• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまだま996のブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

M.A.C.S. IWAKUNI FRIENDSHIP DAY 2012 に行ってきた

M.A.C.S. IWAKUNI FRIENDSHIP DAY 2012 に行ってきた あと一本だけ、GWの絵日記を^^;

わが故郷岩国ですが米軍基地があります。
子供の頃からですが、毎年5月5日は岩国基地開放デーということで航空祭があり。大人になってからもその習慣抜けず^^; でも今回は3年ぶりかな?

結果から言うと惨敗ですわ。
航空祭の撮影は最前列の場所がとれるか否かにかかっているわけで。

 お寝坊さんの結果、岩国駅についたのが8時前。基地行きのバスに乗るのに1時間待ちでした>_<

 ここには遅くとも7時前にいないといけないわけで、、、でもおかげで岩国駅敷地内を迂回誘導されJR貨物のDE10キターって感じなのですが^^;

もうすでにオープニングフライトも終わって新田原のF4

こっちも天狗さまのロゴもまぶしい新田原のF15

でもって築城のF2


でも最前列で場所キープしなくてよいので、会場あちこちうろうろした結果

1$=100YEN あくどいのぅ^^;;

為替差損は出したくないので^^;;; こっち(1$=80YEN)でお食事です^^v

って塩辛いフランクフルトと味気ないハンバーガーですが、、、^^;

 ちなみにこの日の人出は28万人@_@ 在日米軍の飛行展示が見られるのはここと三沢しかないので全国からその筋の人がやってきます^^; たった10万そこらの街に。

AV-8B

F16

 まぁなんだかんだ言ってもみんなブルーインパルス目当てなのでしょうが、ショーが始まる前の14時頃はエプロン身動きできませぬ^^;;

ダイヤモンドフォーメーションで、、、

 今年は滑走路沖合移設で離れた滑走路からのTakeoff/Landingだったので、まぁいいか^^

くるっと回ったり

こんな感じでも

ぱっと広がって

お星様


 でも一番良かったのは久しぶりに綺麗なVertical Cupidが見れたことかな^^?

 でもなんで飛行機同士がクロスするOppositeContinuousRollやTac Crossの瞬間の絵がないのかって?、、、そういう意味でも撮影失敗しました^^; こうやってぐだぐだな感じのまま東西ツーへ^^/
Posted at 2012/05/11 22:56:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月09日 イイね!

GW後半は花撮りの日々

GW後半は花撮りの日々いまさら回想モードですが、ここは東西ツーの前になんとかうP!

 5/2函館から羽田経由で広島まで飛んで帰省したはいいけど、明けて5/3今度は親と一緒に花撮りです^^;

 中国山地の山の中、石楠花の自生地へ。トップ画像はおうちの現行クラウンです。いい車なんですが路面からのインフォメーション薄いのでBMやポルシェ慣れてると、不意に飛ばして逆に危ないかもしれませぬ^^

 ここはほんといい感じなところでした。天候は雨、でもこの手の花の撮影にはちょうど良かったかも。

 無意味にマクロ、、、しかもめしべからピン外すという定石はずし(大汗!)

ぜんまい?山菜のお煮しめが美味しいかと

咲いている石楠花もいいのですが

つぼみの色は鮮やか。

 そうして次の日5/4またしても山の中。匹見(現島根県益田市)というこれはまた中国山地のまっただ中へ。やっぱり雨^^;

もすら

藤の花も見頃でした。
(そういえば房ごと天ぷらにした山菜うどん食べたけど、、、)

なんかそこら中あるもん揚げてみた、、、てきな 400円

雨で滝の水量も増水して

こっちは1/50秒で撮ったので水の流れが玉すだれのように、、、(汗!)

 本来の目的は岸ツツジと呼ばれる、川岸に咲くツツジを撮りに行きました。

 でもつい他のもん撮ってまいます

歩道に紅葉の赤ちゃんがいっぱい。

まぁ結局2日ともただ山の中に花撮りに行っただけなのですが^^;

 こんなに瀬戸内海沿岸は晴れていて25℃ぐらいあったのに、山の中は15℃程度。こんな感じでしたわ、わかりやすくすると^^;

 この辺り春秋と地域地域でまつりが執り行われ、神楽など伝統行事も盛りだくさんです。(比較的)お近くの方はいかがでしょう^^

そしてなんのオチもなく次の記事へつづく^^/
Posted at 2012/05/09 21:57:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月04日 イイね!

はるばる来たぜ函館♪

はるばる来たぜ函館♪やっぱり2日前、5/2のお散歩日記です。

朝、ホテルで自転車借りてのこのこと函館の街へ
行った所ない外国人墓地へ

坂しんどい、、、(汗) で函館湾を望む

旧函館区公会堂、逆光やん

ここも久しぶりにハリストス正教会 (バラでも咲いていれば、、、^^;)

元町教会 (桜がぁ、、、^^;)

その隣で桜ソフト(葉っぱ入り) 330円

八幡坂から摩周丸が見えます

ちょい下ったところ、旧イギリス領事館

 のんびりケーキセット。でもここなんか閑散として昔はバラの季節だと人たくさんだったのだけど

坂を下って、倉庫群です

摩周丸です

さすがに入らなかったです

函館は電動自転車で回ることお薦めしますわ。坂が、、、筋肉痛が、、、

ここに行きたかったんだけど行列が、、、

 飛行機の経路はこんな感じ。しかし赤組さんのマイルは相変わらずたまりませぬ^^; なんとか国内航空券に引き換えねば^^/
Posted at 2012/05/04 20:35:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月03日 イイね!

俺って最低?

俺って最低?いや、海底だったかも^^;

 1日に2本目のブログお許しくださいまし、今怒涛の休日進行に襲われていて。いつまでたってもブログうp追いつかへん^^;;;

なので5/1、2日前の出来事ですがここは粛々と^^

 ホテルをチェックアウトして青函連絡船八甲田丸の資料館へ、青森駅近く元のフェリーターミナルにそのまま係留されています。(手前にあるのはフルコーラス版の津軽海峡冬景色の歌碑^^)

艦橋部分にも入り

ファンネルのペイント”JNR”懐かしい

屋上デッキにはウミネコさんが

かつての車両搬入部分。中はいろいろな車両展示がされていました

こんな感じでね、国鉄色萌え^^

1,600馬力x8個のエンジンの一部

 この八甲田丸で90分使ってすっかり新青森駅にはやぶさ(E5系)を迎えに行くことが出来なくなりましたが、今日はメインイベントが、、、


 2015年の北海道新幹線函館開通でなくなるであろう竜飛海底駅の一般公開。スーパー白鳥19号に青森駅から乗って見学です。(すでに吉岡海底駅は新幹線工事のため非公開となってます)

JRのOBの方の丁寧な説明で2時間半にわたる海底探検の始まり始まり^^

専用列車で地上の記念館に登り

わずか20時間前にいた龍飛岬の風景^^;

 再び地下に降りて行き帰り歩いて800mずつ水平移動。この間ガイドさんが詳しくトンネルの歴史や実態を説明してくれます。

 自分にとってはまったく退屈しないツアーでした。全部で30人程度、結構な人数です(1日2回北海道側からのものと青森側からのツアーあります)

 スーパー白鳥25号がやって来て、これに乗って函館に向かいます。そこから1時間強で函館には18時に到着しました

 何度も訪れたことのある函館。はい夜景はすっかりあきらめました。だって寒かったし^^;

こうやって何の脈絡もなく日記はつづく^^;;
Posted at 2012/05/03 21:26:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月03日 イイね!

青森の偉人たち

青森の偉人たちさて3日遅れでなんですが明けて4/30のこと。夜桜を前夜見たけど、この日は普通に。

 青森市内に泊まったので再び弘前まで、レンタカーのパッソで超高速ドライブです^^;

朝9時ごろついてもう人人人、、、かろうじて車は停めれる様子

 ここも人が群がって撮影ポイントっぽいけど、枝がちょっと邪魔。

やっぱりお岩木山。天守閣は30分待ちでとても登れない^^;;

弘前城のアイス 100円でした^^

本題 お城で2時間ほど消費したのでお次は津軽探索。青森県旧金木町(現五所川原市)は3人の偉人を輩出したところで有名です。

 太宰治の生家、斜陽館。展示物も充実して文学は全くわからない私でもその足跡を十分見ることができました。

 Y.C.M. 吉幾三コレクションミュージアム。さすがに中には入っていません^^; っていうかカーナビにもしっかり載ってました。

 そして、、、ん?一見弘前城にも見えるけど、、、

 入り口には国道1号線???

 あは^^ 羽柴誠三秀吉さん、いろいろな選挙に出馬する”あの”人ですわ。藩でありながら帝国、、、すんげ~(ちゅうことは藩主なのか皇帝なのか^^?)

 温泉も確かあったので日帰り入浴でもと思ったけど、例の国会議事堂みたいな建物にはたどり着けなかった。写真後ろにはご自慢のパトリオットミサイル^^;

 再び桜を求めて紀行です。近くの津軽鉄道芦野公園駅。桜のトンネルの中を列車が通るところで有名です(と、前日JALの機内誌で知りました)。

ストーブ列車が撮れた。よかった^^ 豆炭?かなにかの匂いがした。

ちなみに芦野公園も花見客で人だらけ、、、

後は気の向くまま北へ、途中見かけた滝です

道の駅十三湖高原でソフトを食べつつとうとう龍飛岬まで

ここはやはり酷道、険道マニア定番の階段国道ですな

降りたら登って戻らねば、、、ちょっと後悔^^;

まぁお約束と言うことで

あとは灯台まで行って、霞んでるので木に夕陽を隠してこんな感じ

以上ちょっと濃い4/30の旅日記でした^^/
Posted at 2012/05/03 10:00:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@カレ さん ど〜もです! とりあえず生きてました www」
何シテル?   02/16 23:48
だまだま996です。 ふつーのサラリーマンが日常を淡々と綴っていきます。なるべく大事がおきませんように(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
11年型 250 Highway Star (7人乗り仕様) FWD (E52) 人生初 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
86年型の635CSi(E24) 初めて買った車。中学生の頃から憧れ続けて手に入れたのは ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
97年型の328iクーペ(E36) 前車の6をイヤになって手放してしまい、カーセンサーで ...
三菱 シグマ 三菱 シグマ
だれも知らんでしょう。笑)初代ディアマンテの姉妹車”シグマ”平成4年式。いわゆるハードト ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation