• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまだま996のブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

11/2-11/4 夜景をもとめて小わーぷw

11/2-11/4 夜景をもとめて小わーぷw週末の日記。前記事よりは短距離なので小わーぷw









11/2
またしても貯めたマイルをはき出すためだけの旅。パンダ柄の飛行機に乗って

国内線のプレミアムクラスとさして変わらぬ飯食って

着いたはひらがな、カタカナのない国

ダッシュで地下鉄に乗って宿から現地ツアーに出撃です

街中がきらきらしてる

道路に突きだした看板がいかにも

香港♪

ケーブルカーにも乗って

トップ画にもあるようにビクトリアピークからの夜景!来て良かった。


11/3
 朝起きて現地ツアーは取れなかったので地下鉄で街の中心部に出てきてスナップ撮り、銅鑼湾(Causeway Bay)のそごうの近く

これがデモね(夜頑張ってるらしいです、学生さん)

これ見てると我が国の行く末をちょっとだけ考えさせられた

トラム(路面電車)もデモの座り込みで行き止まり

𠮷牛を街のあちこちで見つけたけど、異国まで来て食べる気にもならず ^^;

香港島のほうは金融街なので背の高いビルがいっぱい

東京タワーより高いビルも、、、

飽きたのでいかにも雑多な九龍半島側へフェリーに乗って戻って

尖沙咀(Tsim Sha Tsui)はまさに香港!って雰囲気、九龍公園の近くの風景

そして夜になってまたしても現地ツアーで2晩連続のオープントップバスに乗って散策

男人街(露天街)

その晩のメイン、フェリーに乗ってディナークルーズ

ぶっちゃけ、飯などどーでもよくて

海からの夜景撮り♪

ディナークルーズ、ディナー抜きでもいいぐらいw

思う存分撮りましたとさ。(何だかんだ言って思う存分食べたけど、、、w)

 そういえば地下鉄で見かけたポスター。エスカレーターに乗るときは手すり持ちましょう的な啓発ポスターなんだろうけど、みんともさんに似て無くもないw


11/4
 あけて3日目。懲りずに現地ツアー商売繁盛のお寺に行って(名前忘れたけど大きいぐるぐる巻の線香がつり下げてあるところ)

またしてもケーブルカーでビクトリアピークに登って

香港島の裏側にある香港仔(Aberdeen)で漁船に乗ってローカル気分

こんな大きいクルーザーが何十隻も!スゲー

 現地ツアーはお昼に終了。そのまま空港に直行、なんとか日本に戻ってきましたよっと。でもって毎度お馴染みのエンルート確認w

 にしても↓の写真、右が香港市街と空港の往復切符。問題は左側の地下鉄やらバス、フェリー、路面電車まで使えるオクトパスカード(SuicaやIcocaみたいなもん)、残高結構あるんだよね。使いに戻らなくちゃww

そんな週末わーぷ日記ですた ^^/
Posted at 2014/11/06 22:12:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

9/20-9/23 森永マウントレーニアカフェラッテ

9/20-9/23 森永マウントレーニアカフェラッテ を飲んだからってわけじゃないけどマウントレーニアへ行って来たw 今日はただの旅日記(今頃のうpなので備忘録ですわ)なので華麗にスルーで。






9/20
 貯まったマイルを無理くりはき出すためだけの旅、飛び石連休”埋め立て”て4連休。旅の始まりはなぜかセントレア。

そしてなぜか仁川(宝塚じゃなくてソウルのねw)行き

韓国初上陸なんだけど今回は5時間だけのステイ、ここは来年の3月焼き肉食べに来よう

セブンイレブンあったけど○と棒の世界(ハングル)全然わかんない

空港に置いてあったクルマ 起亜のSUVみたい

大好きなB4(Boeing 747)

でもってラウンジ凸

 今回お世話になったアシアナのラウンジのA380。きっと1/25特注モデル(3mぐらい)、うちにも1機ほすいw

 機内食はディナーのコースが盛りだくさんで2時間かけて食べて、あとは6〜7時間寝て起きたらカナダのバンクーバー沖

 シアトル着いてイミグレ抜けたの図、MacOSのインストール画面にそっくりなのですが、奥の横断幕

 13時半に着いたものの、シアトル空港は大混雑で荷物受け取ってホテル着いたら16時orz 普段の疲れと、旅の疲れがどっと出てしまいそのまま眠って起きたら夜だったとさ(涙)

9/21
 で、長い前振りwが済んで、本題。現地ツアーに申し込んでおいた「マウントレーニア日帰りハイキング」に参加です。シアトルから100km程度南にくだった、ビジターセンター付近でハイキング。車に乗り合いで現地の日本人ガイドさんと2時間かけて移動です。途中で見つけたポルチーニ?おいしそう

車窓からやっと見えて来たマウントレーニア

鹿さんもいてました

だんだん近づいてきて

目的地のビジターセンターに到着

きれいな風景

心が癒やされました

何シテルにでもうpしようと思ったけど圏外ですたw

山を望遠で撮ると氷河と万年雪が見えますわ

マーモット(ネズミかうさぎと思ってたのだけどリスの仲間だそう)

岩場にいるのだけど間近に見れてラッキー

ええよな、お前はごろごろ昼寝したり自由気ままでw

灰色と茶色のつがいだったのかな

 岩場からマウントレーニアを高山植物絡めて撮ろうと思ってたその時に、目の前(1mぐらい)にマーモットが現れてポーズとってくれました

その後は徐々に雲が出てきて空全体が曇りになっていきました

 有名なリフレクションレイク(マウントレーニアが湖面にきれいに映る)、だけど水量少なくていまいちだったかな

滝、写真には写ってないけどダブルレインボー(二重の虹)かかってました

農機具の廃材で作ったオブジェを展示してあった農場にて

途中に寄ったなんかのw大木

 そうこうして11時間におよぶ現地ツアーはおわり。もう一度来たいと思ったキレイな景色でした。
http://www.azumanointernational.com/seattle/c_3.html
↑ここのツアーNo.108です。

 19時すぎにホテルについて、前の晩の轍を踏むわけにもいかず自分にむち打ってシアトルのランドマーク、スペースニードルです

昼夜2回入場出来るチケット買って凸

150mぐらいのところから

シアトルの夜景

そういえばWindowsの壁紙にもあったような

 街中のショーウィンド、ハロウィンは昨日だったけど、9月には早くもこんなディスプレイが

そんなこんなで唯一のフリーな日終了。

9/22
 もう帰る日(涙)2泊4日でアメリカってちょい無謀だったかも。14時半の飛行機で、朝うだうだしてしまいスタバの本店に行き損ねた。前の晩行ったスペースニードル向かうもう時間が。で途中?なお車

起亜あかんやろ、これは!w

 後ろからみたらふつーの車だけど。でもってスペースニードル近くの花のオブジェ、お土産物買い物して12時、ちょっと焦る

 ホテルからタクシーとばしてなんとか空港にもどってきましたよと。そしていつもどおり飛行機撮りw

LHは来年の夏に乗る

787

こんなこと(飛行機撮り)ばかりしてたのでラウンジ凸できず

帰りも仁川行き。お昼はビビンバ、これまたコースでお腹いっぱいだったけど。

 帰りの乗り継ぎは飛行機遅延と仁川のトランジット大混雑(一度入国して出国したほうが早い)のため免税買い物できず、、、

9/23 21:00 日本に帰ってきましたとさ


 にしても普段から(いまもそうだけど)激務モードで前の晩も遅くまでお仕事。徹夜で旅行の準備、2泊4日で観光は実質1日だけ(しかも山歩き)。帰ってきてから次の日からまた激務モード、、、
 とても旅行したという気分ではなく体だけが一瞬シアトルに移動しただけのような感覚で、、、

まさにわーぷw そんな旅日記ですた ^^/
Posted at 2014/11/01 10:46:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@カレ さん ど〜もです! とりあえず生きてました www」
何シテル?   02/16 23:48
だまだま996です。 ふつーのサラリーマンが日常を淡々と綴っていきます。なるべく大事がおきませんように(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
11年型 250 Highway Star (7人乗り仕様) FWD (E52) 人生初 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
86年型の635CSi(E24) 初めて買った車。中学生の頃から憧れ続けて手に入れたのは ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
97年型の328iクーペ(E36) 前車の6をイヤになって手放してしまい、カーセンサーで ...
三菱 シグマ 三菱 シグマ
だれも知らんでしょう。笑)初代ディアマンテの姉妹車”シグマ”平成4年式。いわゆるハードト ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation