
下

右

左

右?

右斜め下?

右斜め上?
_ト ̄|○ 今の気持ちはこんな感じ、、、
月曜日の金環日食。ものの見事に観察・撮影失敗です。
用意した物

先日の鈴鹿RUSH応援ツーでも使用した相棒
(CANON EOS40D,EF400mm F5.6L 通称よんごろう)

太陽撮影専用NDフィルター(100,000分の1に減光)、日食グラス
と、プレミアムクラス?

(ダイヤモンドメンバーから落っこちちゃったf^^;;;)
ようは月曜日朝、羽田から千歳行きの飛行機乗って雲の上から金環日食撮ろうと(これが本当の目的だったのです。けっして996turboCabrioletじゃぁないと、、、思う^^;)。朝6時半の羽田2タミ

朝6時羽田近くのホテルを出るときは雲は薄いながら小雨もぱらつき、ラジオの天気概況では本州のほとんどで曇りなんて言ってました。(自分の判断は間違っていなかったと)
座席は機材772(ボーイング777-200)の3K(プレ株優で2ヶ月前に押さえました)

羽田から千歳に北に向かうので太陽は進行方向向かって右、これでよか^^
7:00 定刻ちょうどに59番からプッシュバック開始(あれちょっと早い^^; いつも遅れ気味なのに)
7:03 RWY34R(北に向けて離陸)で多摩川方面にタキシング開始(ヤバッ、、、f^^;)

当初予想していた離陸のルート(5月の朝方気温も高めで南風なら当然RWY16Rで南向きに離陸すれば東京湾・房総半島ぐるりして時間かせいでなるべく金環日食の観察できる地帯にいれるわな^^v)
でも実際の離陸のルート

7:17 RWY34Rで北北西にむけてtakeoff(やばいんちゃうん?)
7:22 ぐるりと幕張上空を小旋回して(たぶん15,000ftぐらい)薄い雲突破
7:23 高度20,000ftあたりのぶ厚い雲に突入
7:25 地表が見えないからわかんないけど雲つっきって快晴!

7:27 「電波を発しない電子機器はご使用になれますよん♪」てきなアナウンスとともに撮影開始。(だいじょうぶ俺自身が十分電波発してるから♪)

プレミアムクラスとはいえ、、、めいっぱいシートリクライニングさせて(普通席だと無理だったかと。そうしないと太陽の角度が40度ぐらいついていたので長い望遠を窓に押し当てて撮影できない)、ええ歳こいたおっさんがシート上寝っ転がりながら窓にカメラを上に向けて押し当て、盗撮するが如くあやしすぎる格好です。(このときほどカメラにバリアングルが欲しいと思ったことはないです^^;;;)
なんだけど、いつまでたっても金環にならへん。ただの三日月やんけ!

どうやら金環になる前に金環日食を観察できる地帯から飛行機は無情にも抜けてしまったようです、、、(大汗!)
まぁそれでもお隣に座った方に日食グラスお貸しして、見えた見えたなんて機内食たべながらまったりしていたわけですが。
8:30 皮肉にも千歳はRWY19R(南向き)での着陸。地表はキリに覆われていたけど夕張上空から大回りして南に進路取るためぎりぎりまで日食見れました。(下が欠けてまるで蹄のような形でした)
次は18年後?9,000円もしたNDフィルターとついでに日食グラスを防湿庫にしまっとかなきゃ^^;/
Posted at 2012/05/26 01:44:09 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記