• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ兵衛のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

テレビの話し。

フと、ネットの書き込みで見掛けたのですが船井電気の物は直ぐに壊れる、安かろう悪かろう製品的な書き込みです。自分は船井電気整のテレビを今までに何台か使ってますが理不尽な壊れ方や不具合とか不満な点は殆ど有りませんでした。現在の物も船井電機整で完全地デジ化する少し前に買った物でBS、CS共にキレイな画像で見れてます。以前の物はビデオデッキ内蔵の同ブランドで故障も無く使ってましたが地デジ化に伴い現在の物とシフトした訳です。自分では安く買える良いテレビだと思ってますが何故に悪く言うのだろうか?元々は電子部品を製造してるメーカーで三菱電機や東芝電機へOEMしてる国内メーカーなので悪いハズは無いのだが。品質性能も大手メーカーと遜色無いと思うのだが販売戦略の力が大手メーカーと比べると弱い。単にそれだけ。細かな取り引きや契約の事は判りませんが、だから主にヤマダ電機で余分なコストを抑えて安く販売してる訳ですな。壊れるとかか言うのはタマタマはずれだったのでしょう。余りはずれが有ってはイケませんが。大手メーカーの物だって直ぐに壊れる事は有ります。それらが色々と尾ひれが付いて風評的に色々と悪く言われる様になったのでしょう。モシ、カーオーデオでも販売してくれたら自分は買いますヨ。決してワタシは船井電機のまわし者じゃ有りません(笑)
Posted at 2019/05/01 08:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

明日から新元号

今日で平成時代が幕を下ろし明日から令和時代の始まりです。しかし、現実的に日常生活は殆ど変わりません。自分的には昭和から平成への移り変わりは今でも覚えて居ます。当時はマダ自分が新人のサービスマンで休日の当番を上司と二人で出社してた時でした。まだバブルの時代がギリギリ続いてた頃です。世の中はホントに豊でした。昭和天皇が亡くなりドンな時代が来るのかと思いながら平成の時代が訪れた訳です。今思えば便利な物が多くなったものの昭和も平成もそんな変わり無い感じでした。強いて上げれば携帯電話とか様々な物がデジタル化されたくらいですかネ?それとなりより感じたのが車の価格が50~100万円くらい高くなった。今時の軽自動車が良いグレードなら200万円前後するのが昔は200万円有ればランサーGSRターボが買えた時代です。令和の時代は平和で良い時代になればイイですネ。
Posted at 2019/04/30 13:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

みんカラネット通販

知ってると思いますがみんカラグッズやステッカー関連はヤフーショッピングから購入出来ます。でも、みんカラグッズは全般的に価格が高い。決して悪口を言う訳では無いですが、みんカラのネーミングが入るだけでこんなにも高いですかぁ~。自分はステッカーを2枚だけ買った事が有ります。真のみんカラ好きは別に価格なんて気にならないのでしょうネ。
Posted at 2019/04/29 06:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

スタッドレスタイヤ

一部地域を除き殆どの人達はタイヤ交換を済ませたかと思いますが毎年の様にスタッドレスタイヤにニューモデルが出て実際にドンなもんなんだろうと思います。新しいモデルだから更に効きが良いとかは有り得ないと思う。モシ、毎年効きが良くなれば最終的にスパイクタイヤより効きが良くなり全く滑らないタイヤと言う事になるだろう。やっぱ有り得ない。で、昔つかってたスタッドレスタイヤで後にも先にもコレは良いと感じたのが今から23~4年前かと記憶してますがミシュランのマキシグラスと言うスタッドレスタイヤです。当時の高性能スタッドレスと言えばミシュランのマキシグラスかブリジストンのブリザックみたいな感じでした。ドレッドパターンのサイプデザインが現在では当たり前の様になりましたが細かなギザギザデザインでした。他のメーカーには無い物でした。それだけなら現在の物と同等な性能なのかと思うが更に個性的なのは見た目はサマータイヤタイヤです。タイヤ溝もそんな深く無いしスタッドレスタイヤで有りながらサマータイヤ的な要素も有るのでフニャフニャ感や腰砕け感が無いのです。ギャランVR4にはピッタリでした。重量が有る4WDなら効きは尚更に良い。少数派には効かないと言う人達も居ましたが軽量な車では性能が発揮出来なかった様でした。で、何故に今はマキシグラスを無くしてしまったのか非常に残念です。現在はマキシアイスなる物が継続して有るらしいですが実際に履いた感じでは昔のマキシグラスの方がヤハリ良い。復活販売して欲しいです。そして現在使用してるスタッドレスは台湾の某メーカーとダンロップです。両方共に良くき効きます。
Posted at 2019/04/28 21:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

タイヤ

タイヤの事を度々語りますが最近のアジアン輸入タイヤはイイですヨ。ですが世間ではアジアンタイヤと聞くと最初っから毛嫌いする人達が多いのも現実です。減りが早いとか品質性能が悪いと言うのが理由でしょうが価格の安さに関して言えば国産タイヤの半額~1/3程度の価格で買えるのも有ります。だから品質悪いと言うのは違います。何故なら国産タイヤは世界共通の世界基準の規格を取得してるのに加えて日本規格基準と言うのも取得してます。簡単に言えばだから価格が高い。で、アジアン輸入タイヤは当然に世界基準の規格は取得して居ます。この時点で低品質だとか低性能と言う事は有り得ません。それにダメなタイヤなら輸出入も出来ません。ドォして低価格かと言えば世界基準規格を取得して居ながらにして日本基準規格を受けて無いからです。世界基準規格だけでも充分なのにワザワザ日本基準規格なんて費用を掛けて迄取得する必要は無いと言う考えです。例えば韓国タイヤのハンコックは何故にアジアンタイヤなのに国産タイヤと同じ位に高いかと言うと日本基準規格を取得してハンコックジャパンなる会社が有るからです。要する輸入タイヤでも全く問題無いと言う事です。評判がイマイチなのは風評的な理由が根強く残ってるからだと思います。実際に国産一流の某メーカーのタイヤを使用したら減りが早くグリップがイマイチでスキール音を時々出してたタイヤがありました。価格もまぁまぁの物でしたがドコのメーカーでも所詮こんなもんです。台湾のナンカンタイヤは日本のヨコハマタイヤが関わってるメーカーなので決して悪くは有りません。韓国のクムホやネクセンも同様で政治問題を抜きに考えると決して悪く有りません。だいたいアジアンタイヤを履いたら事故りそうになったとか命を乗せてる物だから買わないとか言ってる人達はドンな運転をしてるのでしょうかネ?もしタイヤが原因ならアジア諸国でタイヤ関連の事故が多発でしょう。個人的な感想で言えば多少ハードな走りや普通に走るだけなら全く問題無しです。当然に高速道路も当たり前に走りますしネ。嫌いな人はドンな事でも嫌いでしょうが国産ブリジストンを売っぱらってアジアン輸入上級グレードのタイヤを使ったらむしろコッチの方が良かった。それも半額以下で。暫くアジアン輸入タイヤはヤメられ無い様です。ワタシは決してアジアンタイヤの使者では御座いません(笑)単なる元2級自動車整備士です(笑)
Posted at 2019/04/28 09:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が直った。 http://cvw.jp/b/1210994/48090085/
何シテル?   11/17 07:51
トシ兵衛です。趣味はアウトドア系です。インドア系は苦手です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トルクもパワーもランエボの4分の1以下ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 16:05:22
セルフの給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/06 13:36:30

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
過去に自動車ディーラーのサービス課で十数年間の勤務をしておりました。職業柄で数々の車を運 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
基本は安全運転を心掛けてる自分です。今ではすっかり穏やかな運転をしておりますが公道での自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation