• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

キーケース

キーケースこの前レンタカーでマツダ3借りて150Kmほど走ってきたんですが、
窓に映るインフォメーションディスプレイが 見やすい 
アクセラ時代の偏光板が立ち上がる式より改善されている。

うん 見やすい ロードスターにも付ける…(わけないな)
まぁ 飛ばす気は全くないのですが。

走行距離はやっと300Km そろそろ4000rpm縛りに上げても良いかなぁ
みなさん 慣らし運転どうしてるんでしょう。気になります。




結局最終的に落ち着いたロードスターのキーケース。最初は赤一本で探していたのですが 結局濃紺に落ち着きました。金属製ですが電波の飛びに影響はないようです。

キーホルダーは米国マツダ謹製 アクセラ時代からの流用品 今は廃盤品かもしれません。 

妙に長いキーは 荷物入れ用 いちいち鍵取り出すのも面倒くさいんで
複製してもらいました 800円也。
Posted at 2025/11/01 19:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年10月19日 イイね!

兵どもが夢の跡

兵どもが夢の跡 当地では昨日晩からひたすら雨でしたが
朝には薄日が差す空模様。

 仕事前にドライブ兼ねて万博会場(跡)までドライブ。
数日前から阪神高速ドライブパスが運用開始したので早速夢洲ICまで
高速走る。 相変わらずバンバン抜かれる。メータ読みで80Kmは出てるんだけどなぁ。

今までは許可車しか入れなかった万博外周に入る。とはいえゲート前はもちろん不可なので眺めるだけ。

東ゲートは、先週までの喧噪が嘘のようにがらんとしている。 ただ想い出撮影か
それとも、グッズ購入か、何人かの集団がパチリパチリと撮影。

車から離れるわけにはいかないので 少しハザード炊いて 撮影。

そうしたら 何人かの人が「撮影していいですか?」と
ロードスターになってからたまにそういうことがある。 今回は
マツコネの後ろにミャクミャク様置いてあるのと ナンバープレートのせいだろうなぁ。(万博プレート+20-25)

警備の方に敬礼されちゃった。 関係者と間違われたか(w
え、不審者チェック?

進入はできないので途中側道でUターン
最小回転半径5.3→4.7mの違いを実感。楽だわ。
ただ、諸先輩ご指摘の通り R-1が入りにくい。逆に2とか3は
暖まっていればスコスコ入る。

あと、軽量化したいのはわかるけど ダッシュボードとドアの物入れだけは
なんとかなりませんかね マツダさん。
Posted at 2025/10/19 16:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月17日 イイね!

なんやかやと取り付けしてみる

ヒロシです まだiphoneの電池寿命が97%もあるのに
電源スイッチが壊れました 落としたことも傷も無いのに
2年たったら買い換えろという S○NYタイ…ゲフンゲフン が入っているのでしょうか 修理代3万越えです ヒロシです ヒロシです ヒロシです。

というか
何で画面ガラス割れよりスイッチ交換の方が高いんだよう しかも修理店で
(最もアップル持ち込みだと 買い換えた方が安いらしいですが)

と言うわけでiphone15→iphone17 に買い換え。 流石にいつ壊れるかわかんない時限爆弾付きを仕事で用いるわけにはいかないので。 納期半月だそうで…
(アップルストアでいつも最小容量しか買わないので)
キャリアがJALモバイル(≒IIJMIO)なので キャリアで買うわけにはいかないんですが、まぁ 認証用で使うだけなので中古の15でも良かったんですが…。

いや マジで今金無いんですけど…

さて、愚痴はともかく いろいろ付けてみたモノをご紹介

パナソニックのETC2.0 本当はステアリングのセンターくらいに着けて欲しかったんですけどこの位置の方が安全らしい。 一応膝とは全く干渉しないのでいいんですけど。 ちなみにパナにしたのは みちびき受信が気になっただけで
別に浅倉南(=日高のり子)の声で音声ガイドを聞きたかったからでは無い。
日高のり子も基本的に私の中では「がけっぷちトリオ(わかる方は50代後半)」
の印象の方が強いからなぁ。
しかし純正 なぜあの位置なんだ? しかもお値段高すぎだと個人的には思う。


トランクオープナーのSW モノタロウで仕入れてきた。
取り付け簡単という声は聞きましたが 私の場合手の力が無いので
外せない。結局ニッパーで切断。周り傷ついたけど 足下だから無問題。
プラスチックコンパウンドで今度暇な時直しておこう。

ND1では配線加工も必要という話でしたが、ND2では配線来ているので
ほんまポン付け。 オープナーが室内にあると盗難リスクというのはわかりますが、配線まで来ているんだったら マツコネでオンオフの設定入れればええやん
と思うのは私だけ?


レーダーは結局この位置に。右側に置きたくていろいろ試行錯誤したものの
無理。いままでOBD2愛用していたので ちょっと不便 

ほかにもやりたいけどまぁぼちぼちと ではまた。
Posted at 2025/10/17 14:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

ダブルダイヤモンドキーパー



納車されてから 今日で1週間。 走行距離はまだ100Km
エンジン回転2500rpm縛りでは 高速の合流は大変です。
来週あたり一度閉幕後の万博会場に持ち込んでみたいなとは思っています。

さて、屋外駐車でしかも赤という無謀な挑戦をしているわけですが’、
カバーは被せますけど やはり気になるのは傷。艶より傷。
と言うわけで奮発して ダブルダイヤモンドキーパーを依頼。

やって来ましたキーパーLABO交野店。 第二京阪の側道からほど近く。
駅からも近いので 車預けて帰るのも便利なんですよね。

納車2日目ですから 目立つ傷も無いと言うことで 朝一番にお預けして
閉店間際に回収。 元々鮮やかな赤ですが より艶やかに。
洗車機にかけることも無いと思うので 今後どういう風になるか ちょっと
楽しみです。
Posted at 2025/10/16 23:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

燃費について考える

※燃費考えて乗る車じゃ無いでしょ というのは承知の上。

昨日Dから家まで 家からAB某店まで そして阪神高速で天保山経由
夢洲へ(重ねて言いますが ナンバープレートはともかく万博関係者ではありません)

走行距離100Km 今のところ燃費10Km/Lくらい。
よいとは思わないけど 渋滞あったり 2500rpm縛りではやむなしか。
困ったのは本田の入り口 阪神高速乗った方ならわかっていただけるでしょうが
右合流で しかも 結構飛ばしてくる こっちはせいぜい60Km/hくらいまで
合流しびれましたわ(アクセラの場合中間加速はディゼールターボのトルクで
どうにでもなったので)

と言うか2500rpm縛りだと エンジンおとなしくて。

ずっと高速運転中もオープンで走ってましたが、90Km/hくらいまでなら
ハンドルも安定しているし 何より飛ばす気が起きない。
サーキット行くならともかく この車にはパワーは要らんなと

ここんところ 308 アクセラ2.2Dと どちらかと言えばハンドルの反応が
ダルというか甘い車乗ってましたので、ちょっと驚く次第。

ロードスターは納車したときは赤ん坊で ユーザーと同時に育ててゆくんだなと。
Posted at 2025/10/11 22:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キーケース http://cvw.jp/b/1213579/48741815/
何シテル?   11/01 19:28
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
万博関係者ではありません。 幌車を露天駐車場で置くのは無謀なんですかねぇ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 2025.10.10譲渡 チタニウムフラッシュマイカ これを茶 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation