• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまだま996のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

清水の舞台から

清水の舞台からってよく言ったね。
前記事から18時間しかたってないけどレッツらごー^^

ANAもJALも787って新機材導入してます。
だからうちもmarkIVをってリンカーンじゃありません^^;

 今日はカメラ購入のお話。さかのぼること今から3週間前の東西ツーの前の日、ツーに備えてP様退院させてキヤノンに5Dと40DのCMOSセンサーとレンズの清掃依頼して

ぶらぶらヨドバシでいらぬカタログ集めて

 ダイビルでいつものANA株優仕入れて、カメラやさんに入ったのが運の尽き。そこにいたのです、中古ながらも程度超極上なのが。

 4月中旬から国内のみならず北米のショップ(B&HやAdorama)なんかもあさって探してたカメラ EOS1DmarkIV(1D Xの発売遅延からどこにもありまへん)まるで「どうするアイ○ル」のチワワにカメラが見えてしましました^^;;

そうここからはこんな感じで、、、

\(^o^)/人生オワタ

ガンダム風に言うと
「減速できません!シャア少佐、助けてください!」
「クラウン、ザクには大気圏を突破する性能は無い。」
どさっ!

土曜ワイド劇場「京都湯けむり美人OLグルメツアー殺人事件」てきな

初めての1DmarkIV      5DmarkIIIより高い^^;;;
プロ機を手に入れる歓び    Priceless
買えるものはANAカードで(大汗!)
(最近こんなの多いな、、、^^;)

ダッシュでキヤノンに戻ってショット数調べてもらうと

1617回。どおりでまっさらなわけだ^^

外装ヤレ一つなくメーカー保証もあと5ヶ月も残ってる^^

マウントにも傷一つない^^v

1618回目のショット。ついさっき試し撮り。

 レンズの性能を再認識^o^v しかしこれで夏の棒茄子嫁ぎ先が決まったような、、、(滝汗!)

 買って3週間放置してたけどやっとデビューできた^^v 今日は夜景をこれから撮ってきま♪ ^^/
Posted at 2012/06/02 18:34:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月01日 イイね!

年貢の納め時、、、

年貢の納め時、、、さて、昨日は5/31。はい、月末でしたね。


毎年GW後にやってくる自動車税を処理しに、、、
1通は7様73,100円、もう1通はP様66,500円です。
_| ̄|○

回収はいち早く、支払いはなるべく遅く、、
大昔習ったビジネス関係の講座の教えを今年も実践(汗!)
(払いたくなかっただけやろ!、、、はいそうです^^;;;)


さいたまさいたまさいたま〜♪

2ちゃんで流行ったaa懐かしいですね

わかやまわかやまわかやま〜♪

ん!?延滞かい!

いえ、ちゃんと支払ってきました

ネットでね、、、
クレカが使えるというじゃありませんか。当然いつものANAカードで♪

支払い完了、、、^^;;;

 にしても公金収納のたぐいはクレカだめだろ。と思いきや最近はそうでもないのですね(自治体によりまちまちでしょうが)。収納の確実性やポイントバックによる割引の問題でダメなんだろうけどヤフー公金支払いというスキームを介することでおK!なんでしょうきっと。

 ANAカードなので順当に行けば、P様の税金分66,500円分の665マイルつくのかな?昔は100マイル増えただけでもうれしかったな(遠い目)

今となっては誤差の範疇?増えても気がつかないかも^^;;;

というわけで5月を乗り切った日記でした^^;/
Posted at 2012/06/01 23:57:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月28日 イイね!

5/21の札幌お散歩日記

 5/21の札幌お散歩日記もう1週間前の事。金環日食の観測に失敗し千歳に降り立った私ですが、、、

 千歳は霧の中ですが、エアポートライナー(平日超すいてる)で札幌駅に降り立つと超いい天気^^v

 でも東西ツーの前の日にかっこいいクラウンに乗った2人組のお兄さんにお布施を強要されたので、駅前のみずほ銀行で私も高額納税者です^^;;;

 えぇい!こんな事をしにわざわざ札幌まで来たんじゃないわ!ということでてくてく散歩

ついつい入ってみたり、、、(梅田で同じ展示見てる気が、、、^^;)

いつもの旧北海道庁へ。チューリップと八重桜がキレイでした。

その横の池で。嫌いな雄に言い寄られて逃げる鴨の図^^;;
(日食撮影で使った400mmを無駄に街中で振り回してみました^^;)

 一度行ってみたかった北大の植物園ですが、、、月曜日は閉まってる^^;; でもって久しぶりにモエレ沼公園に行ってみたくなったけど車でないと行けない、、、ならば豊平館へと思ったらこの4月から4年間ほど工事のため休館、、、^^;;; 行くところな〜い

 まぁちょっくら駅前に戻ってビックカメラまで行ってそのまま10階へ、、、

でへへ^^

さっぽろ大心 味噌ラーメン味玉入り 850円
(さすがに札幌まで来てラーメンせたが屋はパスした^^;)

ラーメンの後はやはり、、、山岡牧場のソフト300円
(この絵、昨年末もやったような、、、)

さて行くところないわ^^;;;

お花が綺麗

 お約束ですな。でもこれBSでやってるキヤノン「写真家たちの日本紀行」の同じカットを試してみたけど只の雑多な絵に、、、^^;;;

テレビ父さん

 の所の公園で。天気いいけどやっぱ少し寒い。Tシャツ1枚で来なくてほんとよかった^^

 ほんと車なしで行くところ思い浮かばぬ、、、地下鉄で北18条まで上がってここも何度か来てる北大モデルバーン(重要文化財です)

趣がありますわ。

ここの池の畔で2時間ぐらい眠りこけてましたf^^;

いい感じの春の日差し。
あとは北大の巨大な構内を北から南へ縦走です。

旧理学部の建物。なにかと歴史的な建物が散在しています。

有名なクラーク博士がいたのはたった9ヶ月だったそうな

 あとはヨドバシで買い物、、、(本当にただの散歩にしてしまった^^;;;) 夕方の便で伊丹に向け、飛び立ちましたとさ。あぁ千歳の飛行機待ち時間に電話しましたよ、PC横浜へ。例の青いturboCabrioletまだ残ってるってさ^^/
(あくまで1週間前の情報です。あしからず)
Posted at 2012/05/28 22:26:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月26日 イイね!

視力検査








右?

右斜め下?

右斜め上?

_ト ̄|○ 今の気持ちはこんな感じ、、、
月曜日の金環日食。ものの見事に観察・撮影失敗です。

用意した物

先日の鈴鹿RUSH応援ツーでも使用した相棒
(CANON EOS40D,EF400mm F5.6L 通称よんごろう)

太陽撮影専用NDフィルター(100,000分の1に減光)、日食グラス
と、プレミアムクラス?

(ダイヤモンドメンバーから落っこちちゃったf^^;;;)

 ようは月曜日朝、羽田から千歳行きの飛行機乗って雲の上から金環日食撮ろうと(これが本当の目的だったのです。けっして996turboCabrioletじゃぁないと、、、思う^^;)。朝6時半の羽田2タミ

 朝6時羽田近くのホテルを出るときは雲は薄いながら小雨もぱらつき、ラジオの天気概況では本州のほとんどで曇りなんて言ってました。(自分の判断は間違っていなかったと)

 座席は機材772(ボーイング777-200)の3K(プレ株優で2ヶ月前に押さえました)

羽田から千歳に北に向かうので太陽は進行方向向かって右、これでよか^^
7:00 定刻ちょうどに59番からプッシュバック開始(あれちょっと早い^^; いつも遅れ気味なのに)
7:03  RWY34R(北に向けて離陸)で多摩川方面にタキシング開始(ヤバッ、、、f^^;)

 当初予想していた離陸のルート(5月の朝方気温も高めで南風なら当然RWY16Rで南向きに離陸すれば東京湾・房総半島ぐるりして時間かせいでなるべく金環日食の観察できる地帯にいれるわな^^v)

でも実際の離陸のルート

7:17 RWY34Rで北北西にむけてtakeoff(やばいんちゃうん?)
7:22 ぐるりと幕張上空を小旋回して(たぶん15,000ftぐらい)薄い雲突破
7:23 高度20,000ftあたりのぶ厚い雲に突入
7:25 地表が見えないからわかんないけど雲つっきって快晴!

7:27 「電波を発しない電子機器はご使用になれますよん♪」てきなアナウンスとともに撮影開始。(だいじょうぶ俺自身が十分電波発してるから♪)

 プレミアムクラスとはいえ、、、めいっぱいシートリクライニングさせて(普通席だと無理だったかと。そうしないと太陽の角度が40度ぐらいついていたので長い望遠を窓に押し当てて撮影できない)、ええ歳こいたおっさんがシート上寝っ転がりながら窓にカメラを上に向けて押し当て、盗撮するが如くあやしすぎる格好です。(このときほどカメラにバリアングルが欲しいと思ったことはないです^^;;;)

 なんだけど、いつまでたっても金環にならへん。ただの三日月やんけ!

 どうやら金環になる前に金環日食を観察できる地帯から飛行機は無情にも抜けてしまったようです、、、(大汗!)

 まぁそれでもお隣に座った方に日食グラスお貸しして、見えた見えたなんて機内食たべながらまったりしていたわけですが。

8:30 皮肉にも千歳はRWY19R(南向き)での着陸。地表はキリに覆われていたけど夕張上空から大回りして南に進路取るためぎりぎりまで日食見れました。(下が欠けてまるで蹄のような形でした)

 次は18年後?9,000円もしたNDフィルターとついでに日食グラスを防湿庫にしまっとかなきゃ^^;/
Posted at 2012/05/26 01:44:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月23日 イイね!

日曜日 お台場 MEGA WEBフェスタに行って来た

日曜日 お台場 MEGA WEBフェスタに行って来たさて、日曜日ポルシェ合同認定中古車フェアで敗れ去ったあと(謎)有明から青海に移動してトヨタの運営するMEGAWEBのカーフェスタへ行って来ました。

どんなお祭りかというと、あまり詳しくないのでタイムテーブル^^;;


お台場まで移動して目に入ったのは

ロータス72

R390

懐かしいシルビアサファリラリー仕様

なぜか最近発表されたi-MiEVのレース車両
こんなものが屋内展示されており低いテンションも吹き飛びました^^v

でもって裏道のような所で走行会やってます。

 ちょいブレたけどJWAVEでおなじみのピストン西沢氏がハンドル握って、ナビには土屋圭市氏で86。

こっちは新しい86。


 合間にはジェリー藤尾氏と三本和彦氏の対談。あやうく「あっ!いつもの山坂道だ!」と言いそうになりました^^;

ロータス72のエンジン。昔のF1ってむき出しなんだ^^

 パドックウォークが始まるので表に出ようとしたとき、壁と鉄扉の間10センチ隙間からコロナ?(なぜ隠れるように展示されてるのだろ^^?)

でパドックウォーク開始

一番手前のはパイクスピーク用のモンスター田嶋スペシャルマシン

こっちはいつものSX4?

インタープロトワンメイクレース車両kuruma

NISSAN LEAF NISMO RC

でも今日の主役はやっぱこれでしょ!

 HONDA MP4/5 プロストのマシンです。最前列で写真撮れたけど、エンジン始動の際は人垣が二重三重でもうダメぽ^^;

 どうにかこのデモランを撮る。でも道路脇は柵と人が二重三重で車体低くてどうしようもない。あっいい場所めっけ^^v ガラスごしだけどMEGAWEBのテラスから。ロータス78

 おのおのF1マシンは3往復でした。失敗恐れてシャッタースピードは速くして動き止めてます^^;;; こっちはHONDA MP4/5


 スマホをSO-01B(初代Xperia)からSO-02Dに乗り換えたので調子に乗って動画でつ^^ ロータス78

HONDA MP4/5

 時間が押していたせいかわずか10分そこらで切り上げ、、、この後別の方のブログによるとサプライズとしてトヨタの社長さんも登場されたそうな、たまに黒のヴェルファイアがコースをうろちょろしていたのはアレだったのかな^^?

 私はデモラン済んだらそうそうに羽田近くのホテルへ引き上げましたとさ。こうやって失意の^^;;月曜日の日記へつづくf^^;/
Posted at 2012/05/23 23:57:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@カレ さん ど〜もです! とりあえず生きてました www」
何シテル?   02/16 23:48
だまだま996です。 ふつーのサラリーマンが日常を淡々と綴っていきます。なるべく大事がおきませんように(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
11年型 250 Highway Star (7人乗り仕様) FWD (E52) 人生初 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
86年型の635CSi(E24) 初めて買った車。中学生の頃から憧れ続けて手に入れたのは ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
97年型の328iクーペ(E36) 前車の6をイヤになって手放してしまい、カーセンサーで ...
三菱 シグマ 三菱 シグマ
だれも知らんでしょう。笑)初代ディアマンテの姉妹車”シグマ”平成4年式。いわゆるハードト ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation