• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

保険料♪

 最近マツダ車が気になり始めています。
とはいえ,当分は買い換えませんが 最後に乗る車は赤のロードスターと決めている以上 NDロードスターは ちょっと気になるのでございます。

さて,今日は保険の話。 年々上がることはあっても下がることはないのが
自動車保険とあきらめておりました。(仕事の関係上 代理店は変えられないので)
前車インテグラの時代には 年間10万強(車両保険込み)払っておりましたが
308になってから 4万チョイですむようになったため あまり考えなくなった
というのもあるかもしれません。 
4年目に入ったので 車両保険を外し(去年のもらい事故の支払額考えると
外して良かったかは疑問ですが) 今年も更新書類が来ました。

2015年度は 料率クラスが下がったようで 対物が5→4になりました。
その関係でか年間で千数百円のダウン。 インテグラが9とか8とか
めちゃめちゃな料率でしたので 「なんて安いんだらう(なぜか古文系)」
と思ってしまいます。

 まぁ,使わないに越したことはないんですけどね。
Posted at 2015/06/22 11:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

西国ぶらり一人旅

 さて,雨も上がったし 中山寺で朱印を頂戴し 第二十三番勝尾寺へ。
R171を東へ。箕面市街で左折。ミスドの一号店を右に見つつ箕面駅から北摂の峠へ。
ここは豆腐屋さんやローリング族が夜間いろいろやらかしたために夜間は通行禁止。
まぁ,野生の猿がいたりするので あまり夜は走りたくないけど。

あまり速度の出ない折り返しカーブで登ってゆく。 今までのタイヤだと舗装路の上を流れていくような感じだったが,今度は道路に吸い付くような感じ 気分はころころカーペット。運転は確実にしやすくなった。 ただ,燃費は確実に落ちるなぁ。区間距離計でも14Km/Lに乗ってこない。
だいたいマイナス1Km/Lというところか。安定性とトレードオフと考えるとやむなしか。

山道を走ること30分ほど 勝尾寺に到着。

ここは勝ちダルマの寺 寺内にはダルマがたくさん。

標高のせいか 山桜が今を盛りと咲いている。下界は暑いのに…

ここは入門してからが結構階段が多い。階段を上るうちに
献酒奉納者の名簿が上がっている.。あ,有名人めっけ。
私も大きいことはできませんが コツコツ階段登るのみ。

さて,お昼も過ぎた。この日は16時までに帰着しなければいけないため そろそろ時間が厳しくなってくる。 お昼ご飯は毎度のごとく柿の葉寿司とウーロン茶。よく他の人に「MT車でよく柿の葉剥きながら
運転できますね」と言われますけど,なれればどうと言うこともナイ。 以前のEJ15インプ(初期型)や1G-GEU 81マーク2のヤマハツインカムなどは低速トルクが細かったので あまりラフなギア選択するとノッキングしたけど このエンジンはトルク太いしピーキーでも無いので 楽なもんです。

(余談だけどWikiさんにも書かれているけど GX81マーク2などに投入された
1G-GEU(いわゆるスポーツツインカム)って7000回転までするする回る気持ちのよいエンジンだったけど低速トルクスカスカで,しかもほとんどの人が4ATで購入していたんだよねぇ(私は5MT) 。
カバーがTOYOTA/YAMAHAのダブルミーニングだったり かっこよかったけど
あの低速トルクだけは… この後乗り換えたアスコットのG20Aもたいがいひどかった
(直列5気筒SOHC SOHCのくせにレッドが7500以上 当然低速トルクスカスカ。この車も
ほとんどの人がATだと思う。)以上余談終わり)

ドリンクホルダーが もうチヨット良い位置にあればなぁ とは思う。

さて,勝尾寺を出て車は一路亀岡へ。片側一車線だけど この時期は車も少ない
(海水浴時期は悲惨)ので 結構スピードが出がち。 当然営業される国家権力の皆様も
多い目。 オートクルーズ入れて 流れに乗って走る。

約40分ほどで本日最終の目的地第二十一番札所穴太寺に到着。
ここは,田園地帯に集落と寄り添う形で建つお寺。

寺門に風情があって私の大好きなお寺の一つである。
丁度,団体さんの巡礼があったので 少し待って参拝。御朱印を頂戴するのに
時間がかかるのでしばし休憩。 雨は上がったものの曇り空 しかし湿度が高いわけでも
暑いわけでも無いのでまぁ快適。

 穴太寺を出て数分で京都縦貫道の亀岡IC  ここも警察が流しでよく営業しているので
速度控えめで運転。京都縦貫道も大山崎で名神や京滋BPに直通できるようになったので
非常に帰りが楽になりました。 途中向日町に寄り この時期旬の筍を買い求め
京滋BP→第二京阪経由で帰阪。150Kmほど走ったので一皮むけて騒音も少し落ち着いた模様。
路面に吸い付く感じなので 高速運転時でも非常に楽 コーナーリングでも
サスの挙動が変わったのかと思う位違う。 燃費は相変わらず伸びない。 オイル交換もしたばかりなので14Km/L後半は行っていいはずなんだけどなぁ。 そろそろ3万キロ近くなってきたので
フラッシングしてもらわないといけないのかもしれませんね。アイドルもちょっと高くなってきたし。

次回のネタですが,時系列少しさかのぼります またおつきあいくださいませ。
Posted at 2015/04/29 20:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

つれづれなるままに もうすぐ5月

 何かに追われているわけでも無く,忙しいわけでもナイのですが
なんか更新が月刊化しているなぁと反省しきり。まぁ原因はひとえに
三ヶ月で西国巡礼満願図ろうとか 艦これのレベルアップに追われているとか
何でもありの泥沼選挙戦に巻き込まれてえらい目にあったとか まぁ いろいろありつつ
この一ヶ月。

 
 先月より悩まされていたハンドルのぶれ問題。結局タイヤ交換することに決めました。
今まで履いていた 純正のエナジーセイバー 約3年半で27000Km 多少空気圧高め
(2.8)で使っていたためか ころころ転がるような感覚でこれはこれで楽しかったのだけれども
次はちょっと代えてみようかな。と言うことで プライマシー3とパイロット3の見積もりを依頼。
この二つ交換した店では 値段ほとんど変わらないんですよね。
結局 スポーツ系のタイヤなんてこの先履くこともナイだろうという理由で
パイロット3を選択。 名神タイヤさんで消費税工賃込みで 6万少々也。

 

 店で現物を見るとトレッドパターンが内と外で結構違うことに驚く。キャップ外しとホイールナットの
アダプター?を渡し 作業開始。 前のタイヤが外から見ただけでは気がつかなかったが,
内側がかなり片減りしていることに驚く。思った以上に減っていたようだ。
この日は雨交じりの天気だったのだが 道理で橋の上でABSが動作するはずだよ…
(実は最近鉄板の上での挙動にも不安を感じていたのです)

 ホイールバランスを取ってもらい 組み付けまで約30分ほど。
バランスの機械って 毎回思うんだけど よくアレで歪みがわかるものだと思う。
じっと眺めていたけど 最大値で35 最小値5 という感じでした 35って大きいなぁ
と思っていたんだけど, 次の車(特に名は秘すが国産販売数最上位級のHV車)
が3桁の数値出していたんで まだ,ばらつきは少なかったのかなと思う次第。

2014年48週スペイン製造だから12月初冬あたりというところでしょうか。製造週って
今回初めて知りました。 昔,インテルCPUは週数やロットで遊べるものがあったので
そのときにはよく追いかけていましたが…

さて,西国巡礼がてら名神タイヤさんを出発。ここの隣が前回までフレフレやっていた
カルフール(現イオン)尼崎店。 前回当地での最終回に出席させていただいたのを思い出しました。

 最初に向かうのは第二十四番札所 中山寺
 ここは阪急宝塚線中山駅徒歩1分なので 電車で行った方が楽なのですが
行程上 今日は車で巡礼。走り始めてすぐ気がつくのは ハンドルの振れがぴたりと止まったこと
やはりバランス崩れていたんでしょうね。 安心してハンドルが切れます。
橋の上の鉄板でも いやな滑り感がありません。 とはいえ まだタイヤも暖まってませんし
一皮むけるまでは忍耐の運転です。 中山寺に着く頃には 雨も上がっていました。
(つづく)
Posted at 2015/04/29 17:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

つれづれなるままに もうすぐ4月

 お久しぶりでございます。車は洗いたいけど 花粉の時期は外に出たくない病
が発症しております。 当地では だいぶ杉花粉は収まったようですが。

 308は20-40Km/h位の走行でハンドルが振られる現象に悩んでおります。
走行距離も27000Km超えてきましたし,そろそろタイヤ交換の時期なのかもしれません。山そのものはまだ6mmほど有るのですが 側面の自然劣化のヒビがだいぶ目立つようになりましたし。 つぎはPilot3かルマンLM4あたりと考えていますが
はてさてどうなりますやら。

 今年の上半期のテーマは 西国33ヵ所巡礼満願。
昨年の末に 公認先達取得したので もう一度お礼周りをかねて回ってみようという次第。 前回は途中中休みを挟んで3年かかりましたので, 今回は水曜どうでしょう的はやまわり(いや,あそこまで強行軍は無理ですが)行ってみる次第。

2月終わり 雪もまぁ大丈夫だろうと言うことで 無謀にもR168十津川経由で
熊野大社を目指す。 せめてオートソックスくらいは買わないといけないなと反省。
紀伊勝浦から熊野那智大社はほぼ毎年のように来ているが,水害の爪痕は
まだ完全にはいえていないと切に感じる。 この日は写真にも写る位の
土砂降りの雨。

那智熊野大社の隣(というか明治期以前は同じだったんでしょうね西国一番札所
青岸渡寺から今回も始めます。 
 
本当は二番札所 紀三井寺まで行きたかったけど さすがにそれをやると
駆け足どころの騒ぎでは無く,女房乗せて無茶もできないので わたらせ温泉で
入浴して 紀伊田辺経由で帰阪。 しかし 大阪から新宮へ出るのに ルート検索で
第一位が 第二京阪-新名神-伊勢道多気経由が表示されるのは とても違和感を
感じる。たとえそれが一番快適で早く着くとしても +100Kmというのはなぁ…。

この項たぶん続く。
Posted at 2015/03/28 21:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

ガソリンって 安くなったんだ。

よく考えたら これが新年初投稿だった…。

冬場は基本的に家の往復とか墓参りしかくらいしか運転しない私。
(駅まで徒歩二分 都心まで電車で20分ですから くるまなくても困らないのは事実)
降雪地帯の方には怒られるかもしれませんが 大阪はうっすらと雪が積もるくらいで
交通破綻起こしますので 基本的には乗らないようにしております。

ということでガソリンも減らず,年末に入れてから今日現在でまだ半分残っている状態。
半分で給油するようにしていますので,出勤の途中でいつもの貝印へ。
26L給油で3000円前半 1L=127円(税込み)でシェルV-Powerが給油できる
年末が確か157円だったから 1ヶ月少しで一気に30円も下がったんですね。
実際にはカード値引きで後数円下がるので,安くなったなぁ。

花粉症時期が終わるまでもう少し冬眠します。 でも3月15日のフレンチフレンチには行きたいなぁ。
Posted at 2015/02/16 11:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「決戦は… 負けかなぁ。 http://cvw.jp/b/1213579/48630606/
何シテル?   08/31 22:27
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation