2012年11月18日

空は一面グレー色で朝から風が強く寒いと感じながらも家の向かいの公園や周りの木々が強風でザワ付くのを何気に外に出て眺めてたら白い物がチラホラと落ちて来ました。雪じゃ~。直ぐに止みましたが天気予報で2~3日程度は寒い日が続くそうです。スタッドレスタイヤへの交換がメンドーくさいからマダ雪は積もって欲しく無いですネ。いつもタイヤ交換はギリギリ迄の12月に入って積雪が続く様になってから行ってます。で、冬でも魚は釣れますがソロソロ海釣りも自分の中ではシーズンオフですかネェ~。スキーシーズン到来です。

Posted at 2012/11/18 11:08:58 | | 日記
2012年11月14日

某auのネット通販サイトの抽選で1名様へプレゼントのトコに応募したらサイクルジャケットが当りました。懸賞は去年にラジオ番組へ応募し当選して以来です。その前は楽天市場のショップのプレゼントへ応募して小物や衣類等のファッション用品一式がダンボール箱イッパイ当たった事も。普段は気が向いた時に適当に応募してますが中々当たった事は有りません。今回も当選者発表のメールが届いてドォせいつも通り当たらんヨ。と、思って何気に確認したら見覚えの有る自分のニックネーム番号が出てるでは。自転車乗り用の防寒ジャケットらしいのですがフードも付いてますので寒い日の普段のカジュアル着としてもイケそうです。ちなみに23000円の販売価格らしいです。毎回応募してる現金10万円の方は中々当たりませんネェ~

Posted at 2012/11/14 20:08:54 | | 日記
2012年11月14日
まだ積雪は無いのですが早い方は既にスタッドレスタイヤへ交換済みの人達もボチボチです。自分は完全に冬型の積雪になる迄はギリギリ交換の毎年です。最近ではタイヤメーカーから様々なスタッドレスが販売されてますけど以前に自動車業をヤってた時の取引先タイヤメーカーの担当者に聞いたら最近のスタッドレスタイヤはメーカーによっての大きな性能差は殆ど無いそうでドコのメーカーも既に完成形だそうです。販売業績を上げる為に各メーカーは微妙な変化を加え建前上は毎年ニューモデルとして販売してるそうです。確かに理屈で考えると毎年性能が上がってたら最終的に夏場の路面のタイヤと同じく凍結路面でピッタリと滑らず止まりますよネェ~。効きに関しては装着する車輌の性能により駆動方式や重量配分によっても差が出るので〇〇のメーカーは効くと聞いたので信じてソレを装着したら大して効かなかったとか効かないと言われてるのを装着したら予想外に効いたとか甲乙付け難いのが現実です。ドンなに高性能で高価なタイヤでも減りや年数経過でのゴム質劣化によって効きは悪くなりますし安全な運転を心掛け無いと滑りますカラ。自分は巷で効かないと言われてる価格が最もリーズナブルなファルケンのスタッドレスを使用してますけど全く問題は無いです。しかし今年装着すると4シーズン目になりますがゴム質大丈夫ですかなぁー~(笑)

Posted at 2012/11/14 08:09:37 | | 日記
2012年11月13日
皆さんはオイルの成分を考えて使用してるでしょうか?化学合成油100%が性能が良くエンジンにも良いと誤解してる方も結構多いです。最近のエンジンに対しては殆ど問題は無いのですが年式の多少古い車やそれ以前の旧車に対しては余り好ましいとは言えません。高性能なオイルを入れたからと言っても単純に性能は上がりませんし逆に本来のエンジン性能を発揮出来ない場合も有り交換した本人が性能が上がった気分になってるだけの事も有ります。一番の問題はオイル漏れの原因になる事も珍しく無いです。何故かと言うとノーマルの標準的な鉱物油と高価な合成油とは成分となるオイル粒子がミクロ単位で表すと大きさが全く違い鉱物油の粒子と合成油の粒子を比較すると合成油の粒子は鉱物油より遥かに小さくオイルシールやパッキンのシーリング密封してる部分を通り抜ける程に小さい為にオイル漏れ発生の原因ともなります。修理工場で新しいパッキンやオイルシールへ何度交換しても再びオイル漏れを起こすのはコの事が原因で有る事が多いのです。最近のエンジンのオイルシールやパッキンは合成油に対応してるので問題が無いですが旧車は鉱物油を対応に製造されてる為にコの様な原因ともなります。ですからオイル漏れが治らないからと整備工場へクレームを言う前に使用してるオイルを確認してみましょう。完全にシーリング部品が傷んで無ければオイルを鉱物油へ代えただけでオイル漏れは解消します。年数が経過した車や旧車には良質な鉱物油か程々高性能な部分合成油の物が無難かとも思います。自分のエアトレはガルフの10W-40の鉱物油を現在使用しておりますが絶好調です。

Posted at 2012/11/13 08:59:01 | | 日記
2012年11月11日

国道の気温表示板が2℃を表示してました。想定してましたけどヤッパ寒い。現地に到着したら自分以外の他に釣り人が1人だけで貸切状態でしたが日が登り明るくなるに従って岸壁沿いに隙間無い位に釣り人が増えました。後から来た人達は場所を確保出来ずに戻って他への場合へ行った人も多かったです。早く場所に来て良かったですヨ。近日になってサワラ、カツオ、イナダ、サバ、イワシ等々が寄り付いてるとの情報を入手したので早速に海釣りをヤってきました。ルアー、サビキ、投げテンビン等のあらゆる釣り方法を駆使して本日の釣果は朝5:00~10:00迄で20~25センチのサバ4匹と45センチ前後のサワラ1匹です。周りを見て居る限りもう少し釣果が上がっても良かった様な感じですが雪が降る迄は海釣りを再び続行します。

Posted at 2012/11/11 13:10:38 | | 日記