• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまだま996のブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

日曜の昼は、、、

日曜の昼は、、、えぇ泉大津PAに緊急着陸後、和歌山へ帰りましたよ。

その前に経由地の説明をば^^v

 車の方向を反転させて目指すは福井と思ったけど、目標設定に無理がある^^;ここはおとなしく滋賀で。あっという間に滋賀県^^;
 でも、紫式部ゆかりの石山寺は駐車場待ち行列。大阪晴れていたけど京都・滋賀は薄曇り^^; 桜撮る気になりませぬ。

 気持ちよい湖岸道路を走るはいいけど、このままだと海津大崎まで行ってまいそう(もう目の前福井県やん?)。琵琶湖大橋近くの公園で4時前。のんびりモード

公園の中を散歩して適当に

もういっちょ!

そんなとき夕日に向かって黄昏れている松ぼっくりを発見!

「34kmオーバーなら青紙じゃん!どんまい!」松ぼっくりにそうつぶやいて公園をあとにしました(謎)

琵琶湖大橋を渡ったら、どん!

朽木村宝牧場のソフトクリーム 300円 この時点で体調は80%程度に回復^^v

 湖西道路が全く動かない気配、迷わず途中越えして京都市街に抜けるルート選びます(途中トンネルただなのね)

 でもその前に、、、気になる桜並木を発見。集落の中に何気なく30本程度植えられている。迷惑にならぬように近づき、撮りまくり^^

アップで

場所変えて

押したり

引いたり

こんなアングルでも

 惜しむらくは青空欲しかった、、、ここはなんとか比良山系も絡めたかったけど無理っぽい。でも気に入った。また来よう^^v

 途中トンネルを抜けて大原の里を通り抜け八瀬の混雑をかわし、おされな北山通り。賀茂川にかかる橋にて車窓から

暗い色調から浮かび上がる桜を表現したかったけど、、、

こっちはアベックにフォーカス^^

そのちょっと手前、なにげない?京都の町並み^^;;;

(ショルームに見えるのは997turboだよね?)
 淡路島で997turboにぶっちぎられて気になってます^^; いや997は無理でも996なら、、、我ながらめめしい奴だ。マセスパで俗世間から離れてみようか^^;

 夕方6時頃、京都は雲ひとつない空。オイッ! 二条城の前通って夜桜見物なんかしたら、たぶん月曜のお仕事が死亡かもしれないのでやめといた^^

 6時半には阪神高速京都線のって、あとは世捨て人なスピードで帰宅。エンルートはこんな感じ^^

P.S.今日はまだ水曜日なのになんかしんどいような気がする。気のせい^^?
Posted at 2012/04/18 23:17:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 996 | 日記
2012年04月17日 イイね!

日曜の朝は芦有だよん^^v

日曜の朝は芦有だよん^^v行って来ましたがな芦有へ。
ここのところの荒行で関西に週末いないことが多かった私ですが、、、久しぶり^^ ってか前日ゲリラナイト参加ならそのまま和歌山帰るわけもなく^^

ミナミ朝9時前のP様、大あくびしてるっぽい^^

 でもって9時半にはいつもの某展望台、余裕でつくでしょ!と思っていたら3号線西宮で大渋滞!30分はロスしました^^メ 絶対に会いたかったのです、なんとしても!

 本日の主役(私的に)桜空さんの993に!とても綺麗な青色のボディーです。お披露目ツーリング?妙に京都のみんともさん多かったような気が、、、^^;
 一瞬ご挨拶できて良かったです^^ でも10時に着いたので、ゲートあたりでは誰もいないかな?と思っていたらこの大盛況!上がってくる時にNSXやスーパー7、ロータスとか降りていったので芦屋側は空いていたけど、宝殿側いつものP指定席は、、、

一旦出て、芦屋側いつもお世話になってるMillionさんのお隣へ。


そしてスーパーカーの大開帳ですわ。

くんたっくりばーす見たかったなぁ。

どーん!

へぇ滅多にみれるもんじゃぁ、

ないやね。

 でも私的にはこのマセラティーが、、、前々から言っているとおり増車候補のNo.1です、これの屋根なしが。オーナーさんは車と同じく、とてもかっこいい女性(”女性”とかいて”ヒト”と読む、”本気”とかいて”マジ”みたいな^^)だったかと。いろいろ聞いときゃ良かったクラッチとかメンテとか乗り味とか。

 着いた瞬間MOCOさんにもお出迎え頂き。(こんなところで出会うとは!ですかぁ^^v)

キレイなアマゾングリーンというお色です。

 逆側から。手前の964のオーナーさんにいきなりCarrera2と4って乗り味違いますか?って変な質問してごめんちゃい^^; 後ろにカエルさん乗ってました。

まぁ次から次に

こうゆうお車も滅多に間近で見れるわけもなく^^

 1時間の滞在の後、何処へ行こうか悩みながら山を降ります。でも前の晩はしゃぎすぎたのがまずかったのか、普段の不摂生がまずかったのか。"登山家"なじみの南芦屋浜の予約の取れない高級イタリアンあたりで”吐きそう”
 とにかく今日はおうちに帰ろう!だったのだけど淀川あたりで”頭痛い”、とうとう南港あたりで強烈な眠気が、、、

たまらず12時前でしたけど、泉大津PAに緊急着陸!

 2時間ほどP様眠ってます Zzz そこから1時間かけてコーヒーフロート飲んで、海側の11F展望階に登ってのんびり。体調悪いながらも何とか大丈夫?”桜の季節は今しかないぞ”とか”しんどい、はよかえって寝るわ”とか葛藤があったのだけど、3時過ぎに下した決断は、、、

Uターン(自爆)

Posted at 2012/04/17 23:17:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 996 | 日記
2012年04月16日 イイね!

土曜の夜はゲリラナイト^^

土曜の夜はゲリラナイト^^行って来ました^^v
一昨日、天気も悪かったので暇つぶしに休日出勤です^^;(出歩かない事が体にとっていかに楽なのか実感!)

だけどお昼からお天気になり。
PCだと見逃してしまいがちな、何シテルやらブログもスマホで見つけてもうた。ゲリラナイト開催予告!

 なにはともあれ参加です^^v でもその前に前記事を上げるのに手間取って出発したのは8時半過ぎ。ちょっと時空をねじ曲げていつもの某SAに到着です。(東の某PAに対抗してみましたぁ^o^)

皆さん既にご歓談中。とりあえず自分のP様入れて1枚^^

撮影カーなのにすご〜く速いGT2と隣は怪物マシンのコルベット^^;

一応、夜桜見物てきな、、、にしても当日告知ながら結構な台数^^;

みんなで記念撮影してルート変更の説明あって10時半には出発です。

それぞれ走りを楽しんでいつもではない某PAでの1ショット。
 キレイで渋いハコスカと先導役を引きうけてくれたランエボさん(遠くから駆けつけご苦労様でした)

某PAでは台数足りないような気もしたけど、まぁ気のせいっか? ^^;
 何はともあれ、楽しい時間をみなさんと共有できて最高でした。絡んだ人も絡まなかった人もまたの機会よろしくです。

こうして大阪の夜は更けていきましたとさ^^/
Posted at 2012/04/16 22:16:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 996 | 日記
2012年04月14日 イイね!

月曜日は平日倶楽部&京9を

月曜日は平日倶楽部&京9を同時開催してきました、一人でね^^;
月曜日の朝5時半永田町のホテルを出発し(中略)9時過ぎにはいつものPC ^^v 飛行機とかリムジンバスは月曜日の朝だけに単身赴任族とか出張族でいっぱい^^;

 PCではオイル交換終わったP様引き取って、のんびりArrival rounge代わりに使います^^;

お〜ここでも991CarreraSは茶色の個体。込み込みで1,900万円。むりぽ^^;

 なんだかんだPCでくつろぎ過ぎてしまって、京都に着いたのお昼(朝2番の飛行機に乗った意味はほぼ無くなる^^;)
 そこから京都市内適当に流して、いつもの八条口に車を入れたら午後1時。お〜い曇ってきたゾー。1,200円払ってバス・地下鉄1日乗車券を購入。一路今出川へ。

御所に出向くも外側(桜が植えてある方)は公園と化している^^;

 しかたないのでお隣の学校に。歴史ある校舎みたいだけど、なにぶんクレーンやらビニールやら周囲の景色ばっちぃ^^;; なんとか1枚

 ここもさっさと切り上げ裏手の相国寺。奥手の建物(承天閣)の手前に拝観受付(ようは料金所)出来てる。入るのはパス^^

1日乗車券があるため市バスの系統など気にせず乗り倒していきます^^

 出町柳。京都の人、もしくは京都で学生生活を送った人なら知っている”鴨川等間隔の法則”残念ながらアベックでないので絵がいまいち^^;

どんどん歩いて行きます。

 下鴨神社参道の糺の森の中の小川で鴨を追いかけ回したりしてたら、雨がポツポツからザーザー

 誰か結んで!(このころは雨に濡れながら、もはやお写真どころではなく^^;)

体は冷え切ったまま、いつもの哲学の径。

 ここは季節問わず、また埼玉に住んでいた時も「のぞみで行くからね〜♪」と口ずさみながらよく来た場所^^v 銀閣寺は時間切れの予感。あきらめて哲学の径を南下。

 激込みじゃぁないですか^^;月曜日だから大丈夫と思ってた自分が甘かった。こと京都に関しては平日倶楽部の掟(平日だからすいてるよん)は成り立たないのね^^;

 また雨がひどくなってきた午後4時頃、ん?なんか寒気の悪寒^^。法然院やら真如堂やら南禅寺やら行きたかったけどもう無理。さっさと市バス地下鉄駆使して^^京都駅へ。ラーメン屋巡りしたかったけど八条口のテナントで適当に。

桜塩ラーメン 780円 にしてはおいしかったですよ。

 でもなぜにICOCAよりSUICAよりTOICA^^?運営母体わかったような気が、、、(京都駅南半分は東海領だもんなぁ)

いつもの聖護院八つ橋買って、車出して帰ろうかと思いきや。

 一人京9開催です。9日だし^^;; さすがに前の日の8日に大きいイベントあったから集いはないっぽい^^ そんなゴジョスタでキャラメルなんとかなんとかのVENTIサイズ。お腹痛い^^

7時頃までくつろいだ後、家路へ。いやほんと京都らしい絵など1枚もとれず、ただの日記と化してしまった^^;

青がお散歩コース、マゼンダがバス。赤丸のところに行きたかった^^;

P.S.しばらく来ないうちに京都にもヨドバシできたのね。じゃぁ、あの音楽にのせて「緑のまぁるい205系統、真ん中通るは烏丸線。京都の北口駅の前、カメラはヨドバシカメラ♪」たぶん本物は違う歌詞だと思う^^;
Posted at 2012/04/14 19:38:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月13日 イイね!

雲一つない快晴 4/8 千鳥ヶ淵、浅草、石神井公園、中目黒 散歩編

雲一つない快晴 4/8 千鳥ヶ淵、浅草、石神井公園、中目黒 散歩編回想モードで申し訳ないです。
そもそも散歩のしすぎで、東京お散歩中に夜中までブログうpして、みんカラ徘徊してたら間違いなく死んでたなと、、、

 日曜日朝、すさまじくいい天気。何はともあれ永田町から九段下まで急ぎ、再びの千鳥ヶ淵です^^

九段下の駅を降りて坂道を(中略)光るタマネギ〜♪

 その九段下からの坂道は、日大の入学式(武道館)と重なってえらいことに、、、(最近の入学式の格好ってなんかリクスーっぽい、萌えた^^っていうかタイトスカートってなんでこんなに男心を 以下略)

ん?桜に椿?

 千鳥ヶ淵の交差点から。菜の花と桜と国会議事堂絡める有名な撮影場所です。そういや前の晩終わってたボートと桜も絡めてよく撮ったな^^

タイトル「あの頃、僕たちの愛は永遠だと、、、」
芦友写真部の出展はこれで ^^joke

 そんなボートの待ち行列もすさまじく、待ち時間聞いたら4〜5時間^^; 確か11時前だったので乗れるの夕方か、、、

ひととおり見て満足して半蔵門まで歩いて地下鉄で浅草へ

 11時半だったけどちょっと早いお昼。浅草寺前のそば、ちょっとぱさぱさしてないか?鴨なんばん1,050円。

 どーん!お目当てはもちろんこれ!!!、しかしここ(隅田川沿い)も人だらけ(汗!)

ん?いつから特急スペーシア紫色になった?

 そうこういいつつ言問橋を渡って、てくてくととうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)。これから観光客が押し寄せる駅にしてはただのローカル駅(島式1面2線)大丈夫か?

 こっちは特急きぬがわ。でもって上野経由で品川へ(恩賜公園は宴会場なのでパス)どこへ行こうか?1ヶ月ぶりにPC横浜で991アンコールフェアーへ!と思ってたけど(担当営業に行くかも〜なんて電話したし)、実にいい天気。やっぱ車見てる場合じゃない^^

 そのまま池袋まで山手線3/4周して、不思議な不思議な池袋〜♪経由で石神井公園。人混みに飽きてマイナー?どころでのんびり。

 でも見るところなく、、、さっさと戻って有楽町線に乗って一旦ホテルへ。あまりのんびりするわけに行かず、当初の目的だった目黒川へ

 なめてました、、、日曜日の夜はすいてるだろうって、甘い考えが、、、中目の駅降りるともうぐちゃぐちゃ^^;

よくも飽きもせず、ほぼ毎年ここにやってくるもんだ^^;

でもすご〜く人だらけなんだな、これが^^;

 こんなに人だらけなのは記憶にない、ひたすら池尻大橋目指して歩きます。

 首都高C2の大橋JCTの巨大な筒状の構造物見えたら終点。せっかくなので田園都市線乗って、環七沿いのラーメンせたが屋本店行ってみたかったけどおなかいっぱい^^

さすがに今日のはお散歩の跡ではなく移動経路です^^;

月曜日4/9の日記に続く^^;; なんのオチもなくてすんませんm(_ _)m
Posted at 2012/04/13 23:09:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@カレ さん ど〜もです! とりあえず生きてました www」
何シテル?   02/16 23:48
だまだま996です。 ふつーのサラリーマンが日常を淡々と綴っていきます。なるべく大事がおきませんように(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 45 67
891011 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
2223 242526 2728
2930     

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
86年型の635CSi(E24) 初めて買った車。中学生の頃から憧れ続けて手に入れたのは ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
97年型の328iクーペ(E36) 前車の6をイヤになって手放してしまい、カーセンサーで ...
三菱 シグマ 三菱 シグマ
だれも知らんでしょう。笑)初代ディアマンテの姉妹車”シグマ”平成4年式。いわゆるハードト ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
年式はたぶん平成元年式?トヨタマークになる前の中期型70スープラ2.0ツインターボワイド ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation