
さて3日遅れでなんですが明けて4/30のこと。夜桜を前夜見たけど、この日は普通に。
青森市内に泊まったので再び弘前まで、レンタカーのパッソで超高速ドライブです^^;

朝9時ごろついてもう人人人、、、かろうじて車は停めれる様子

ここも人が群がって撮影ポイントっぽいけど、枝がちょっと邪魔。

やっぱりお岩木山。天守閣は30分待ちでとても登れない^^;;

弘前城のアイス 100円でした^^
本題 お城で2時間ほど消費したのでお次は津軽探索。青森県旧金木町(現五所川原市)は3人の偉人を輩出したところで有名です。

太宰治の生家、斜陽館。展示物も充実して文学は全くわからない私でもその足跡を十分見ることができました。

Y.C.M. 吉幾三コレクションミュージアム。さすがに中には入っていません^^; っていうかカーナビにもしっかり載ってました。

そして、、、ん?一見弘前城にも見えるけど、、、

入り口には国道1号線???

あは^^ 羽柴誠三秀吉さん、いろいろな選挙に出馬する”あの”人ですわ。藩でありながら帝国、、、すんげ~(ちゅうことは藩主なのか皇帝なのか^^?)

温泉も確かあったので日帰り入浴でもと思ったけど、例の国会議事堂みたいな建物にはたどり着けなかった。写真後ろにはご自慢のパトリオットミサイル^^;
再び桜を求めて紀行です。近くの津軽鉄道芦野公園駅。桜のトンネルの中を列車が通るところで有名です(と、前日JALの機内誌で知りました)。

ストーブ列車が撮れた。よかった^^ 豆炭?かなにかの匂いがした。

ちなみに芦野公園も花見客で人だらけ、、、
後は気の向くまま北へ、途中見かけた滝です

道の駅十三湖高原でソフトを食べつつとうとう龍飛岬まで

ここはやはり酷道、険道マニア定番の階段国道ですな

降りたら登って戻らねば、、、ちょっと後悔^^;

まぁお約束と言うことで
あとは灯台まで行って、霞んでるので木に夕陽を隠してこんな感じ

以上ちょっと濃い4/30の旅日記でした^^/
Posted at 2012/05/03 10:00:57 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記