• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

はれた日は車をやすんで

 普通逆だろという突っ込みは置いておいて。
伊勢志摩にて「お菓子博」というものが開かれています。
行ってみたいけど この時期の伊勢は 下手すると伊勢道から内宮まで
抜け道の無い大渋滞+新名神-東名阪の動かない道路… そうだ 電車で行こう。

 実際,特定時期の五十鈴川駅-内宮間は自家用車で行くものでは無いですしね。
というわけで朝の7時 上本町駅 眠い…ZZZ
地上ホームに乗る列車が入線してきました。

かぎろひだぁ~

たまたまかぎろひとお菓子博のチケットがセットで出ていたので購入したと言うことで。



それぞれ三々五々乗り込まれ 出発。 途中 鶴橋 布施 近鉄八尾 大和八木 名張と客を乗せてゆく。 しかし遅い。何かの臨時ダイヤのせいでしょうか 五位堂で名阪乙 青山町で阪伊乙特急
そして,


こんな駅で名阪甲(アーバンライナー)に抜かれる。非常にのんびりしたペース。
このあと急行にも抜かれ 2時間40分かけて五十鈴川に到着(特急だと最速1時間半くらいです)
ここで専用バスに乗り換え お菓子博会場へ。 皆さんのお目当てはもちろん
限定赤福である。
最初は整理券方式だったのだが あまりの混乱に「当局の指導」も入り
抽選方式に変更になったのだとか。 復刻赤福 限定白福 ハズレ この3種が入り
スピードくじ方式で配布です。

入り口で切符もぎってもらって くじもらって えい!

神は存在した!

早速引き替えにゆきます 待つこと30分

これが赤福と白福 赤は普通の赤福ですが 白は豆の風味が生きてます


こんな風に 会場で手作りです。

 
会場では いせわんこ君(地元のゆるキャラ)も お出迎え。

 会場は奇跡的にすいているらしい。 何でもGWも関係前半は 一つのブースで2時間待ちだったとか。 またバスに乗り 内宮へ。ここも参拝まで2時間コースだったのだとか。


非常にスムーズに 参拝できました。

帰りは宇治山田駅より またかぎろひで帰阪。 列車到着までにあおぞら2が
やってきたのでぱちり(名古屋方面への団体客輸送なのだとか)


のんびりと帰阪したのでありました。 

おまけ なぜかかぎろひのラウンジにいた

あべのベア
Posted at 2017/05/08 18:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年05月04日 イイね!

ようやく1500Km まだまだ1500Km



1ヶ月で1500Kmは かなりのハイペース。そろそろ落ち着くんでしょうけど。
今回は一般道オンリーでDPF再生が一回入った状態で燃費は13Km/L代を行ったり来たり
もうチョット伸びて欲しいけど しょうが無いか。
Posted at 2017/05/04 10:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

昨日は詳月命日でした

 昨日はうちの母の詳月命日。 私個人は10ン年経ちましたし,
同じ日(年は違いますが)に生まれた甥姪(双子)の誕生日の方が大事(薄情者)なのですが。

 親父にとっては連れ合いの思い出の方が大事なんでしょうね
最近出歩かない人が行きたいというのでクルマでやってきました四天王寺
 

よく晴れた境内には 古書市が立っていました。
最近は電子書籍にできるだけ移行するようにしていますが,やはり本の感触はいいですよね。

老眼が気にならなければ ですが

 
 四天王寺北の鐘撞堂 経木を書いてお経を上げてもらって


亀さんで流してもらいます ここは亀の形をした池があって ここで西に(西方浄土)
流してもらうのです(撮影不可なので写真なし) 


西門からお帰りです。



 駐車場 黄砂と花粉で泥だらけ。洗いたいんですけどGWも関係中は洗車機は大混雑。
もうしばらくはこのままでしょう。
Posted at 2017/05/03 14:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

ご注文はオサケですか?

別に心はぴょんぴょんしておりません 念のため。
 
 はい 飽きも懲りずにぐだぐだ書き連ねておりますが…
ここ何年かの習慣なのですが GWは出かけるとしても クルマに乗らない生活を
続けております。渋滞何キロという表記を見ると「また今度にするか」となるので。
まぁ,基本的にGWもなんとかフライデーも関係ない生活しているというのもあるかもしれませんが。

 その代わりと言っては何ですが できるだけ電車などでブラブラするようにしています。
この日も朝からふらりと新快速で近江八幡へ。ここから近江鉄道に乗り換え
豊郷に向かいます。近江八幡での乗り継ぎは10分 まぁ余裕(←フラグ)だなと思いながら
大阪より新快速に乗る。新快速は12両連結でも結構立ち客が目立つ状態。
関東圏のようにG車つないでも需要はあると思うのですが…。


 順調に飛ばす新快速。関西圏以外の方にはピンとこないかもしれませんが,京阪神間の
移動には欠かせないもの。最高速度130Km/hで快走し 快走し…おや?
茨木手前で急停止。 茨木ー摂津富田間で踏切支障があったとか。
ここは事故のメッカ。 クルマが特攻したり 踏切をくぐってみたり
いろいろなことが起きてしまいます。「最悪 人身事故なら1時間コースか」
こういう慣れも嫌ですが あまりにもよくあるもので。

 10分後 どうやら強引横断だったようで運転再開。(踏切強引横断 ダメ ゼッタイ)
JR.西日本は基本的に回復運転をしないので 近江八幡には8分遅れ…
近江鉄道が待っててくれました(これ逃すと次は1時間後) 

(注 流電ではありません)
 10数分後 八日市駅に到着。この辺も太郎坊宮とか見るところいっぱいあるのですが
名神高速で来るのがほとんどで 電車で来るのは何年ぶりだろう。
乗り換えは約10分 少し遅れていたからすぐだな…

 信号故障で15分遅れで電車はやってきました。暇なので駅から出させてもらい
記念スタンプなど押印

鉄道むすめもシリーズとしてすっかりおなじみ さすがに1年で全国回るのは
不可能ですが。

 彦根方面へ向け発車。新幹線と併走するようになると豊郷駅
ここには歴史的建造物 旧豊郷小学校があります。

正直申し上げて ここは建造物の価値云々よりも取り壊しに関するドタバタと
リコール→再選挙→反対派の分裂→町長再選という もう何が何だかという
記憶が鮮烈なのです。
このあたりはwikiがよくまとめられています

 旧校舎は土日観光物件として開放されており,その沿革なども記されています。
昔懐かしニスの匂いが残る階段。階段の手すりには ウサギとカメの寓話が。




こうして見ると,戦前の鉄筋コンクリートは海砂の使用が少ないのか 丁寧に作られているのか
頑丈だと言うことがわかりますね。


ウサギは一休み 亀は一歩一歩着実に。 みんな撫でて行くのか,いい味出しています。




今回よりカメラを大人の事情でニコン1にチェンジ 超広角の割りに歪みも少なく
色温度も暴れないので スナップ用に都合が良さそうです。

あれ, 講堂にこんなものが 自由に演奏可?



ここは歴史的意義に興味があるグループと アニメ「けいおん!」の聖地として
知られた場。土日だけ営業しているカフェもこの通り。



けいおん!は名前しか知らないので よくわからないんですが,私が大洗(=ガルパンおじさん)に行くようなものなのだろうなぁ。


 そして滋賀県と言えば これ
 
全国でも有名になりました 飛び出し坊や
このあたりだと けいおんアレンジのものや 初音ミクバージョンなど
様々なものを見かけます





 学校前の道路は 交通量も多いので こうなるのでしょうね。

 さて,天気もいいので もう一つの目的地 金亀醸造元 岡村本家へ向かいます。
約4Km ぶらぶらと


山々はかすんでいますが のどかな田園地帯と突き抜ける新幹線。 移動中なら
あっという間に過ぎてゆくところ。


ちょうど下りの新幹線がやってきました。 道はまだ半分。



 やっと到着 約1時間かかりました。いいオサケに出会えるかな。
くらないではジャズライブあり ガラポンあり 聞き酒会ありの楽しい内容。
写真が無いのは 聞き酒で幸せだったから?

なお,大阪帰ってから 軽い熱射病と診断されて点滴打ったのは公然の秘密
皆様 お散歩には帽子が必携のようです。
Posted at 2017/05/01 13:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月25日 イイね!

長浜曳山祭とわたくし(その3)

 さて,無事に参詣を済ませ, 次は31番札所近江八幡 長命寺へ。
 ここは,下から登ると800段余りの長い階段があり,30分くらいかかるそうですが
とてもじゃありませんが体力がありません。よって途中にある駐車場まで車で向かいます。
観光バスの場合,下からタクシーでピストン輸送となります。


 駐車場まで到達すると 桜がまだ残っておりました。

 階段が残り100段ほど。えっちらおっちら登ると 伽藍が見えてきました。



お天気がよいと この塔も美しく見えます。

参拝 写経奉納 読経 御朱印を済ませ,寺から振り返ると
琵琶湖が煌めいてる。ここの露出はいつも悩みます
偏光フィルターを使う手もあるのでしょうが基本ケケ内的写真は好きじゃ無いので
基本的にはチョートク派です。
まぁ,ベルビアモード使っている時点で 派手好みと言われても仕方ないですが。

 山を下り 次に向かう先は長命ずいかくの湯五航戦の子と一緒にしないで
チョットお値段お高めで,場所が辺鄙なので 今のところ入浴者少なめなので
ゆっくり入れるのです。 あー 癒やされるー。

 彦根経由で長浜へ。 彦根に寄ったのは彦根ちゃんぽん食べたかったから。
初めて食べましたが なかなか美味しい。いつも米原だと 駅弁ばっかり食べてますのですね。

 長浜は祭りの最終日 子供歌舞伎の宴たけなわ




 子供達の演技は日一日と上達しているようで,最後は万雷の拍手で迎えられておりました。

おまけ チョートクにも森山大道にもなれんけど。

Posted at 2017/04/25 19:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「思えば遠くに行ったものだ http://cvw.jp/b/1213579/48756822/
何シテル?   11/09 12:56
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
万博関係者ではありません。 幌車を露天駐車場で置くのは無謀なんですかねぇ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 2025.10.10譲渡 チタニウムフラッシュマイカ これを茶 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation