2013年03月30日
何気に中を見渡したらダッシュパネルの上に外を眺めてるかの様にヒョッコリとカメムシ君が日光浴を。カメムシって殆どの人達が嫌悪感を抱く虫で子供の頃からの総称名でクセンコムシとかって言われる虫ですがコチラの地域では外にすら未だ虫が殆ど居ないまだ寒い時期なのに何故に車内に居たのか‥ そう言えば昨年寒くなりかけ直前の秋に仕事作業場の駐車場周りでカメムシが異常発生して座って一服してると頭や背中に無数に止まったりと非常に不快だった記憶が有ります。車の窓の隙間を僅かでも開けてると中に入り込んだりと。もしかしてその時に侵入した奴が車内で越冬したのぉ~?でも充分に考えられる事です。エンジンルーム内のエアクリーナーケースを開けたら干からびたカメムシが入ってたくらいでしたから。で、科学的根拠は無いのですが昔からの迷信でカメムシが異常発生した年の冬は大雪になるとかカマキリが必要以上に高い位置に卵を産み付ける年の冬は豪雪になるとかって聞いた事が有ります。今思えば確かにその両方を昨年の秋にリンゴ畑の中で目撃しました。今年の異常と思える豪雪の事も有りますので迷信をまんざらバカに出来ないとも思いましたネ。虫には気象状態を予言する何かの自然の能力が備わってるんでしょうかネ。冬も大変でしたが今度は夏に異常な猛暑が無い事を願います。今年の夏はドォなるのか迷信を基に探ってみますか(笑)

Posted at 2013/03/30 06:47:14 | | 日記
2013年03月29日
特に怪しいサイトを覗いたり登録した覚えが無いのにドコで罠に掛かったか訳の解らぬ金銭的なメールや卑猥なメールが度々届きます。以前の時にはメールフィルターを利用し着信拒否設定をしたら効果絶大でしたが最近の迷惑メールは進歩したのかメールフィルターをすり抜けて届きます。更に設定を強化すると問題無いメールも全く届かなくなるので今となっては殆ど放置状態です。大体にしてメールの相手をしてヤり取りしたら800万円を振込みしますなんて常識では考えられん事だし宝クジでもそんな簡単に当たりゃしないですヨ。楽して儲かるなんて無い事ですから。この前は早く登録してお金を受け取ってくれ無いと死にますってメールが来てましたけど勝手に死ねば(笑)
でも迷惑メールは鬱陶しぃですヨォ。

Posted at 2013/03/29 10:28:03 | | 日記
2013年03月29日
エンジンルーム内に様々なセンサーを取り付けする事が有ると思いますが皆さんの殆どは熱対策を最も重要視して取り付けると思いますが半分正解ですけど水分対策の方も重要視して考えた方が良いと思います。品質が雑な物は別ですが一般的な物は極端な高温や直接に高温部分に取り付けしなければ殆ど大丈夫です。熱気で壊れる様ならエンジンルーム内の樹脂やプラスチックやゴム部品は全て溶けてしまいますからネ。閉めきった夏場の室内の方がよっぽど暑いですし。ですがなるべくなら熱気が籠らない方がイイです。ソレと見落とし気味なのが水分対策です。ハーネスの差し込み部分や本体が防水対策されてる物ならイイですが差し込み部分が剥き出しなら出来る限りソコの部分を下へ向ける事です。水は上から下へ流れる物ですから水分の影響を受け難くなります。多くの方々は見た目を気にする為か真っ直ぐにキレイに取り付けする事が多いですけど対策としては下向きが無理でしたら最低限はハーネスの差し込み部分を下に向け斜めに付ける事です。カバーや袋的な物で密閉して保護対策すると逆に湿気が抜けずに籠りサビて破損する事が有ります。
で、明日取り付けするドォ~

Posted at 2013/03/29 10:05:32 | | 日記
2013年03月28日
自分が元ディーラーの整備士とは言えマックガードで何?て感じで最近まで解らんかった総称してロックナットって言いなさぁ~い(笑)でも有れは専用の工具が無ければホントに外す事が出来ないの?って疑問に思います。だってワタシはメカニック時代の時に道具を無くして外せ無いからドォにか外してぇ~ってお客さんからの依頼で専用の道具無しでも外しましたゼェ~。ホイールを傷付け無い様に気を付けながらも強引に有る方法で。外したナットは出来れば再使用しない方が良い感じになりますが意外と簡単に。外し方はセキュリティーの関係上で公開は出来ませんが長年の経験と工具の使い方次第ですがネ。

Posted at 2013/03/28 22:19:46 | | 日記
2013年03月28日
またヤッちまったぁ。貝印の安全カミソリでヒゲ剃りとついでに揉み上げを整えてたらヂクッと切ってしまった。アゴと顔横から真紅の血がっ
ヤッパ安全カミソリでも全般安全じゃ無いじゃんかぁ。
今度は床屋さんに任せた方がイイかなぁ。

Posted at 2013/03/28 21:37:23 | | 日記