
価格が下がっていたので出社前に2008年の初給油。
給油量,価格は画像の通り。
燃費は10,8km。
年初から原油が100ドルを突破。
現在は90ドル台で落ち着いているみたいだが,原油先物取引では既に150ドルで取引されているので今年も更に値上がり必至だろう。
石油消費削減を目指して,トウモロコシなどの農産物から作られるエタノールのようなバイオ燃料を使いましょう!と奨励している国は41もある。
日本も掛け声良くその中に入っているが,食料自給率が四割で,その殆どを輸入に頼る国でそんな事が果たして続くのか首を傾げる。
そのバイオ燃料の材料も石油と同じ様に投機などの対象になり,結局は石油の高騰とは別に食卓を直撃するという何とも本末転倒な状態になっている。
バイオ燃料の数量など石油の消費量と比べるとわずかだろう。
ので,石油の消費量や価格を下げる効果は思うほどないと思う。
それよりハイブリッドや電気などの低公害車に他国よりも特化していくことを国として目指した方が現実的だ。
訳のわからない特殊法人などへの補助金など一切やめて,その業界に税金などの優遇をしたり,それこそ補助金を用意するなどすれば低公害車の普及は現在よりも速く進むだろうに。。。
以上,一般庶民のひとり言。。。
Posted at 2008/01/17 00:07:24 | |
トラックバック(0) | 日記