
☆長文のため読みたくない人は素通りしてくださいw
(10月23日)
南条SAで眠りについた俺は車の中という寝心地の悪さで起きてしまうw
それでもぐっすり眠れたせいで気分は爽快。
でもまだ1時やんw
寝てもよかったんだがテンションが高いせいもあり、次の待ち合わせの徳光PAまで、深夜のドライブ。
やっぱ、ドライブは気持ちがいい~♪
徳光PAに到着!
しかし、まだまだ暗いw
時間までまだまだあるし、再び眠りに着く。
Zzzz・・・
朝6時、起床。 ぼーっとしながら車外を見る。
どよ~ん、天気がいまいちw
雨よりはいいか・・
10時の待ち合わせにはまだまだ時間があるので、身支&みんカラサイト巡回。
既に昨日の豊郷プチオフについて載っているw
自分はまだ聖地巡り中なのでコメントは家に帰ってからしよう~
お腹が空いたので駐車場を望むことの出来る席に座り、自車を眺めながら朝食。
にやにや~
OL風の女子二人が新作あずにゃんを撮影していたw
もっと~もっと~(ぉぃ
そうだ、展望台があったな~ そこから撮影しよう~
車の向きを変え、展望台へ。
夢中になってると、なちやぐさん登場。
早速ツーショットで撮影する。
挨拶を交わし、いざ西岸駅へ~
海の見える海岸道路をなちやぐさんと変態走行w
道中はなちやぐさんから頂いた「のと鉄道車内アナウンスCD」を聴きながら能登道路を北上する。
車内アナウンスはもちろん各所の観光案内もしてくれる優れものw
「次は、西岸~西岸~」
西岸駅に到着。 ホームへ移動。 無人駅なので出入りが自由だw
なちやぐさんが細かく教えてくれる。 なかなかの案内だ~
駅構内で地元のおばあちゃんとお孫さんが野菜を売っていた。
話をするとおばあちゃんは、秋田県能代からこの地にお嫁に来たという。
おぉ~同県人や~ ちょっとだけ話が弾むw
お孫さんがおばあちゃんのお手伝いをしていて良い子だったので、
けいおん仕様ラジコンカーをプレゼントするw
とっても、喜んでいた。
恒例の撮影。
名残惜しいが、今度は湯涌温泉に移動する。
途中で昼食にする。
いろはツアーなのにサプライズで「ふくひさ」に連れて行ってもらう。
おぉ~こんなところにあるのか~(笑
おいしく頂いてきました。
再び湯涌温泉に向けて移動する。
湯涌温泉に到着。 小雨が降っている・・
最初に湯涌温泉観光協会案内所に連れて行ってもらう。
いろはの設定集とのぞみ札を購入。
なちやぐさんがいつの間にか「ゆわくの湯(入浴剤)」を自分のお土産袋に忍ばせていた(笑
案内所の人とそこにいた旅館の女将さんと駄弁る。
女将さんは気さくな方で痛車にも理解があるみたいだ。
いい人だ(笑
女将さんと別れ、湯涌温泉を更に奥へ。
湯涌温泉旅館案内看板発見!
駐車場に車を止め、徒歩で湯涌温泉探索。
何人かの巡礼者がいた。 さすが聖地(笑
最初に福屋のモデル、秀峰閣を見に行く。(案内看板の左側方面)
温泉郷を今度は右奥へ
途中、お客様を見送る旅館の人たちを見かける。
ん?先ほどの女将さん~
こちらに気がついたみたいなので、カメラを向けると快く撮影させてくれた。
俺は旅先で恋に落ちた(爆
更に奥へ
ぼんぼり祭りで〇〇が降りてくる階段w
更に奥へ
最終地点の玉泉湖。
なちやぐさんが、「足湯でも入る?」というので、最初は渋っていた自分だったが、入ってみるとこれがまた、たまらなくきもちいい~
小雨の中、柚子小町サイダーを飲みながらの足湯という最高の時を過ごしてきました~♪(足湯無料w)
湯涌温泉最高!!
そろそろ湯涌温泉巡礼も後半。
お土産に 柚子小町1箱(6本入り)と緒花ストラップを購入~
こちらは なちやぐさんがいつも柚子小町を購入するお店。
ここのおばあちゃんもとてもいい人でした(笑
最後に喜翠荘の跡地が見たいという自分の願いも叶えてもらいました。
アニメ最終話のシーンを思い浮かべ、しばらくそこに立ち尽くす自分がいました(笑
感動~~
ここで なちやぐさんと最後の駄弁りと記念撮影。
また出会えることを約束し(?)家路に着くのでした(笑
☆石川県は湯涌温泉をはじめ、各観光地巡りもしたいと思わせるほど、とても良いところでした。
いつかまた、行きたいかな~(笑
☆なちやぐさんへ
自分のために1日観光案内有難うございました。
とても細かい説明は、
湯涌温泉観光協会のお人かと思うほど凄かったです(笑
本当に有難うございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます(ぺこり
Posted at 2011/10/29 01:50:08 | |
トラックバック(0) | 日記