eKカスタムはストップランプとミラーのサイドマーカーがLEDなのに他は普通の電球なのが何とも中途半端に感じます。ヘッドライトとフォグランプ以外はLED化しようと目論んで居ますが残すは前後のウィンカーだけです。皆さん判って居るとは思いますが通常のLEDへ交換すると必ずハイフラッシャー点滅になります。ウィンカーだけは単純に交換してOKとは行きません。ウィンカーの配線途中に抵抗器を取り付ける必要が有ります。以前に使用し外した抵抗器やパーツを今回も使おかと思いましたが新車購入を機に抵抗器も新しい物を購入しました。LEDバルブは複数所有して有るのでソレを使おかと思いましたがeKカスタムは何故か前ウィンカーだけS25型のバルブを仕様して居ます。ソレ中途半端にもピン角150°の物を。仕方無いので前側だけ新たにLEDバルブを購入しました。本日時間に暇が出来たら取り付けしようと思います。ちなみに抵抗器は3Ωタイプなので左右に1個づつの2個だけで大丈夫です。従来、常識の4個は必要無いです。
早いもので新車納車からもう少しで3ヵ月目を迎えます。もう少しで走行距離は2000㎞を超えると思いますが雪が降る冬に手を抜くと車は最も傷みます。なので天気の良い本日は洗車とボディーコーティングです。とは言ってもシャンプーワックスでの簡単洗車です。シャンプーワックスは前車にも4~5年間継続して使用しておりましたが中々良かったです。値段が高いワックスやコーティング剤なんて不要です。部分的に鈑金修理した箇所は有りますが基本オリジナルの塗装のままピカピカな状態で手放しました。キズ消し効果が無い物と有る物と使い分けてますが普段は塗装に優しいキズ消し効果が無い普通のシャンプーワックスで洗車しております。本日もeKカスタム君は680円で買った物を使い簡単洗車でピカピカになりました(笑)
最近の新しい車は各々のランプ関連が標準装備でLEDになってるのも珍しく有りません。しかしマイカーでも有るeKカスタムは中途半端なLEDランプなうえにウィンカーランプが前と後ではバルブの形状が違います。前がS25のピン角が150°のバルブで後がT20のバルブです。前ウィンカー以外はT型のバルブで交換も楽で種類も豊富なのですが何故に前のウィンカーだけが昔ながらのS25電球なの?全てT20にせぇよぉ~と言いたい。おまけにピン角が150°なので挿し込みが限られて居る。で、早速にハイフラ対策に3Ωの抵抗器2個と後用にT20のLEDと前用のS25のLEDを購入し揃えました。ちなみに3Ωの抵抗器なら4個じゃ無く右と左との2個で足ります。取り付け前にコンバーター電源で各々を点灯確認し問題無し! で、その後に前側のノーマルバルブを外しLEDバルブへ交換し試しに点灯確認。アレ~、点灯しない。ウィンカーはカチカチ音はするがオカシイィ~💧で、考える間も無く原因が判明しました。LEDバルブの±が逆なんじゃん。高額品のLEDと違い低額品のLEDは±の極性が有るので逆だと点灯しないんです。普通はバルブを反対に挿し変えると問題無しなのですがT20でも無ければS20のピン角180°でも無い反対にもドォにも出来ない150°なんです。簡単な方法としてはソケットの配線を適当な部分で反対に繋ぎ変えるだけで簡単に解決出来る方法も有る。しかし、新しい車の配線を切ったり繋いだりするのは勿体無くて嫌です。取り敢えずLED化は一旦中止としました。アタッチメント的な変換部品は無いのだろうかぁ~。エアトレックturboの時にはヘッドライト以外は全てLED化しましたが何故にeKカスタムは今更ながら前のウィンカーだけをS型の電球するのかなぁー コレが無かったら既に完了してるんです。
最近の他メーカーの軽自動車の燃費は中々良いみたいですが今の三菱の軽自動車は他メーカーと比較すると今一歩及ばない様ですが過去の各々のメーカーの軽自動車と比べるとターボエンジンの割りには良い方では?と、思います。いくら燃費が良くても走る楽しさや車そのものの耐久性や質感がイマイチだと魅力が半減です。で、以前に他某メーカーの低燃費軽自動車をチョイとイジイジして軽くフェンダー横を指先で押したらペコんと凹んでビビリました。他の箇所も部分的に凹んだので燃費向上の為に鉄板を薄くし軽量化をして居るのが明らかな感じです。それが良いか悪いかは人各々の考え方次第なので何とも言えませんが軽い付加でも状況によってはボディが凹んで鈑金修理が必要になる可能性は高くなると思います。で、今のeKカスタムturboは軽自動車の割りには重いです。昔のランタボGTに近い位の重さです。これだけの重さだと他の軽量化した軽自動車には重さだけでも燃費に響きます。ですがボディはペコペコ凹んだりしません。外装の耐久性は他メーカーより絶体に頑丈だと思います。それで肝心の実走行の燃費はメーター表示でリッター当り19.9km走行出来ました。もう少し走れば20km以上は確実行くと思います。カタログ表示では21.8kmなので燃費不正をして無いと思います(笑) 前車のエアトレックturboだとハイオク仕様で7~8km程度でした。今回の正月の御出掛けはガソリン代が500円前後で済みました。エアトレックだと1700~1800円前後だったので尚更に燃費が良く感じました。自分の多少勝手な考えですけど最近の車はeco思考重視なのは良いですが運転や走りを楽しむのには物足りなく楽しさに欠けるのも多いと感じます。|
トルクもパワーもランエボの4分の1以下ですが。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/27 16:05:22 |
![]() |
|
セルフの給油 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/06 13:36:30 |
![]() |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |