京都にいるときゃ忍と呼ばれたの〜♪って昔の名前で出ています^^v HN元に戻しましたよ^^
で、今日はもう1台の手のかかる子の話題です^^;;;
2週間前の日曜のこと。お天気最高に良かったのだけど、いつもの如くだらだらしてお山は無理な時間帯。お昼前から和歌山脱出してあ〜ら不思議、あっと言う間に岡山は備前までやって来ましたよ。

4ヶ月ぶりですけどお醤油やさんへ〜

でもお醤油買いに来たわけじゃないし〜♪その日はとても暑くすぐに溶けてしまった、、、汗!)
再びエンジン掛けて岡山観光にと思いきや、エアコンから最大風量で熱風が、、、やばっ!、、、でも走り出してしばらくすると少し冷えるような気がする。車を停めては走らせては確認するもなんかおかしい。
いつものPCに向かってもいいけどせっかく旅?に出たのだから旅先のPCでガスでもチェックしてもらってと思いきや、、、岡山市内の渋滞中いやなポーンの音が、、、Water temperature high。オーバーヒートで水温計の針は余裕で120℃振り切ってました。(((;・д・)))ノオオオオォォォォォォ-.

P様は哀れ、捕らわれの身に^^;

でも真後ろから見ても4Sってかっこええし^^

斜め後ろのカットもなかなか素敵じゃぁないか(爆)

乗り込んで引き上げられて

JAFの車窓から ^^

そして旅先のPCでまったり、、、あれ?結局何をしに岡山に、、、^^?
結局ラジエータファンの不良ということで、P様は置き去りに、、、

あとは初めて九州新幹線”さくら”に乗って

いつもの”くろしお”に乗って10時すぎにはおうちに帰って楽しい1日でした、、、そんなわきゃぁない!
ラジエータファン@44,500円が左右二つ、工賃込みで10万なんぼ^^;;; 眠ったままのP様を起こしに行かねばなりませぬ、強制的に岡山旅行決定です^^;

でもP様にはオーバーヒートのダメージもなかった様子。水温は低くなってもランプつきっぱ、燃料計の点灯も謎ですわ。なにわともあれP様大事なくてよかった〜 ^^

↑岡山に入るときはやっぱり通行手形がいるのかな^^? そいじゃ^^/
Posted at 2013/06/28 23:52:15 | |
トラックバック(0) |
996 | 日記