• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ兵衛のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

エンジンオイルの6作用

メカニック経験の有る方なら常識的な事ですが。

①潤滑:エンジン内動作部の潤滑
②冷却:エンジン内動作部の冷却
③密封:ピストン、バルブ等の摺動部からの圧縮漏れ防止
④洗浄:エンジン内部の汚れ洗浄
⑤防錆:サビの防止
⑥緩衝:エンジン内部に生じる衝撃の軽減

最近、何故か度々頭に浮かぶ事なんですが若い頃に必死になって覚えた一部の事でも未だ忘れずに覚えてるもんですネ。
それと種類の違うオイルを独自にブレンンドしてオリジナル粘度指数を作って使用する事は止めましょう。性能は下がらなくとも上がる事も殆ど無いです。下手すると劣化を早目ます。一般的なオイルを素人が粘度を変える事やオイル生成はソンな簡単な混ぜ混ぜ作業では行えませんので。間違った自己満足です。
Posted at 2012/06/18 07:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月15日 イイね!

さっき気が付いた事 マフラーが

さっき気が付いた事 マフラーが自宅へ帰って来てアイドリングのタイマーが効いてる時に後ろからカタカタカラカラ音が‥ 調べたらステンレスマフラーの内部からの様です。腐蝕とか破損してる訳では無いみたいですが内部のドコかの溶接が微妙にハガレたっぽい感じの振動音です。タマに音が止まる事も有るので様子見ですネェ~。一応はガス溶接とアーク溶接は出来るのですがお客さんの車は修理の時に色々と溶接はヤりましたけど自分の車となると面倒くさい病と下手に手を出すと余計に悪化する恐れも有るので余程に悪化しない限りはガマンですかネ。で、ステンレスって普通に溶接出来たっけ?そう言えば以前の職場の元同僚が去年の点検の時にマフラーから何んかタマに音出ると言ってたのを思い出しました。
Posted at 2012/06/15 18:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

(-.-;) オイルに関してツブヤキ

(-.-;) オイルに関してツブヤキ先日も言いましたが早くオイル交換ヤらんと。特にターボ車は。で、エアトレのターボ仕様はメーカーからのオイル規格の指定で10W-30となっております。5Wはタービンの焼き付きやエンジン破損の原因となりますので使用しない様にと。サービスマン時代にメーカーより届いた整備マニュアルで確認した事が有りますし車の取り扱い説明書にも簡単にですが注意書きは有ります。ランエボと基本が同じ4G63エンジンでもピストンもバルブも素材も違います。細かい事を言えばキリが無いですがランエボと同じ感覚で扱うとエンジン寿命に影響は確実に有ります。ですので通常の走行でのエンジンオイルに関してでは極端な粘土数値の上げ下げは賛同出来ません。走行会等の様なエンジンを高回転で走行する場合には粘土数値を上げる事は有りですがソレ以外では過剰性能ですしエンジンには優しく無い状態です。それに高速道路を巡航する場合でも多少飛ばし気味で有ってもエンジン回転はソンなに高く無いです。普段の使用に適合した物を使用する事が長持ちの秘訣です。それにチョイとだけ自己満足が加わる感じですかネェ~。
Posted at 2012/06/14 10:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

今日も良い天気だっ

今日も良い天気だっ朝から快晴は気分も良くて何んかヤル気が出て来ますネェ~ あと数日この様な天気が続いてくれたら再び海釣りGoですが
Posted at 2012/06/14 05:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月12日 イイね!

フと気が付いた事と気になった事

エンジンオイルの交換時期が過ぎてるじゃん。でも「マァ~全合成油は劣化が少ないから少しの間は大丈夫だろう」と、こんな感じでいつも遅れて交換しとります。しかしオイル費用もバカにできませんので原点に戻って少し安価な鉱物油にしようかと考えてます。で、結構な皆さんが勘違いしてる事の何点かは合成油は性能が良く鉱物油は性能がイマイチだと思ってる人達が多い事。それと純正品はダメで社外の有名メーカーの物が性能が良いと思ってる人達。通常の走りだけなのに粘土数値を標準より大幅に上げるとエンジン性能が上がると思い込んでる人達。オイル交換をしてから汚れるのが早い物はダメで汚れない物は性能がイイと思ってる人達。確かに合成油は鉱物油と比べ劣化が少なくエンジンの多様な使用条件に対処出来る性能ですが反面でオイルシールやパッキン類や細部の機能に対し攻撃性が強く負担が多く掛かる傾向がパーツ劣化が早まる事も有ります。鉱物油はエンジンへの攻撃性や負担が少なくエンジンに優しいオイルとも言えますがオイルの劣化周期やスラッジ発生の性能は合成油と比べ少々下回ります。交換周期を早目にすれば全く問題無い事ですがドッチが良いかは好みですネ。純正品は自社のエンジンに合わせて石油メーカーでシッカリと開発製造されたオイルを使用してますので有名メーカーの下手な高額な物よりベストな場合も多いです。例えば過去に三菱GDIエンジンの場合で言えば純正品か柔らか目のオイルを使用して下さいと言ってるにも関わらず性能が上がると思い込んで粘土数値の高い社外の高性能オイルを使用し続け結果的にエンジンからカタカタ音発生の車が多発した事でも言えます。値段の高いオイルに交換したからと言って直接に性能そのものは上がりません。それと汚れの早いオイルは洗浄性に優れた性能なので黒く汚れるのが早いオイルは決して性能が悪いのでは有りません。だから直ぐオイル交換をする必要も無く見た目は黒くても基本的な性能は維持してますのでメーカー推奨の交換時期迄にオイル交換をすれば殆ど問題有りません。逆に全く汚れ無いオイルはエンジン内部の汚れに対し洗浄性が殆ど無いとも言えます。オイルの色だけで交換時期を判断しない事ですネ。交換したら性能が上がったと感じるのは劣化したのを新しく入れ替えた為に感じるのだと思います。若手メカニックの頃に学んだエンジンオイル6作用での考えです。要は自分で好きな物を使えと言う事になりますかネェ~(笑)
Posted at 2012/06/12 10:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょうど1年経った。 http://cvw.jp/b/1210994/48720348/
何シテル?   10/19 19:04
トシ兵衛です。趣味はアウトドア系です。インドア系は苦手です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345 67 89
1011 1213 14 1516
17 18 19 202122 23
2425 26 27282930

リンク・クリップ

トルクもパワーもランエボの4分の1以下ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 16:05:22
セルフの給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/06 13:36:30

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
過去に自動車ディーラーのサービス課で十数年間の勤務をしておりました。職業柄で数々の車を運 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
基本は安全運転を心掛けてる自分です。今ではすっかり穏やかな運転をしておりますが公道での自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation