さて、後編です^^
豆腐ジェラートで冷えきった体にむち打ち嵐山の奥へ。
最初に行ったのは二尊院。ちょうどこの頃5時になって夜間拝観始まりました。自分的に特にこれ!といった感じはなかったのですがのんびり散策。正面の参道は雰囲気ありでした。
落柿舎。ここは何度か来てるのですが、枝振りがあまり奇麗でない柿の木が邪魔して茅葺き屋根が映えません。でも今回初めて中に入りました。
常寂光寺。ここはオブジェが奇麗。なにやら自分の願いを漢字一文字にして風車に書いてオブジェに飾り付けるという演出あり。こうゆうのはうれしいです^^
大河内山荘。大河内傳次郎さんという昔の名優の別荘!でっけー。でここは(別荘の中の)お山のてっぺんに登ると京都の夜景が奇麗。
帰り道、竹林の小径は人だらけ^^; あっ!ありました蒼く照らされた竹。みんともさんの作品にインスパイアされて私も1枚^^v
野宮神社で願い事をして、再び渡月橋に着いたのは8時過ぎ。お店も閉まりだし、あわてて再びのジェラート(笑)

桜もち味 シングル 330円(Lサイズをオーダーする気力はなかった ^^;)
もちもちした食感。おいしい^^(やっぱりLにしておけばよかった^^)
本当に体の芯から冷えきった!>_< 来来亭のこってりラーメンで復活^^v
以上、ジェラートに始まりジェラートで終わった嵐山花灯路2011終わり^^v
P.S.こうゆうイベントは建物よりオブジェの撮影が面白いかも、久々に写真と向き合った(ような気がした ^^;)。
Posted at 2011/12/20 23:51:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記