• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

時には昔の話をしようか(その1) PC編

 やっとショックから立ち直ってきました。
先ほどの写真でお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが 本日も仕事です。
社長兼営業兼雑用係の悲しさ。なんとかフライデーもGWも関係ございません。
まぁ,その代わり休みたいときに休めるという利点もございますが。
 
 まぁ,今日は土曜日なので先様も休みが多く,たまった事務作業を片手でやりつつ
本ブログを書いておりますが。 先ほどtakajun7777様からのコメントにレスしつつ
ちょっと昔の話を書いてみようかと。

注意 本ブログはクルマ成分たぶん0です。
テレホマンだとかISDNはじめちゃんとか 死語の世界が飛び交います
たぶんR45でないと理解できない話が各所に出てきます ご了承ください。


 基本的に 大学時代まではワープロ使いだった私。
今からすると冗談のような話ですが,当時はA4一枚清書すると 1000円くらいもらえる時代
チョットした小遣い稼ぎをしておりました。

 文豪ミニ7 第二水準漢字はフロッピーで。今この文章はATOKで入力しておりますが,
文章変換能力は ワープロの方が上だったような気がしますね。
さすがに画像はころこんでませんでした。

 体調を崩して会社を辞め,学校に戻る間にデータベースを作って欲しいという依頼があり
そのために購入したのがEPSONのPC-486SE2 フロッピー二台 メモリー1.5メガ
HDDは別売りでICM(IBMの誤植では無い)のHDDが120メガで3万少々
MSオフィスがフロッピーで25枚 TheCARDが3.3で確かフロッピー5枚
CD-ROM何それ美味しいの?の時代。3.5インチフロッピーでも1枚数百円の時代。
データが飛ぶとフロッピー交換サービスなんてものもありましたっけ。
14インチのCRTと一式抱えて電車で下宿へ。 よく当時体力があったもんだ。

なお,単位はすべて誤植ではございません。 データベース作る合間に
A列車4(FD版)を遊んでいた記憶がある。 当時はマルチタスクでは無いので
休憩ごとにFD差し替え再起動していましたっけ。
 
 数ヶ月かかってPCごと納品。当時PC/AT互換機(DOS/Vマシン)が話題になり始めたとはいえ
世間はPC98(NEC)の天下。Windows3.1時代はまだまだ日本は鎖国状態だったのです。
 で,その頃学校に復帰して とりあえずPCを個人的に一台購入してみることにしました。
学校では漢字トーク6.7-7.1あたりでしたか APPLEのカラクラとかLC3とかを
使用していて それまでのDOS環境とは一線を画す使い勝手に興味はあったのですが,
なにぶん当時のMACは高かった。LC3でも数十万。 会社やめて一学生の身には
重すぎます。

 まだ若かったんでしょう。今後見据えて挑戦だとばかりに 当時の雑誌(DOS/Vマガジンとか)(まだ,オートバイ誌が都内のタウンページくらいの厚みがあった頃の話です。)
を見ていろいろ検討。(クルマ選びと変わりませんね。
当時の広告というと 1ページの中にこれでもかと情報を書き込んだ
加古川の大西ジム(今でも健在)とか田舎が生んだコロンブスの卵 フロンティア神代(今では
ヤマダ電機のPCにその名前が残る)。そして問題のここ
 お財布の中身とスペックを眺めすかして検討して,ノートパソコンを買いに日本橋へ
行く先は恵美須町の出口でよくビラを撒いていた
DOS/V買うなら○○ポー○。
(とっても大人の事情により 社名は伏せる いわゆる某宗教団体のアレ)
だって 当時有名雑誌の表2対抗見開きで広告しているような店が○○○関連なんて
気がつきません罠。(私は先祖代々浄土宗) この件ではびっくりドンキーも被害者なんだよなぁ。

チラシもらって事務所へ 何か香の匂いがする。 向こうで白い服着た人達がひげだらけの人の写真にお祈りしている…

開けたドアを そっと閉じ

ですわな。 もしこのとき購入していたら,公安に尾行されている身になっているかそれとも… 
いずれにしてものんきにここでこんなことを書いていないかもしれません。
人生とはわからんもんです。

結局はフロンティア神代にノートPCを購入 486DX2-66 メモリ8メガ HDD340ギガ WIN3.1
D-STN256色カラーで28万くらいだったかと。 マツコネのモニターの映り方を見ると
このノートPC思い出すから不思議。(やっとクルマ関係の話につながった)
これもフロッピー20枚くらいついてきた記憶がある。 説明書は薄っぺらい紙切れ1枚
英語辞書片手苦労させられました。 学生時代は これで過ごして再就職へ。

たぶんそのうち続き書きます。


Posted at 2017/04/22 15:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2017年04月22日 イイね!

一難去ってまた一難

 昨日PCも復旧し,たまっていた仕事も片付け 家路に。
久しぶりに気分のよい朝。 昨日晩に少し読み始めた電子書籍
(最近は仕事以外の書籍はできる限り電子書籍に。老眼 恐ろしい子!)

タブレットを
開けた

見た

凍った

(日本橋の喜多商店のCMがわかるのは関西限定でR50だよなぁ。)



今月は本当に物入りだ いや自分の不注意なんですが 何で割れたんだろう。

二宮無線(ニノミヤ) 中川無線 和光電気 星電社… 
マツヤデンキはヤマダ傘下で名前だけ残っているか…
 ジョーシンのCMじゃないけれど今や関西資本で量販家電って上新電機位のものだものなぁ。
ミドリ電化(現EDIONの一部)をどう考えるかは置いといて。
日本橋もアニメヲタクストリートになってから行かなくなったなぁ。
 うちの家内は家内で,元オーディオヲタ。高校生の頃部活終わると
サウンド寺下とか南海無線をまわり,裏通りでブチルゴムなどを長岡先生の講座
(FMレコパルだったか)を見ては漁りに行っていたとか。

その頃私は大学帰りにコムサット共立とかで抵抗とかがさがさ。学生の頃の家内とどこかで
すれ違っていたんだろうなぁ。テスターと半田ごて 就職のドタバタでどこかに行ったきりだなぁ。

そういえば家電系のCMって最近 ジョーシンとEDION以外ではヨドとかビック位しか見ないなぁ
(大阪での話です)

現実逃避してしまいました。 液晶割れですね。 携帯電話は割ったことが無いのに
タブレットはこれで二回目 だいたい二年おきに壊すので その頃が替え時なのかなぁ…
幸い 必要な情報は全部バックアップがあるのでかまわないといえばかまわないのですが。
液晶交換って 新品買うくらいの値段だしなぁ 
あ,昨日買い取り承認出したソフマップ買い取りポイント更新されている…

明日はお祓いに行ってこようかなぁ…。
Posted at 2017/04/22 10:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

PC復旧の記

※ 本日のブログ クルマ成分0です。PC自作経験者以外にはまるでちんぷんかんぷんな話だと思うので…

 先日よりちょこちょこ書いていたメインPC不調の話。
今から5年前 ちょうどXPのサポート終了の頃。
仕事の都合上,未だにDOS3.3時代のデータを使用している関係もあり,
(The Cardというアプリなんですが,これ自体WIN98時代の製品。XPまでは動いたけれど…)
7導入のテスト用に組み上げたのが以下の構成。
本当 どこかで気楽なカード型データベース発売してくれないかしらん。
(本格的なリレーショナル型は不要だけど エクセルでは物足りない位のデータ量)

CPU corei7-3770S(Ivy Bridge TDP65W)
M/B ASUS H77
ビデオカード ASUS GeforceGTX650-E-1GD5
メモリ DDR3-12800  2G*2
USB3.0増設 RS232Cポート増設
WIN7-Pro(64bit)→WIN10(64bit)→Win7-Pro(64bit)
SSD プレクスター256GB
HDD WDGREEN1.5TB
電源 ブロンズの450W

事務用としては明らかにオーバースペックなんですけど,
その前のマシンでCPUパワーの限界(core2Duo-8500)感じていたので
「どうせ5年は使うし…」ということで導入。わざわざS使用しているのは
TDPが65W程度でないとケースの廃熱がうまくゆかない(ちょっと特殊なケース使用)
というせいです。 ビデオカードは要らないといえば要らないのですが まぁ昔から
内蔵GPUはあまり使用したくないということで。

その後,アドビのCS6を導入し,イラレとPhotoshop同時起動なんてしてますと
メモリーが致命的に足りない HDDも足りないなんてことになって
メモリ DDR3-12800 4G*2(全体で12G)
RS232Cポート撤去 USB-RS232C変換ケーブル導入。
WIN7-Pro(64bit)再導入→WIN10(64bit)
HDD 1.5T撤去。WD GREEN2.0T*2に増設(非RAID)
ここまでが半月前の構成。

ちなみに余ったパーツで予備機組み上げ データベースはそちらで運用…と
こんな感じできたわけです。 昨年に9年使った三菱のTFTモニターをDELLの
AdobeRGB100%対応の25インチモニターに更新。 これで写真整理や仕事もはかどる
(別にPCやDTP関係の仕事ではありません。)と喜んでいたわけです。

 ところが先月あたりから モニターが頻繁に点滅するようになる。 ほかのモニターを
持ってきてもだめ。 ビデオカードかなということで 玄人志向のRADION RX460を購入

ドライバ当たって映らないよママン
ケーブルを交換し,クリーンインストール繰り返し 相性問題も調べても原因がわからない。
全く映らないのならほかのことを考えるのだけれど,VGAとかHDまでの解像度なら映る
訳がわからないよorz。

緊急用に内蔵GPUで数日過ごしたけれど 色がちゃんと出ない+速度が激遅になったこともあり,
叩き売っていたASUSのGTX1050を購入する羽目に…(納車直後で金もないけど 仕事できなのはもっと困る)
WIN7に戻し クリーンインストールしてさぁ再起動… え …

やっぱり何も映らないよママン

ATIでもだめ Nvidiaもだめ はい。原因はM/Bでした。 ♪迷い道くーねくねー

というわけで 使えるものは再利用 使わないものはS○FMAP 使えないものは廃棄箱へと。
げ,M/B交換したらメモリーもCPUもだめじゃん。

というわけで解体解体♪


HDDやSSD 電源は流用。数年分の埃が詰まっているので エアダスターで清掃。


今回はGIGABYTEのH170マザーをチョイス。今時こういうローエンドクラスでATXマザー使う人いるのかなぁ。 叩き売り状態でした。 まぁ,普通の人は270系か自作派ならG系だとは思うんですが
定格でしか使う予定ないしなぁ。


CPUはCore i5-6600を選択。 6400でも6500でもよかったんだけど なぜか6600が特売されていて
一番安かった。(次の日5000円以上上がっていたので 最後の在庫か 価格ミスか…)
3世代から6世代へ進化したので もうi7は要らないかなと思ったのとTDP65Wに抑えたかったのが
主な理由。 実際 本日フル作業中でも50%未満のCPU利用率なので これで正解なのでしょう。
椅子に裏向けられているのはDELLのモニター。


CPUファン取り付け前。ソケット5(AMDK5とか6X86)時代からPC触っている人間からすると
今のは扱いやすい。静電気にさえ(それも昔ほどシビアではない)気をつけていればなんとかなりますから。


マザーボードのマニュアル。 日本語(ちょっと怪しいけど…)がうれしい
昔は辞書片手に わからんことはパソコン通信で…(爺様の繰り言になるので以下略)


DDR4-2133メモリ 8Gでも最近はチップ装備は片面なんですね。2枚組で使用することが前提なので
16G装着。


ビデオカード組み込み。 今回はきちんと動いて欲しい。


CPUファン取り付け完了。 この段階で通電試験。どこかに不具合があるとファンが回らなかったり
すぐ止まったりします。 黒いうねうねしたものは電源ケーブル。昔はこれ以外に
フラットケーブルの取り回しに苦しんだものですが,最近はシリアルATAになって楽になりました。


通電試験では問題なく動いたので,とりあえずモニター取り付けて試運転。
あれ? ウィンドウズ立ち上がる???
普通M/B交換すると立ち上がらないんだけどなぁ。
このケースは10年ほど前,とあるメーカーが出した一体型もどきPCケース。
このケースを使いたいために犠牲になっていることはあちこちに。あまり熱を持つ
(たとえばAMD 系のCPU)ものは使えません。 でも このケース手放せない。


ドライバー類は入っていないので 当然ネットにもつながりません。

 この後初期化してWin7再導入。(Win7を使うためにわざとCPU6シリーズ使用)
無事仕事に使えるPCに復帰しましたとさ。

自作派以外の皆様 駄文ごめんなさい。
Posted at 2017/04/21 14:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2017年04月19日 イイね!

長浜曳山祭とわたくし(その2)

 明けて16日 天気は晴れとまでは行かないけれど花曇り程度
しかし 朝から暑い…。とりあえずGSに駆け込み 洗車。
あまりにも黄砂がひどいので あまりにもかわいそうで。
ガラスコーティングをしたせいか 桜の木の下に駐車すると 桜がボディに映り込みます。

この写真EXIFまで保存されるとは(フォトショップで更新しているので 壊れていると思っていた)
おもわなんだ。 

家内の友人二人を拾い、ラ コリーナ近江八幡へ。ここは和菓子のたねやさんのお店と言えばいいのか バームクーヘンのクラブハリエの店と言えばいいのか 別名 近江八幡のパティスリーエス・コヤマ(関西では有名な三田にある小山ロールのお店群)と言われているところ。 11時には駐車場がパンクするというので 湖岸道路を急げや急げ。


なんとか無事に駐車場確保 お店に入ります。
10時少々には到着したのにもかかわらず 店内はこの有様。



天井はモザイク模様? 喫茶は二階と言うことで 女性陣は甘いものに目がない。急ぎます。


席を確保すると 周りを見る余裕も生まれる。 数分で待ちの人があふれたので本当にタッチの差。


女性陣のお楽しみ クラブハリエのバームクーヘン

うん あまーい おいしーい
昼のゐこいくん来月の検査結果が楽しみだねぇBy主治医
 
 中庭に出る。水も温みはじめ 子供たちがいると楽しいだろうなぁ。


久しぶりにレンゲの花を見た。近所から田んぼが消えて久しいので。


 近江八幡の駅で 長浜を堪能したい組を下ろし、私は近江八幡の西国32番観音正寺へ。
ここは一度表参道から上がったことがありますが、階段1200段 後の行程に差し障るので
素直に裏参道から来るまで近くまで向かいます。

散った桜の花びらが まるで絨毯のよう(写真は帰り道で撮影)

境内に上ると 新幹線が見える というか轟音が聞こえる。 遮るものがないので
響くのでしょう。 ちょうど眺めていると新幹線が通過していった。


まだ時間はある。今度は31番の長命寺へ
ラコリーナからは長命寺の方が近いのだけれど この後の都合で逆にしている。

もうちっとだけ つづくんじゃよ。
Posted at 2017/04/19 14:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月18日 イイね!

アクセラへの不満(王様の耳はロバの耳 その1)

 すいません ちょっと酔ってますので 戯言程度にお考え下さい。
納車から3週間 走行距離すでに1400Km近くと 異常に距離を伸ばしている
わがアクセラ君。 先々代のインテはコーナリングが楽しすぎて1年で15000Km乗りましたが
今回のアクセラの乗車距離は少し多すぎるかもしれません。
(私は通勤に使うわけではないので 平均月500Km程度なのです それではディーゼルは
無駄だというのは置いておく)

 先代の308が ぎっくり腰の影響で 最初の半年で500Kmほどしか乗らなかったのに比べると
隔世の感があります。

 たぶん不満の引き出しがいっぱいになってしまうと 車売ると言い出すので
少しづつ書いてみようかなと。いい点もいっぱいあるアクセラですけど まずは不平不満から

1. 燃費が期待したほどではない
高速と一般道半々で平均17.5Km/L位 DPF再生が入ると 確実に1Km/L落ちます。
市街地の混みこみ道路でも15Km割りませんから 優秀といえば優秀なんですが
高速もうちょっと伸びてもいいのになぁと。

2. ブレーキの効きが 合わない
いやこれはマツダが悪いんじゃなくて 以前の車との相性問題ですね すいません。

3. エンジンの有効域が意外と狭い。
上は今の感じだと3500rpmくらいまでが美味しいところ 下は1500は回さないと
トルクがスカスカなので その間をうまく使う必要があるのですが,
そうすると6速(大都市市街地では5速も)使い道がない。 今までが
トルクに恵まれすぎでしょと言ってしまえば それまでですが。
あと 変な制御が入るのか 減速チェンジ時や DPF再生時に 妙な引っ掛かり感があります)

4. ドアロック 車速感応にしてください!!
ドアロックの車速感応は欲しいなぁ。逆に運転席でドアロックしてしまうと
ドアノブの操作だけでは運転席すら開かないのは何とかならないのかと
(無い物ねだりです 気にしないでくださ)

5.優等生過ぎて 面白くない。
Gベクタリング 車速制御 警告モニターの数々 素晴らしいです。
とくにGベクタリング 自分がうまくなった錯覚覚えます でも おもんないです。
(無い物ねだりです ごめんなさい)
ついでに言うとエンジンオイル本当に5000Km交換でいいの? 1000Km超えた段階で
すでにディーゼルの馬脚表していた気がするんだけど…。

おまけ サンルーフ もうちょっとチルトしてくれないかなぁぁ。
あと,フロントドア サッシ部もう数センチ低ければ 無人駐車場でチケットとるの楽なんだけどなぁ。

逆にいいところもいっぱいあります
腰が疲れないシートとか,とてもよく効くエアコンとか
予想以上に使えるマツコネ+ナビとか
同行者が喜ぶリアシートとか
ワイパーの設定代えられるとか(オート外して間欠に変更)
まぁ,夫婦と同じで いろんなこと乗り越えて 自分の車になっていくんでしょうね。
Posted at 2017/04/18 23:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「思えば遠くに行ったものだ http://cvw.jp/b/1213579/48756822/
何シテル?   11/09 12:56
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
万博関係者ではありません。 幌車を露天駐車場で置くのは無謀なんですかねぇ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 2025.10.10譲渡 チタニウムフラッシュマイカ これを茶 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation