
同時開催してきました、一人でね^^;
月曜日の朝5時半永田町のホテルを出発し(中略)9時過ぎにはいつものPC ^^v 飛行機とかリムジンバスは月曜日の朝だけに単身赴任族とか出張族でいっぱい^^;
PCではオイル交換終わったP様引き取って、のんびりArrival rounge代わりに使います^^;

お〜ここでも991CarreraSは茶色の個体。込み込みで1,900万円。むりぽ^^;
なんだかんだPCでくつろぎ過ぎてしまって、京都に着いたのお昼(朝2番の飛行機に乗った意味はほぼ無くなる^^;)
そこから京都市内適当に流して、いつもの八条口に車を入れたら午後1時。お〜い曇ってきたゾー。1,200円払ってバス・地下鉄1日乗車券を購入。一路今出川へ。

御所に出向くも外側(桜が植えてある方)は公園と化している^^;

しかたないのでお隣の学校に。歴史ある校舎みたいだけど、なにぶんクレーンやらビニールやら周囲の景色ばっちぃ^^;; なんとか1枚

ここもさっさと切り上げ裏手の相国寺。奥手の建物(承天閣)の手前に拝観受付(ようは料金所)出来てる。入るのはパス^^
1日乗車券があるため市バスの系統など気にせず乗り倒していきます^^

出町柳。京都の人、もしくは京都で学生生活を送った人なら知っている”鴨川等間隔の法則”残念ながらアベックでないので絵がいまいち^^;

どんどん歩いて行きます。

下鴨神社参道の糺の森の中の小川で鴨を追いかけ回したりしてたら、雨がポツポツからザーザー

誰か結んで!(このころは雨に濡れながら、もはやお写真どころではなく^^;)

体は冷え切ったまま、いつもの哲学の径。

ここは季節問わず、また埼玉に住んでいた時も「のぞみで行くからね〜♪」と口ずさみながらよく来た場所^^v 銀閣寺は時間切れの予感。あきらめて哲学の径を南下。

激込みじゃぁないですか^^;月曜日だから大丈夫と思ってた自分が甘かった。こと京都に関しては平日倶楽部の掟(平日だからすいてるよん)は成り立たないのね^^;
また雨がひどくなってきた午後4時頃、ん?なんか寒気の悪寒^^。法然院やら真如堂やら南禅寺やら行きたかったけどもう無理。さっさと市バス地下鉄駆使して^^京都駅へ。ラーメン屋巡りしたかったけど八条口のテナントで適当に。

桜塩ラーメン 780円 にしてはおいしかったですよ。

でもなぜにICOCAよりSUICAよりTOICA^^?運営母体わかったような気が、、、(京都駅南半分は東海領だもんなぁ)
いつもの聖護院八つ橋買って、車出して帰ろうかと思いきや。

一人京9開催です。9日だし^^;; さすがに前の日の8日に大きいイベントあったから集いはないっぽい^^ そんなゴジョスタでキャラメルなんとかなんとかのVENTIサイズ。お腹痛い^^

7時頃までくつろいだ後、家路へ。いやほんと京都らしい絵など1枚もとれず、ただの日記と化してしまった^^;

青がお散歩コース、マゼンダがバス。赤丸のところに行きたかった^^;
P.S.しばらく来ないうちに京都にもヨドバシできたのね。じゃぁ、あの音楽にのせて「緑のまぁるい205系統、真ん中通るは烏丸線。京都の北口駅の前、カメラはヨドバシカメラ♪」たぶん本物は違う歌詞だと思う^^;
Posted at 2012/04/14 19:38:34 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記