる可能性も有るので取り敢えずはコレで春先までガマンしてみます。
Posted at 2022/10/24 23:05:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月09日
朝から大雨が降り続けてる。県内や市内で様々な警報が出てる。いつもの通勤方面が洪水警報レベル4になってるし相当ヤバい。自宅前にも川が流れてるが警報レベルは2になって注意だけは必要。警報が5になったら洪水氾濫でアウトです。避難命令は出て無いがだいぶ過去に川が氾濫して自宅前を消防がボートで救助活動してたのを見た覚えが有るので何事も無く終って欲しい。
Posted at 2022/08/09 13:38:28 | |
トラックバック(0) | 日記