2021年02月28日
物置さがしてみたら昔使ってたモンスターケーブルの4ゲージがあったのでそれで引き直した。
ケーブルによって若干変わるとは思うけど、130AはいけそうだからOK。
カットも簡単にしたほうが良いと思い、ヒューズではなくサーキットブレーカーにしてみた。
125Aと150Aのものがあったけど、150Aじゃ危険なのでとりあえず125Aに。
インバーターは定格1500Wだけど、1000Wを超えるものだと瞬間1500W超えちゃってブレーカー落ちそう。
届いたら試してみよう。
Posted at 2021/02/28 23:24:48 | |
トラックバック(0) |
スカイラインクロスオーバー | クルマ
2021年02月26日
災害などで家にいられなくなった場合のことを考えるとDC12v→AC100vインバータは必須。
前からほしいとは思っていたが、使うかわからないものだから先延ばしにしてきた。
だが、3月か4月には買おうと思う。
どれが良いのか調べないといけないし、今バッ直してるケーブルだと65Aくらいが限界だから太いのに変えないといけない。
サービスホールを広げないでこのまま使うとなると直径2cmくらいしか使えなさそう。
+-を通すとなると直径1cmくらいでないと通らないが、それなら4ゲージ相当で110Aくらいいける。
それより少し細いのを2本ずつ通したほうが容量的には良いかもしれないが、2本にすることでロスが出るだろうから、穴を追加してでも2ゲージ1本で行きたいところだ。
帰りにホールソーとグロメットでも見に行こうっと。
Posted at 2021/02/26 12:05:41 | |
トラックバック(0) |
スカイラインクロスオーバー | クルマ
2021年02月23日
1/23~24の2日間預けて部品交換+車検をやりました。
大きなところでいうと
1.車検付きメンテパック購入
2.ファンベルト交換
3.スパークプラグ+イグニッションコイル交換
4.リアのブレーキパッド交換
かな。
3は初めからやるつもりだったからNGKのを持ち込みだけど、2と4はやったほうがいいと連絡があったのでやりました。
取りに行った時の事後報告でしたがECUの学習のリセットもしたと言っていました。
作業後、エンジンルームから振動が出ているようだったのでまた預けてチェックしてもらいましたが、原因わからず様子を見てくれとのこと。
始めはカタカタ鳴っていたので見てみたら、ウォッシャー液を入れるとこを固定しているクリップが劣化で緩くなっていてそれがフレームに当たっていた。
クリップを交換したらカタカタ音はなくなったが振動は続いていた。
信号待ちでも少しでるが、動き出す時に結構な振動が伝わってくることがある。
前が下がりで傾斜に止めて、Dレンジでブレーキを離した瞬間にまたブレーキを踏むとかなりの確率で再現できる。
振動が出ている時にエアコンをつけると、つけている間は振動がほぼなくなる。
ファンベルトが一番怪しいが、点火や学習リセットも関係あるんかな?
Posted at 2021/02/23 12:05:50 | |
トラックバック(0) |
スカイラインクロスオーバー | クルマ
2021年02月20日
1月は車検したり、修理したり、問題がでたり、
とあったので休み中に書いていこうと思う
Posted at 2021/02/20 12:39:51 | |
トラックバック(0) |
スカイラインクロスオーバー | クルマ
2021年01月14日
イグニッションコイルは日立もあったけど、スパークプラグと同じほうが良いと思い、最終的にNGKのイリジウムMAXとイグニッションコイルを注文しました。
普段使ってる某通販サイトにはなかったので楽天で店を探しました。
まだ変えてなかったマフラーも一緒にやる予定なので、ガスケットとかゴム(吊るすやつ)とかはディーラーで注文する。
Posted at 2021/01/14 13:10:10 | |
トラックバック(0) |
スカイラインクロスオーバー | クルマ