最近の車は確かに高品質で高性能だと思います。しかしハッキリと解らないけど何んかツマラ無い。
そこで何と無く思い出したのが過去に自分で乗ってた約10%パワーUPしたマイ後のC73ランサーです。自分の中では名車ですが世間では迷車だったのでは?とも感じてます。それも価格が4G6系ターボ仕様の新車で180万円代でしたので最近の軽自動車はドレ程に値段が高いのか。今では名機と言われてるランエボにも搭載されてた4G6系のエンジンを搭載してました。ギャランや他の三菱のラインナップ車にも搭載されてましたがドコが違うかと言うと排気量がランサーの場合1.6Lの4G61エンジンでした。他の車種には4G62の1.8Lや4G63の2.0Lエンジン搭載の車種も存在しました。勿論の事ですが各々にターボ仕様も有りました。最終的には4G63の2.0Lエンジンが生き残り後のランエボに継承され性能も進化して行った訳です。で、同じ4G6系エンジンでもランサーやミラージュに搭載されてた4G61の1.6Lエンジンの大きな違いは三菱車エンジン伝統のバランサーシャフトが無いのです。エンジンを分解すとバランサーシャフトが付く所に単純にスペーサー的なフタらしき物でシッカリと密閉されてます。当然ながらタイベルも1本です。バランサーの負荷が無い分、レスポンスが良く中々回るエンジンでした。バランサーが無くても振動は少なく低回転域からでもターボが威力を発揮した俊敏なフルタイム四駆でした。職業柄で様々な車と乗り比べましたけど当時の最強と言われたスカイラインGTRより加速性能とかの短距離はランサーの方が俊敏で早かったです。最高速度や長距離になると違う結果だと思いますが。フルタイムの機構も現在のランエボに通じる物が有ります。ランエボの御先祖様はランタボと言われてますが走りの性能や機構は、フルタイム四駆のターボ化してからのコチラのランサーが御先祖様だと自分では思ってます。
以前に軽のミニカダンガンに乗りたいと言ってましたがコチラのランサーにも乗りたいです(笑)当時、売却してから見知らぬ他の人が郊外で走り回ってるのを何度か見掛けましたが隣の市の人が所有したらしくその後の運命はドォなったか解りません。全国でも生存してる物は少いんでしょうネ。
最近、騒動で生産を一旦中止したペヤングの焼きそばですが食べたくてタマラン(笑)早く販売を再開して欲しいです。それで何気にヤフオクを見たら現在いくら売って無いからとペヤングの焼きそばを狂った様な異常高値で出品してるのが多数有ります。デカイのが1個千円位だとか小さいサイズは2個で千円近くしたりとかプレミアが付く物じゃ無し出品者にオマエはオバカさんですかと言いたいくらいに呆れ果てた。食べたくてもソンなんじゃ誰も買いません。販売再開される迄は別な物を買います。大体にして普通にスーパーやコンビニで買ってもデカイのは200円チョイの値段でしょうヨ。それに遅かれ早かれ騒動が解決したら製造、販売は再開するんだからサァ。欲を出して異常な値上すんな。
暇で気になる人はヤフオクを覗いて見ればイイですヨ(笑)
最近、特に氷点下時に微妙にスターターの廻りが遅くなって来た感が有ったのでトラブル予防の意味も兼ねて新品へ交換しまいました。交換した古いバッテリーは完全に使え無い程に悪い訳じゃ無いのですがコレからの極寒シーズンの中では多少不安が有る状態でも有りましたが棄てるにはマダ勿体無いので予備電源として現在充電中です。で、このバッテリーの交換した時期の記録を見たら2007.7となってたので6年半の使用で長持ちした部類だとも思います。ってか、マダどぉにか使えますがネ。
釣りやアウトドアの数時間程度の照明とかに使う蓄電源に丁度イイと思いますネ。
数年前に取引先のバッテリー職人へ聞いた話しによれば普通に使うなら無理して高額なバッテリーを使う必要は無いし大して意味は無いので標準的な物で充分。カーショップ等で売られてるバッテリー強化剤等の類を正常なバッテリーへ使うと逆効果の場合や殆ど効果が無いのも有るとの事でした。普通の蒸留水タイプのバッテリー液を適量補充して使う事で長持ちするそうです。なので自分は言われた通りに蒸留水タイプのバッテリー液のみをタマに補充し6年半使った現在でも僅かな電力劣化は感じますがマダ大丈夫です。普通に車を使っても短命なバッテリーは余計な添加物を加えたり充電装置や過剰な電気消費が原因で車側に問題が有る事が多いそうです。完全に劣化したバッテリーは充電して電圧Vは復活しても電力Aが無いのでスターターは廻りません。電圧だけでのバッテリーの良し悪しの判断は出来ません。ちなみに10Vを下回る電圧になるとスターターの廻り方に身を持って違和感を感じます。車のバッテリー電圧は12Vと言われてますが実際には正常値で13V以上有ります。14Vを超えると過剰電圧になるので電気系に注意が必要です。|
トルクもパワーもランエボの4分の1以下ですが。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/27 16:05:22 |
![]() |
|
セルフの給油 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/06 13:36:30 |
![]() |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |