• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

塗装日記

 昔から美術はアヒルの行進だったんだよなぁ…(1.2.1.2)

先日のスーパーでの当て逃げ話の続きです。
梅雨時に入り 雨でも降ってさびさせては大変と とりあえずいろいろ用意してみましたよ。

脱脂用の無水アルコール。 カメラの掃除などにも使うので昔から持っています。


ケイドライ キムワイプのもう少し厚手のペーパータオル。 普通はペーパータオルでいいのかな。



薄め用のうすめ液
注意 タッチペンの薄め用には使えませんでした
マスキングテープ
タッチペン(これ 濃いでしょ)

このほかに純アセトンとか筆とか まぁいろいろ。


実際の傷がこちら 上下2cm 横に10cm程度 地肌までは見えていないとはいえ
結構目立ちます。 1500番の耐水ペーパーで伸ばして 脱脂して 塗り塗り塗り。



とりあえず塗り上げた状態 マスキングテープ外して ただいま乾燥中
仕上げに2000番のペーパーと液体コンパウンド準備して 1週間くらい様子見ましょうか。

えーと マツダのキズナックス 頼もうかなぁ ORZ



Posted at 2017/06/19 13:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月10日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】

Q1:ガソリン添加剤というモノを知っていますか?

回答:知っています

Q2:ガソリン添加剤を使ったことがありますか?

回答:あります

Q3:LOOPを知っていましたか?

回答:名前だけは存じています


この記事は モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/10 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年06月05日 イイね!

当て逃げ…

 それは昨日巡礼で各寺社を回り(後日書き込み予定)
滋賀県内の某平和なスーパーに行ったときのこと。
買い物済ませて帰ってみると 何か違和感が。
寺の駐車場は未舗装のところが多いから泥はねかな?

左後部フェンダー 擦られましたorz
凹んだのは私の気持ち 車自体は凹んでは(目に見えるほど)いないので
おそらく擦ったか(落ち込むので写真無し)

 朝から液体コンパウンドと金属磨き 耐水ペーパの2000番で
擦ってみましたが やはり一部分は地肌まで行ってます。
 
 とりあえず下地処理して タッチアップしてみて 駄目なら
頭痛いなぁ…
Posted at 2017/06/05 20:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月03日 イイね!

昨日はよい天気でした(槙尾山の巻)

 昨日の大阪は ここ数日の暑いから解放され からっとしたいい天気でした
もっともその前日に 暖かい空気と冷たい空気の入れ替わりで 突風が荒れ狂っておりましたが。

 昨日は午前中に親を病院に連れて行き, 昼から車を駆って槙尾山に登ってきました。
西国33寺 第4番 槙尾山施福寺
 

 別名 巡礼泣かせの寺(私個人の見解です)

 バスの場合 泉北高速の和泉中央駅からバスに乗り 途中でコミューターバスに乗り換え
平日5往復 休日7往復 終点バス停から徒歩30分の急峻な山道 と書いてありますが
確かに下りは30分で行けなくもないですが 登りは山歩きになれた方で30分 私のような
メタボ組だと1時間は見ておかないと行けません。
 このため車で行くことが多くなるわけですが 往復に休憩込み2時間 駐車場は10数台
日祝はハイカーさんも来るので(ここは参詣者以外駐車禁止ですが 世の中善人ばかりでは
ないということで)
 
しかも,団体さん(クラブツー○ズムとか トラピ×クス)入っても この山道は登るしか無いため
数珠つなぎの結構な行軍となります。 ま,ハイキングコースの一部なんで 遭難とかは無いと思いますが,

たまに来るヒールで登ろうとする 
勘違いさん ダメ!! ゼッタイ!!


なお,山上には自動販売機の類いは一切ございません 
くれぐれも麓でペットボトル二本は(特にこれからの時期)購入されることを強く推奨いたします。

 余談 何でこんな話を書いているのかというと 現在BS11ほかで
西国三十三所 観音巡礼 祈りの旅という番組をやっておりまして,御朱印ブームと相まって 京都市内の寺院観光の感覚で来る人がいるのだとか。(実際に聞いた話) 余談だけど この番組 杉本彩のナレーションが
妙に合っていないと思うのは私だけかな…
テレビの力は偉大だと 寺院の方も言われてました 余談終わり

第二京阪 近畿道 泉北道と乗り継ぎ 和泉ICで降車。ららぽーとを見ながら
R170経由で施福寺に向かいます。 午後1時 駐車場着
靴を替えて Tシャツ一枚の軽装になって いざ出発。
(注 ここから写真の順番がおかしくなります とてもとても登り途中で写真撮影する気力が無いので)


 まずは山門 ここから延々と階段と石段なんですが,実は駐車場からここまでがきつい急坂で
これが見えると(実質的には1/3位しか来ていないはずなんですが) 半分乗り越えた気になります
(この写真は寺側(山から麓側)から撮影した写真です。
 
 石段と階段をえっちらおっちら ハイカーの皆様 お先にどうぞ…。


 ここは8合目あたり。 ここからのみ大阪湾が見渡せます ここに登るのも4回目か5回目ですが
遠く須磨方面まで見えたのはこんかいが初めて。前日夜の突風で スモッグが吹き込んだのかもしれません。

 

 施福寺到着 長かった やりきった。


 昼過ぎですが 結構参詣の方がいらっしゃいましたね。
服を整えて 納経 読経 御朱印をいただき もってきたペットボトルでのどを潤す。
太陽は照りつけているが 温度が20度くらいで湿度も低めなので キモチイイ。
登ればまた来ようという気になるのですが 麓にいるとなかなか覚悟が…
一年に一度がせいぜいでしょうか。
 
 さて,帰ったら仕事が待っています。 降りるとしますか。
下りは30分かかるかかからないかで山門まで 山門が見えてくると ほっとします。



 車で着替えて さて,事務所に戻りますか。

PS 本日湿布薬べたべたで この文章書きながら仕事しているのは 公然の秘密。
部下には「また(槙尾山に)行ったんですか と呆れられております。

Posted at 2017/06/03 14:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年06月01日 イイね!

2000Km



一昨日 野田阪神付近のR2走行中 ちょうど信号待ちで 2000Km。
月平均1000Km まぁ 私の平均としては こんなところでしょうか。

 エンジンの方はだいぶ調子が出てきたみたいで,1500rpmからトルクの乗りを感じ
2000rpm超えてくると,

智頭急行のHOT7000系の加速時のような
過給音とともに加速してゆきます。
(※HOT7000系 智頭急行所有の京都・大阪-鳥取(倉吉)間を結ぶ特急車両 
気動車にして 「ええい 智頭急の特急は化け物か!」(CV 池田秀一)と
言わしめる性能を持つ。) ようとべに上がってました。
https://www.youtube.com/watch?v=PevsmBTinBU

 ただ,加速を楽しむと 「止まれ」の旗を持った税金徴収員に狙われたり
燃費ががたがたに落ちますので 素人には(以下略
(これも死語だわなぁ)

 燃費としては ほぼ街乗り エアコン常用で14Km・L程度。
PM再生がだいたい250-300Kmごとで これが入ると1Km/Lほど燃費が悪化します。
 
 ブレーキも当たりがついてきたのか 自分が慣れてきたのかはわかりませんが
踏めば確実に効く という感じがわかるようになってきました。
308のガツンブレーキで無いことだけは確かです。

 オートクルーズは まだまだかなぁ 第二京阪などでは
中央車線走っていると器用に加減速してくれるのですが
阪神高速などだと 前車に近づき減速→急カーブで前車が見えなくなり加速→コーナ終わりで
接近してまた減速 なんてやらかしてくれますので 向き不向きは大きいのでしょうね
環状線だと 加速したい場面で 変な挙動するときもありますし。

 I-stopと私のクラッチ踏む感覚が合わないのか,再起動時にダブルクラッチのようになってしまうことがたまにあり, ただいま情報募集中。 2.2XD MT乗りの皆様 そんなことはありませんか?

 一番もったいないなと思うのは ここ


 運転席の右側なんですが このスイッチこそ マツコネの下の階層にでも入れておけばいいのに
と思います。 そんなに常用するものではないですしね ここに小銭入れがあれば便利なのになぁ
と いつも考えてしまいます。 

 あと,車速感応ドアロックは欲しいなぁ。 車外品であるらしいけど レーダーでコネクター使ってる
しなぁ。

そんなこんなで もう2000Km まだまだ2000Km なのでした。
Posted at 2017/06/01 15:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ナンバープレート交換 http://cvw.jp/b/1213579/48561130/
何シテル?   07/24 21:20
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation